今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドイツの倹約はヨーロッパの猛毒

2013-03-15 15:23:52 | Telegraph (UK)
Germany's prudence is Europe's poison
(ドイツの倹約はヨーロッパの猛毒)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:32PM GMT 14 Mar 2013
The spending cuts planned in Berlin by finance minister Wolfgang Schäuble to balance the budget a year early will make it impossible for others to grow

ドイツ政府でウォルフガング・ショイブレ独財務相が財政均衡のために一年前倒しで計画されている歳出削減は、他国の成長を不可能にするでしょう。


There is an amusing perversion of the expression "it is always darkest just before the dawn" – sometimes attributed to Mao Tse-tung – which goes something like this: "No it isn't. In fact, it is always darkest just before it is completely black."

「夜明け前がいつだって一番暗い」なんて言い回し(毛沢東の言葉だと言われることがありますね)には愉快な曲解の仕方があります。
「暗くねーよ。いつだって一番暗いのは完全に真っ暗になる直前じゃん」というものです。

You cannot help but think of this cheery warning when listening to the eternal, almost Panglossian, optimism of eurozone policymakers. They've managed to declare so many false dawns during the course of this three-year-old crisis that you'd think by now they might have learnt to keep their mouths shut. Not a bit of it.

永遠の、超楽観的とも言える、ユーロ圏政策立案者の楽観的意見を聞いていると、この陽気な警告について考えざるを得ないですよね。
彼らはこれで3年目になる危機の間に偽の夜明け宣言を何度も何度も繰り返したおかげで、そろそろ黙っていることを覚えたかもしれないなんて思わせるようになりました。
そんなことちっとも覚えちゃいませんよ。

In a letter to fellow members of the European Council this week, José Manuel Barroso, the president of the European Commission, claimed that despite the wreckage, there were now positive signs, in that current account deficits were narrowing and labour productivity in weaker nations was improving. Other European leaders have been equally keen to clutch at straws.

欧州理事会の仲間に今週送ったお手紙の中で、マニュエル・バローゾ委員長は、この惨状にも拘わらず、今や明るい兆しが見えている、経常赤字は減っている、弱小国の労働生産性が改善していると宣言しました。
他の欧州首脳陣も同じように藁を掴もうと必死です。

Olli Rehn, the European economics commissioner, has been declaring the crisis over ever since it began, and recently claimed both that confidence was returning and that there was "light at the end of the tunnel". Mario Draghi, the president of the European Central Bank, has spoken of "positive contagion" taking hold, in contrast to the "negative contagion" of recent years.

オッリ・レーン経済・通貨担当委員は、危機開始からずーーーっと危機終了を宣言しています。
つい先日などは、信頼感が戻って来た上に「トンネルの果てに光が見えた」などと主張しました。
マリオ・ドラギ総裁は「好影響」が広がっている、近年の「悪影響」とは対照的だなどと意味不明のことを口走っ言っています。

Oddly, those obliged to live in the real world have failed to notice any of these happy developments. At ground level, all that can be seen is catastrophic levels of unemployment and a still collapsing economy. Far from embracing the reform agenda prescribed in Berlin and Brussels, much of Europe seems to be repudiating it. But never you mind. There are apparently rays of sunshine on the horizon, proof positive that the medicine of structural reform and fiscal discipline is working as it was supposed to. Indeed, so effective has it proved that they've decided to up the dose.

奇妙なことに、現実の世界に生きざるを得ない人々は、このようなハッピーな進展には一切気付いていません。
現実レベルで見えるのは、壊滅的水準に達した失業率と未だに崩壊を続ける経済です。
ドイツ政府と欧州委員会に押し付けられた改革アジェンダを受け容れるどころか、ヨーロッパの殆どはこれを絶対的に拒否しているようです。
とはいえ、気にすることはありません。
暁は地平線に見えているようですし、証拠は構造改革と財政規律のお薬が予定通り効いていると示しています。
そうですよ、余りにも効果的過ぎて、EU首脳陣は処方量を増やす決定をしたんですから。

As an example to others, Germany too is going to engage in a little extra chemo, even though it doesn't obviously need it. A new round of spending cuts has been announced by finance minister Wolfgang Schäuble, allowing Germany to meet the goal of balancing its budget a year earlier than planned.

他の例と同じく、ドイツもこのお薬をちょっと追加服用するようですよ…明らかに必要ないのに。
次の支出削減がウォルフガング・ショイブレ独財務相によって発表されました。
ドイツが計画を一年前倒しして財政均衡という目標を達成出来るようにということです。

Among major Western nations, it would be hard to think of a country in ruder economic health than Germany. Buoyant exports combine with record-low levels of unemployment to produce something close to a model economy. Furthermore, it's the only major advanced economy expected to see some fall, as a percentage of GDP, in gross national indebtedness this year.

主要な西側諸国で、ドイツほど経済的に健全な国は思い付きませんよね。
輸出は好調。
失業率は史上最低。
これが組み合わさってモデル経済に近いものを生み出しています。
それに加えて、ドイツは今年、GDPに対して国の借金が若干減少すると思われる唯一の先進国なんですから。

It might therefore be argued that Germany is doing precisely what standard Keynesian theory suggests it should: fixing the roof while the sun shines. In a perfect world, economies should run big surpluses in the good times so they can afford big deficits when things are not so good. Furthermore, Germany is in the vanguard of the ageing phenomenon, and needs to save heavily to enjoy a prosperous old age.

というわけで、ドイツは標準的なケインズ主義の論理の言う通りにしている、と言うことは出来るかもしれません。
天気が良いうちに屋根を直す、というわけです。
完璧な世界においては、経済は好景気の時は思いっ切り黒字を出して、それによって不況の時に大赤字が出来るようにすべきなのです。
更に、ドイツは高齢化の先駆けにあり、豊かな老後を楽しむためにたっぷり貯金をする必要があります。

Unfortunately, what may or may not be good for the Germans is unambiguously bad for almost everyone else in Europe. Unlike Germany, Britain does need to address its budget deficit, which is this year forecast to be even bigger relative to the size of the economy than that of Greece. Among advanced economies, only Japan is in a worse position in terms of the amount it is having to borrow.

残念なことに、ドイツにとって良いかもしれないし良くないかもしれないことは、他のほぼ全てのヨーロッパ諸国にとって歴然として悪いことなのです。
ドイツと違って英国は財政赤字に対処する必要がありますし、今年の財政赤字は経済の規模を基準にすればギリシャよりも多くなるとの予測です。
借入金額に限って言えば、先進国の中で英国よりも酷いのは日本だけです。

What is more, the UK economy desperately needs to rebalance away from unsustainable pre-crisis sources of growth – debt-fuelled household and government consumption – to exports and investment. In order to pay down the deficit in a sustainable way, we need strong growth in net trade, which in turn requires fiscal and monetary expansionism from big surplus countries such as Germany.

その上、英国経済は何が何でも、持続不可能な危機前の成長の源泉(借金を燃料にした家計と政府の消費)から離れて、輸出と投資に向かう必要があります。
持続可能な形で債務を減らすためには、貿易が堅調に伸びてくれないといけませんし、それに続いてドイツのような巨大黒字国からの財政金融拡張主義を要します。

What's true of Britain is doubly so of the weaker eurozone nations, locked as they are into monetary union with the German behemoth. If Germany is belt-tightening alongside everyone else, they are set a near-impossible task of wage and price deflation to regain lost competitiveness and eradicate trade imbalances. Eurozone policy as it stands therefore offers no plausible path back to sustainable growth for these nations.

英国について言えば間違いなく、ユーロ圏の弱小国と同じく、ドイツが覇権を握る通貨同盟に囚われています。
ドイツが皆と一緒になって質素倹約をやり出せば、その他の国は、失った競争力を取り戻して貿易不均衡を解消するための賃金と物価の引き下げという、ほぼ不可能な仕事に取り掛かることになります。
従って、ユーロ圏の政策はこのままなら、これらの国々が持続可能な成長に立ち戻る妥当な道を提供しません。

There is nothing new in the economics of this predicament. The problem was brilliantly articulated by John Maynard Keynes as long ago as the Bretton Woods conference of 1944, when he pointed out that in any fixed exchange rate regime, the obligations associated with economic adjustment must fall as much on surplus nations as deficit ones. Only if the surplus nations expand can the deficit nations hope to stop contracting, get on their feet and create a virtuous circle of growth.

この窮状のエコノミクスは今に始まったことではありません。
この問題は1944年のブレトンウッズ会議で既にジョン・メイナード・ケインズによって素晴らしくまとめられています。
当時彼は、固定為替制度において、経済調整に関連する義務は赤字国と同じだけ黒字国も負担しなければならない、と指摘しました。
黒字国が拡大する場合にのみ、赤字国は縮小を止める希望を持て、立ち上がり、成長の好循環を生み出せるのです。

To be fair, Germany is not planning a particularly fierce fiscal squeeze for itself, and by the look of it, concessions are going to be offered to weaker eurozone nations at this week's Brussels summit. The economic shackles that were once demanded are being somewhat loosened.

公正を期して言えば、ドイツは自らに極めて厳しい財政引き締めを計画しています。
どうやら、今週ブリュッセルで開かれるサミットでは、妥協案がユーロ圏の弱小国に提示されるようです。
要求されていた経済的な手枷足枷は若干緩められたようです。

However, these concessions only recognise the reality – that with shrinking economies, current targets can't be met. If the thumbscrew is tightened any further, the likes of Italy's Beppe Grillo will in any case bring the whole house of cards tumbling down.

とはいえ、これらの妥協案は現実を認識したに過ぎません。
つまり、縮小する経済に現在の目標は達成不可能だ、ということです。
締め上げがこれ以上強化されれば、イタリアのベッペ・グリッロ氏のような人々が砂上の楼閣をぶっ壊すでしょう。

European leaders have got their heads in the sand over the economics of their endeavour, and they show few signs of recognising it. A monetary union of fiscally and democratically sovereign nations is a contradiction in terms. It can never be made to work. The economic destruction they are visiting on their populations in the name of peace is a tragedy to behold.

欧州首脳陣は自分達が力を入れている経済について見て見ぬふりをしてきました。
また、今もこれを認めている兆しは殆どありません。
財政的に、そして民主主義的に主権を有する国の通貨同盟など矛盾しているのです。
上手く行くわけがないのです。
彼らが平和の名の下に国民にもたらしている経済的崩壊は、見るに堪えない悲劇です。






失業率上昇加速で、EU首脳陣はサミットで緊縮政策を巡って対立か

2013-03-15 13:25:44 | Telegraph (UK)
なんか左巻きと物凄く似ている気がするのですが…。
最初から無理、全然議論にならないよね、っていう。

EU leaders to clash over austerity measures at summit as unemployment accelerates
(失業率上昇加速で、EU首脳陣はサミットで緊縮政策を巡って対立か)
Bruno Waterfield in Brussels and Denise Roland
Telegraph: 2:52PM GMT 14 Mar 2013
Germany and France will clash at a Brussels summit over the European Union's austerity policies today as official figures showed that unemployment was accelerating in the eurozone.

公式統計でユーロ圏の失業率上昇が加速していることが明らかになり、独仏は今日のサミットでEU緊縮政策を巡って衝突しそうです。


EU leaders are meeting at a regular European Council to discuss how growth can be balanced with the fiscal austerity measures taken to tackle the eurozone debt crisis.

EU首脳陣は、成長とEU債務危機対策のための緊縮政策のバランスの取り方を話し合うべく、欧州理事会の定期会合を開きます。

Jose Manuel Barroso, the European Commission President, admitted that while the EU had made progress, in tackling the sovereign debt crisis that had threatened the euro, the situation in some countries had reached breaking point.

マニュエル・バローゾ委員長は、ユーロを脅かしていた債務危機対策において、EUは多少の進展を見せたものの、一部の国の状況は限界に達したと認めました。

"Indebtedness of the public and private sectors has been reduced in a number of member states. Exports are increasing in several countries which had large trade deficits before. And this is certainly good news," he said.

「公共部門と民間部門の債務は多くの加盟国で削減された。輸出はこれまで膨大な貿易赤字のあった一部の国で増大している。これは確かに良いニュースだ」

"But, as I said earlier, the reality is that at the same time, this may co-exist with still worrying figures in terms of growth and, namely, on unemployment."

「しかし、先に申し上げた通り、現実的には、同時に、これは成長と、とりわけ失業に関して引き続き懸念される数値と共存している可能性がある」

Figures published by the EU statistics agency Eurostat on Thursday showed that employment in the euro area slid 0.3pc in the fourth quarter of 2012, a 0.8pc fall year-on-year.

EUROSTATが木曜日に公表したデータによれば、ユーロ圏の就業率は2012年第4四半期に0.3%減少しました。
前年比では-0.8%でした。

The new figures combined with Eurostat's most recent unemployment statistics showing that jobless rate had hit an all-time high of 11.9pc in January are a grim backdrop for EU leaders just as market turbulence over eurozone debt eases.

この新しいデータは、失業率が1月に史上最高の11.9%に達したことを示すEUROSTATの最新の失業統計と合わせて、ユーロ圏の債務危機を巡る市場の混乱が和らいでいる時に、EU首脳陣に陰鬱な背景を与えています。

Figures showed that southern European Mediterranean nations continued to suffer the steepest drops in employment, with fourth quarter employment in Spain, Portugal and Greece dropping 4.5pc, 4.3pc and 6.5pc year-on-year respectively.

統計によれば、欧州南部の地中海諸国は引き続き就業率の急激な減少に見舞われており、スペイン、ポルトガル、ギリシャの四半期就業率はそれぞれ前年を4.5%、4.3%、6.5%下回りました。

Mr Barroso insisted that the EU needed to stick to the austerity measures and "reforms that are indispensable for European competitiveness" but conceded that more needed to be done "to promote growth in the short term and to have a reinforced commitment regarding social obligations."

バローゾ委員長は、EUは緊縮政策と「ヨーロッパの競争力にとってなくてはならない改革」を断固として実施しなければならないとの主張を変えませんでしたが、「短期的に成長を促進し、社会的義務に関する注力を強化する」ために更なる対策が必要であることは認めました。

"Because in some cases we are reaching the limits of what is socially acceptable, and this is certainly a matter of concern for all of us," he said.

「社会的に容認可能な限度に達しつつあるケースもあるので、これは確かに我々全員にとって問題だ」そうです。

During Thursday's summit France, Spain and Portugal will clash with Germany, Holland and Austria over their demand for more time to meet their debt-cutting targets against a growing popular backlash against EU austerity.

木曜日のサミットの中で、フランス、スペイン、ポルトガルはドイツ、オランダ、オーストリアと、EU緊縮政策への世論の反対が高まっている中で、財政赤字削減目標達成期間延長を巡って対立しました。

A draft EU summit text echoes Mr Barroso by calling for an 'appropriate mix of expenditure and revenue measures', language that France and others will interpret as a loosening of fiscal constraint against resistance from Germany.

EUサミットの公式声明の草案は、「歳出歳入政策の適切なミックス」を呼びかけるバローゾ委員長の発現に類似するもので、フランスなどはドイツの抵抗に逆らって財政引き締めを緩和するものと解釈するでしょう。

"We will discuss growth and employment and how to fight the present economic deterioration in Europe," said Mark Rutte, the Dutch Prime Minister and an EU austerity hawk.

「成長と雇用について、並びに、ヨーロッパで今も悪化する経済情勢に対応する方法を話し合う」とEU緊縮タカ派のマルク・ルッテ蘭首相は言いました。

"At the same time creating a consensus on the fact that we need both to implement the necessary austerity programmes and structural reforms to improve our economies."

「それと同時に、我々は経済改善のために必要な緊縮政策と構造改革の両方を実施する必要がある、という事実への総意を作り上げる」

Europe's leaders fear that an anti-austerity backlash is growing across Europe after Italian elections wiped out mainstream political parties delivering a stunning rejection to Mario Monti, the EU's favoured candidate who only secured one in 10 votes.

イタリア総選挙が、EUのお気に入りの候補者である10票中僅か1票しか得られなかったマリオ・モンティ前伊首相を完全に拒絶し、主要政党を一掃したことを受けて、欧州首脳陣はアンチ緊縮政策がヨーロッパ全土で高まっていることを危惧しています。

In a bid to overcome growing public dissent, the draft EU summit text expresses concern about low growth and proposes a "youth employment initiative" that allocates €6 billion for the highest unemployment regions of the EU over the coming seven years - a tiny amount of cash compared to austerity programmes cutting tens of billions.

高まる世論の反抗に対抗しようと、EUサミット声明の草案は低成長について懸念を表明し、今後7年間にEUで最も失業率の高い地域に対して60億ユーロを配分する「若年層就業イニシアチブ」を提案していますが、緊縮政策で削減されている数百億ユーロに比べれば微々たる金額です。

"Six billion will never be enough. I think 60 billion would not have been enough," a senior eurozone official told Reuters. "It is our political response, it is not a response in substance."

「60億ユーロじゃ足りないね。600億ユーロでも足りないだろうよ」とユーロ圏の某高官はロイター通信に語りました。
「それは我々の政治的対応であって、中身のある対応じゃないね」

As EU leaders gathered in Brussels for the talks, thousands of trade unionists demonstrated behind a police cordon against EU imposed austerity targets outside the summit venue.

EU首脳陣が協議のためにブリュッセルに集まる頃、数千人の労働組合員が警察の非常線の向こう側、サミット会場の外で、EUが押し付けた緊縮目標に反対するデモを繰り広げました。

"The burden has been placed on the people," said Bernadette Segol, the leader of the European Trade Union Confederation.

「この負担は人々に押し付けられている」と欧州労働組合連盟のバーナデット・セゴル代表は言いました。

"Unemployment is up and up and up every month, when is the growth going to come? We need investment. We are not dealing with figures, we are dealing with people, who have feelings and votes."

「失業率は毎月毎月上がる一方だ。成長はいつ始まるんだ?投資が必要なんだ。我々は数字を扱っているんじゃなくて、人間を扱っているのであって、彼らには感情と投票権がある」






中国に投資している人は革命にご用心

2013-03-15 10:57:29 | Telegraph (UK)
なんとなく訳してみたけど、相当どうでも良かったw

Investors in China should be wary of revolution
(中国に投資している人は革命にご用心)
By Emma Wall
Telegraph: 12:47PM GMT 14 Mar 2013
China is heading for a social revolution, according to Fidelity fund manager Anthony Bolton.

中国は社会革命に突き進んでいる、とフィデリティのアンソニー・ボルトン氏。


Mr Bolton is one of Britain's most famous fund managers, having earned investors in his Fidelity UK Special Situations fund an average of 20pc a year for 27 years.

ボルトン氏は英国で最も有名なファンドマネジャーの一人で、彼のフィデリティUKスペシャル・シチュエーションズ・ファンドは27年間に亘って平均年20%のリターンを出して来ました。

He stepped down in 2010 to launch a China-focused investment trust for Fidelity, but performance was disappointing.

同氏は2010年に、フィデリティのために中国に焦点を絞った投資信託を立ち上げるべく退きましたが、パフォーマンスは失望するものでした。

He is confident of turning around the situation and remains bullish about the prospects for the country and its stock market.

ボルトン氏は状況は変わるとの自信を持っており、同国とその株式市場の今後について強気を保っています。

"There is a new generation of internationally educated, internet-informed individuals who will push for reforms," he said. "They are aware of the realities of their country and their government in a way that no previous generation has been. The people will want a say."

「国際的に教育を受け、国際的に情報を得ている、改革を強く求める新世代がいる」
「彼らは中国と中国政府の現実を、これまでの世代がわかっていなかったような形でわかっている。人々は発言権を欲している」

Ongoing political rumblings with Japan and South Korea will prove a sticking point with this generation, who are able to access non-censored news through social media websites, he said.

継続中の日本と韓国との政治紛争は、ソーシャルメディアを通じて検閲されていないニュースにアクセス出来るこの世代には、障害だということがわかるだろうと同氏は言いました。

Mr Bolton is not alone in his musings.

考え込んでいるのはボルトン氏だけではありません。

A recent debate chaired by Duncan Lawrie Private Bank and attended by Cass Buisness School Professor Kate Phylaktis concluded that the burgeoning middle classes of China, with many business executives being educated in the West, are making the country less tolerant of corruption.

先日、ダンカン・ロウリー・プライベート・バンクが議長を務め、キャス・ビジネス・スクールのケイト・フィラクティス教授が出席した議論は、急増する中国の中流階級と西側で教育を受けた多くのビジネス・エグゼキュティブは、中国を腐敗に対して厳しくしているとの結論を導き出しました。

Mr Bolton said that the government was "damned if they do reform, and damned if they don't".

ボルトン氏は、中国政府は「改革してもしなくても酷い目にあうだろう」と言います。

"Some people are nervous of investing in China because of bad local government debt. This does not concern me," he said. "Local goverments are simply part of the main government, which is a cash-rich body. What does concern me is the socio-political changes which will be taking place over the next decade."

「一部の人は中国投資に神経質になっている。地方自治体の不良債権のせいだ。私はこれは心配していない」
「地方自治体は中央政府の一部に過ぎない。中央政府には資金が豊富にある。私が心配しているのは、社会政治的な変化で、これは今後10年間に起こると思われる」

At launch of his fund in April 2010, Mr Bolton announced plans to stay until 2013, before handing over the running of his China fund to a hand selected team. However, last year following poor performance he extended this tenure to April 2014.

ボルトン氏は2010年4月にファンドを立ち上げる際、この中国ファンドを手ずから選んだチームに引き渡す2013年までの計画を発表しました。
しかし昨年の低パフォーマンスを受けて、2014年4月まで自ら運営することにしました。

Speaking exclusively to the Telegraph last week, Mr Bolton confirmed that he would say until "at least" 2014 but that he wanted to leave having given investors a profit. Currently the share price is 96p, the fund launched at £1 a share.

先週、小紙との独占インタビューでボルトン氏は、「少なくとも」2014年まで留まると認めたものの、投資家に利益を渡したら退任したいとしました。
現在の価格は96ペンスで、募集価格は1株1ポンドでした。

If you had invested £1,000 in Mr Bolton's fund at launch it would now be worth around £1,020, but a similar investment in the Hong Kong listed Hang Seng index would be worth £1,100 now.

同ファンドの発足時に1,000ポンド投資していたとすれば、現在は約1,020ポンドになっていますが、香港市場に投資する同類のファンドは1,100ポンドです。






ひゃっはー!ヨーロッパには投資チャンスがゴロゴロだぜ!

2013-03-15 10:30:52 | Telegraph (UK)
シンドラーはないわー、と思うのは日本人だから?

'I feel lucky, punk!': the investment opportunities in Europe
(ひゃっはー!ヨーロッパには投資チャンスがゴロゴロだぜ!)
By Emma Wall
Telegraph: 5:05PM GMT 14 Mar 2013
Europe is a game of two parts, according to Henderson fund manager Richard Pease.

ヨーロッパってのは2つのパートに分かれたゲームなんだよね、とヘンダーソンのファンド・マネジャー、リチャード・ピース氏。


"There is the Europe that you would go on holiday to – such as Greece and Portugal – and then the Europe you would invest in – such as the Netherlands and Finland," he said. "The two should not be confused."

「ギリシャとかポルトガルとか、ホリデー用のヨーロッパがあるだろ。でもって、オーストリアとかフィンランドとか、投資用のヨーロッパがあるんだよ」
「この二つをごっちゃにするのはNO、NOよ」

Mr Pease said that although he preferred to focus on company specifics rather than let investment decisions be led by politics, there were some countries that were just too risky to invest in – and these included those nations most popular with holidaymakers.

ピース氏は政治で投資決定をするよりも、企業の特徴に注目するのがお好きだそうですが、投資するにはヤバ過ぎる国はあるとのことで、これらのヤバ過ぎる国の一部は観光客に大人気の国です。

Mr Pease said he favoured companies with international revenues, meaning that his holdings are less reliant on the fortunes of the eurozone.

ピース氏曰く、自分は国際的に稼いでいる会社がお気に入り、つまり彼のポートフォリオはユーロ圏の運命にそれほど依存していないということです。

"The companies I invest in only rely on Europe for a third of their sales revenues," he said in this week's Your Money Their Hands video.

「僕が投資している会社は、収益の3分の1しかヨーロッパに頼ってないから」と今週のYour Money Their Handsビデオで語りました。

An example of this is Kerry Group, a key holding in Mr Pease's fund.

ピース氏のファンドの主力銘柄、ケリー・グループがその一例です。

The company started life in County Kerry in Ireland, processing farmers' milk, but has now graduated to being a very global player.

同社はアイルランドのケリー州に、牛乳を生成する会社として設立されましたが、今では非常にグローバルな企業へと成長しました。

The company, which makes Kerrygold butter, now has very little in Ireland: just 5pc of their profits. They have diversified too, and now do, for example, sauces and ingredients for baby m ilk.

ケリーゴールド・バターを作る同社は今では、アイルランドと殆ど関係がなく、利益の僅か5%を上げるに留まっています。
また、多様化も行い、今ではソースや粉ミルクの原料なども製造しています。

"They're very big in the US and they're growing very nicely in emerging markets as well, particularly in Asia," the fund manager recently said.

「米国ではめっちゃデカい。しかも新興市場でもナイスに成長してる。特にアジアだね」と同ファンド・マネジャーは先日発言しました。

Mr Pease also said he liked companies which were reliable.

ピース氏は、信頼出来る会社が好きだね、とも発言しています。

"I prefer to invest in capital-light, high-return kind of business, which is actually very enduring and predictable," he said.

「資本がライトで収益がハイなビジネスに投資するのが好きだよ。本当はかなり持続力もあるし予想も出来るからね」

He referenced elevator company Schindler as the type of stock he liked, since as an investor, you knew the product requirements.

同氏はエレベーター・メーカーのシンドラー社もお気に入りのタイプとして挙げました。
投資家として、製品要求をわかっているからです。

"You know the lifts have to be serviced once a year, you know when it has to be replaced. That is the type of company we favour – no surprises," he said.

「エレベーターは年に1度は点検しなくちゃいけないだろ。それに交換もしなくちゃいけない。そういうタイプの会社が僕らのお気に入りなんだ。当然じゃん」

Mr Pease said that there was an abundance of excellent companies in Europe, and investors should not be put off by the economic climate.

ピース氏は、ヨーロッパには山ほど優良企業があるんだから、投資家は経済情勢に怖気付くべきじゃないと言います。






オバマ大統領、黒人ミス・イスラエル第1号とお食事

2013-03-15 09:57:57 | Telegraph (UK)
これはオバマ大統領GJだなあ…いいなあ、これ。

レストランでウェイターとか平気で馬鹿にするんだよね。
差別の被害者だと世界中で大声で叫んでいるくせに。
リベラルなユダヤ人がいるのも知ってるけど、そんなの「良い三国人もいる」ってのと大して変わらない言い訳。

Barack Obama to dine with first black Miss Israel
(オバマ大統領、黒人ミス・イスラエル第1号とお食事)
By Robert Tait, Jerusalem
Telegraph: 1:10PM GMT 13 Mar 2013
President Barack Obama will have dinner with the first-ever black Miss Israel when he makes his first visit to the Jewish state as US leader next week.

バラク・オバマ米大統領は、米国の指導者としては初となる来週のイスラエル訪問で、史上初の黒人ミス・イスラエルと夕食を共にします。


An advance party of White House officials insisted on inviting Yityish Aynaw, 22, to next Thursday's gala dinner hosted by Shimon Peres, Israel's president, after hearing how she became the first Israeli of Ethiopian origin to win the country's premier beauty queen contest last month.

ホワイトハウスの先発隊は、Yityish Aynawさん(22歳)は先月、エチオピア系イスラエル人として初めてミス・イスラエルに選ばれたと聞いた後、来週木曜日にシモン・ペレス大統領主催で開かれる晩餐会にAynawさんを招待することを譲りませんでした。

Her presence among 120 guests who will also include Benjamin Netanyahu, the Israeli prime minister, Lt General Benny Gantz, the army chief of staff, and Rueven Rivlin, the Knesset speaker puts her ahead of many more august figures who have failed amid a desperate clamour to secure invites.

Aynawさんが、ベンヤミン・ネタニヤフ首相、陸軍参謀長間のベニー・ガンツ中将、ルーベン・リヴリン議長を含む120人のゲストの一人になることで、彼女は招待状を切望しながらもらえなかった沢山の人々よりも優先されることになります。

The mass circulation Yedioth Ahronot newspaper reported that Ms Aynaw – who emigrated to Israel from Ethiopia with her Jewish grandparents after the death of her mother when she was 12 – would have the chance to exchange pleasantries with the president.

Yedioth Ahronot紙が報じたところによれば、Aynawさんは12歳の時に母親が亡くなった後、ユダヤ人の祖父母と共にエチオピアからイスラエルに移住したそうで、大統領と言葉を交わすチャンスがあるかもしれません。

She told the newspaper that Mr Obama's status as America's first black president had inspired her to make him the subject of her high school graduation essay.
"For me, he is a role model who broke down barriers, a source of inspiration that proves that every person really can reach any height, regardless of their religion, race or gender," she said.

Aynawさんは同紙に、オバマ大統領の米国初の黒人大統領というステータスに感銘を受け、彼を高校の卒業論文のテーマにしたと語りました。
「私にとって、彼はバリヤーを破ったロールモデルであり、誰でもどんなことでも出来る、宗教も人種も性別も関係ないと証明するインスピレーションの源泉です」

The event will have symbolic resonance for Israel's 120,000-plus Jews of Ethiopian origin, who have protested that they are subject to frequent racial discrimination from their co-religionists.

この晩餐会は、イスラエルの12万人強のエチオピア系国民にとって象徴的な反響をもたらすでしょう。
彼らは同宗信徒から頻繁に人種差別を受けていると抗議しています。

Last month, the Israeli health ministry announced an investigation into allegations – first made in a television documentary – that Ethiopian women immigrants were forcibly given contraceptive injections to reduce birth rates within the community.

先月は保健省が、エチオピア系の移民情勢が同コミュニティの出生率を減らすために強制的に避妊注射をうたれたという(テレビのドキュメンタリーで初めて明らかになった)疑惑に関する調査を始めると発表しました。

The majority of Israel's Ethiopian-origin community emigrated to the country, encouraged by the Israeli government, in two successive waves, in 1984 and 1991.

同国のエチオピア系コミュニティの大半は、イスラエル政府に励まされて、1984年と1991年に大量移住してきた人々です。

Mr Obama's desire to meet Ms Awnay is in stark contrast to a snub delivered to Israel's only settlement university, Ariel, in the West Bank.

オバマ大統領がAynawさんとの対面を望んでいることは、イスラエルでただ一つのウェストバンクにある占領地の大学、アリエル大学にもたらされた冷遇とは極めて対照的です。

Student representatives from the university have been pointedly excluded from the president's keynote speech at Jerusalem's International Convention Centre, drawing angry criticism from the pro-settler Jewish Home party, led by Naftali Bennett. Student representatives from all other universities in Israel have been invited.

同大学を代表する学生達は、エルサレムの国際会議場で行われるオバマ大統領の基調公演からあからさまに除外され、Naftali Bennett氏率いる入植推進派のJewish Home党は怒りの批判行いました。
イスラエル国内のその他全ての大学からの生徒代表等は招待を受けています。