今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

征服とは負け組のものです

2014-12-30 09:17:36 | Etcetera
Conquest Is for Losers
(征服とは負け組のものです)
Paul Krugman
NYT:DEC. 21, 2014
Putin, Neocons and the Great Illusion

プーチンとネオコンと大いなる幻想。


More than a century has passed since Norman Angell, a British journalist and politician, published "The Great Illusion," a treatise arguing that the age of conquest was or at least should be over. He didn't predict an end to warfare, but he did argue that aggressive wars no longer made sense - that modern warfare impoverishes the victors as well as the vanquished.

英国人ジャーナリストで政治家のノーマン・エンジェルが『大いなる幻想』を上梓してから一世紀以上が過ぎました。
征服の時代は終わった、もしくは少なくとも終わるべきだと主張する論文です。
彼は戦争の終焉を予測しませんでしたが、攻撃的な戦争はもう理に適わないと確かに主張していました。
現代の戦争は勝者と被征服者を貧しくしました。

He was right, but it's apparently a hard lesson to absorb. Certainly Vladimir Putin never got the memo. And neither did our own neocons, whose acute case of Putin envy shows that they learned nothing from the Iraq debacle.

彼は正しかったのですが、明らかに受け容れ難い厳しい教訓のようです。
確かにウラジーミル・プーチン露大統領は一度もメモを受け取りませんでした。
また、我らがネオコンも同様です。
プーチン羨ましい派からは、イラクの大惨事から何も学んでいないことがわかります。

Angell's case was simple: Plunder isn't what it used to be. You can't treat a modern society the way ancient Rome treated a conquered province without destroying the very wealth you're trying to seize. And meanwhile, war or the threat of war, by disrupting trade and financial connections, inflicts large costs over and above the direct expense of maintaining and deploying armies. War makes you poorer and weaker, even if you win.

エンジェルの言い分は簡単です。
今の略奪は昔の略奪とは違うということです。
ローマが奪おうとする富を破壊することなく征服した地方を扱ったように、現代社会を扱うことは出来ません。
そしてその一方で、戦争や戦争の脅威は、貿易や金融のつながりを阻害することによって、軍を維持、派遣する直接的費用およびそれ以上の巨額の負担をもたらします。
戦争は、例え勝利を納めたとしても、あなたをより貧しく、より弱くするのです。

The exceptions to this dictum actually prove the rule. There are still thugs who wage war for fun and profit, but they invariably do so in places where exploitable raw materials are the only real source of wealth. The gangs tearing the Central African Republic apart are in pursuit of diamonds and poached ivory; the Islamic State may claim that it's bringing the new caliphate, but so far it has mostly been grabbing oil fields.

この格言の例外もそのルールの正しさを実は証明しています。
娯楽と利益のために戦争をやらかすならず者は未だに存在しますが、彼らは例外なく利用出来る天然資源しか富の源のない場所でそれを行っています。
中央アフリカ共和国をずたずたにしているギャング共は、ダイアモンドと象牙の密漁が目当てです。
イスラム国は、新しいカリフの国を実現するのだなどと主張しているかもしれませんが、これまでのところ殆ど油田強奪しかやっていません。

The point is that what works for a fourth-world warlord is just self-destructive for a nation at America's level - or even Russia's. Look at what passes for a Putin success, the seizure of Crimea: Russia may have annexed the peninsula with almost no opposition, but what it got from its triumph was an imploding economy that is in no position to pay tribute, and in fact requires costly aid. Meanwhile, foreign investment in and lending to Russia proper more or less collapsed even before the oil price plunge turned the situation into a full-blown financial crisis.

大事なことは、第四世界の軍閥にとって上手く行くことは、米国レベルの国、またはロシア・レベルの国にとっても自滅的以外の何物でもないのです。
プーチンのクリミア侵略の成功で何が起こったか考えてみてください。
ロシアはこの半島を殆どなんの反対にも遭わず併合したかもしれませんが、その勝利から得たものは敬意を表される立場にない崩壊中の経済であり、しかも実は高額な支援をしなければならなくなりました。
一方、石油価格が暴落して状況を本格的な金融危機に変える前ですら、ロシア本国への投資も融資も激減しました。

Which brings us to two big questions. First, why did Mr. Putin do something so stupid? Second, why were so many influential people in the United States impressed by and envious of his stupidity?

というわけで、二つの大きな疑問です。
一つ目は、何故プーチン氏はあんな馬鹿なことをやったのか?
二つ目は、何故これほど多くの米国の有力者は彼の愚かさに感銘を受け、それを羨んだのでしょうか?

The answer to the first question is obvious if you think about Mr. Putin's background. Remember, he's an ex-K.G.B. man - which is to say, he spent his formative years as a professional thug. Violence and threats of violence, supplemented with bribery and corruption, are what he knows. And for years he had no incentive to learn anything else: High oil prices made Russia rich, and like everyone who presides over a bubble, he surely convinced himself that he was responsible for his own success. At a guess, he didn't realize until a few days ago that he has no idea how to function in the 21st century.

一つ目の疑問に対する答えはプーチン氏の背景を考えれば明白です。
覚えていますか?
彼は元KGBなのです。
つまり、彼はプロのならず者としてのし上がってきたのです。
暴力と暴力の脅威に賄賂と腐敗をおまけしたものこそ、彼が良く知るものです。
そして何年にも亘って彼にはそれ以外の何物をも学ぶインセンティブを持ちませんでした。
石油価格の高騰はロシアを裕福にし、バブルの時期にリーダーを務める人間らしく、彼は自分こそが自らの成功の理由だと確信したに違いありません。
思うに、彼は数日前まで、自分には21世紀の仕組みが全く分かっていないことを気付いていなかったのでしょう。

The answer to the second question is a bit more complicated, but let's not forget how we ended up invading Iraq. It wasn't a response to 9/11, or to evidence of a heightened threat. It was, instead, a war of choice to demonstrate U.S. power and serve as a proof of concept for a whole series of wars neocons were eager to fight. Remember "Everyone wants to go to Baghdad. Real men want to go to Tehran"?

二つ目の疑問に対する答えはもう少し複雑ですが、僕らがイラク侵攻に至った経緯を忘れずにおきましょう。
あれは9.11同時多発テロに応じたものでもなければ、脅威が高まっていると言う証拠に応じたものでもなかったのです。
そうではなく、あれは米国の力を見せつけ、ネオコン共がやりたくてうずうずしていた一連の戦争のコンセプトの証拠なのです。
「皆バグダッドに来たがっている。本物の男はテヘランを目指す」って覚えてます?

The point is that there is a still-powerful political faction in America committed to the view that conquest pays, and that in general the way to be strong is to act tough and make other people afraid. One suspects, by the way, that this false notion of power was why the architects of war made torture routine - it wasn't so much about results as about demonstrating a willingness to do whatever it takes.

問題は、米国には、侵略は良いことだ、一般的にタフに行動して他者を恐れさせることこそ強くある方法だ、という信念を持つ強力な政治派閥が未だに存在しているということです。
ところで、この間違った力の認識こそが、戦争の立案者が拷問を当たり前にした理由で、結果よりも必要なことは何でもやるぞという意欲を見せつけることが大事だったんじゃないのかな、などと思ってしまいます。

Neocon dreams took a beating when the occupation of Iraq turned into a bloody fiasco, but they didn't learn from experience. (Who does, these days?) And so they viewed Russian adventurism with admiration and envy. They may have claimed to be alarmed by Russian advances, to believe that Mr. Putin, "what you call a leader," was playing chess to President Obama's marbles. But what really bothered them was that Mr. Putin was living the life they'd always imagined for themselves.

イラク占領が血みどろの大惨事になるとネオコンの夢は叩かれましたが、彼らは経験から学びませんでした。
(今時、どこの誰が学ぶんでしょうね?)
で、彼らはロシアの冒険を称賛と羨望の目で見たわけです。
彼らはロシアの前進に危険を感じている、、「リーダーと呼ぶにふさわしい」プーチン氏はオバマ大統領を試しているんだと思っていると主張していたかもしれません。
でも本当に彼らを苛立たせたのは、プーチン氏が彼らが常に夢想している人生を生きていることでした。

The truth, however, is that war really, really doesn't pay. The Iraq venture clearly ended up weakening the U.S. position in the world, while costing more than $800 billion in direct spending and much more in indirect ways. America is a true superpower, so we can handle such losses - although one shudders to think of what might have happened if the "real men" had been given a chance to move on to other targets. But a financially fragile petroeconomy like Russia doesn't have the same ability to roll with its mistakes.

しかし、戦争は本当に、本当にやるに値しないというのが真実です。
イラク侵攻は明らかに国際社会における米国の立場を弱めましたし、直接的に8,000億ドル以上を投じることとなり、間接的にはそれを遥かに上回るコストを負担することとなりました。
米国は本物の超大国なのですから、そんな損失位何とか出来ます…が、「本物の男」が他の標的も狙うチャンスを与えられていたらどんなことになりかねなかったか、考えるだけで身震いします。
とはいえ、ロシアのような財政的に脆弱な産油国には同じように過ちを乗り切る力などありません。

I have no idea what will become of the Putin regime. But Mr. Putin has offered all of us a valuable lesson. Never mind shock and awe: In the modern world, conquest is for losers.

プーチン政権がどうなるかなど、僕には全く分かりません。
でも、プーチン氏は僕ら全員に貴重な教訓を与えてくれました。
衝撃と畏怖なんてどうでも良いんですよ。
現代において、征服は負け組のものなのです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。