今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

鬱になるドイツ人

2013-11-18 22:34:13 | Etcetera
Those Depressing Germans
(鬱になるドイツ人)
By PAUL KRUGMAN
NYT:November 3, 2013
German officials are furious at America, and not just because of the business about Angela Merkel's cellphone. What has them enraged now is one (long) paragraph in a U.S. Treasury report on foreign economic and currency policies. In that paragraph Treasury argues that Germany's huge surplus on current account ― a broad measure of the trade balance ― is harmful, creating "a deflationary bias for the euro area, as well as for the world economy."

ドイツ当局者が米国に激怒しています。
原因はアンゲラ・メルケルのケータイ盗聴事件だけじゃありません。
彼らを今これほど激怒させているのは、米財務省の海外経済通貨政策に関するレポートの或る(長い)パラグラフなのです。
そのパラグラフで米財務省は、ドイツの巨額の経常黒字(貿易収支の大雑把な尺度)は有害であり、「ユーロ圏、そして世界経済にデフレ・バイアス」を生み出している、と論じました。

The Germans angrily pronounced this argument "incomprehensible." "There are no imbalances in Germany which require a correction of our growth-friendly economic and fiscal policy," declared a spokesman for the nation's finance ministry.

ドイツ勢は怒って、このような主張は「理解不能」だと宣言しました。
「我が国の成長フレンドリーな経済政策と財政政策の是正を要するアンバランスなどドイツには存在しない」

But Treasury was right, and the German reaction was disturbing. For one thing, it was an indicator of the continuing refusal of policy makers in Germany, in Europe more broadly and for that matter around the world to face up to the nature of our economic problems. For another, it demonstrated Germany's unfortunate tendency to respond to any criticism of its economic policies with cries of victimization.

でも、米財務省は正しく、ドイツのリアクションは不愉快でした。
一つには、ドイツ、より広くはヨーロッパ、ついでに世界中の政策立案者が、経済問題の本質を直視することを相変わらず拒絶しているということが示されました。
更に、自国の経済政策に対するあらゆる批判には迫害されたと悲鳴を上げて反応するという、ドイツの残念な傾向を見せつけました。

First, the facts. Remember the China syndrome, in which Asia's largest economy kept running enormous trade surpluses thanks to an undervalued currency? Well, China is still running surpluses, but they have declined. Meanwhile, Germany has taken China's place: Last year Germany, not China, ran the world's biggest current account surplus. And measured as a share of G.D.P., Germany's surplus was more than twice as large as China's.

まず、事実から行きましょう。
チャイナ・シンドロームを覚えていらっしゃるでしょうか?
アジア最大の経済は不当に安い通貨のおかげで巨大な貿易黒字を出し続ける、というアレです。
えー…中国は今も黒字ですが、減りましたよね。
一方、ドイツが中国のお株を奪いました。
去年、世界最大の経常黒字を出したのは、中国じゃなくってドイツですよ。
しかも対GDP比で考えれば、ドイツの黒字は中国の2倍を超えてますから。

Now, it's true that Germany has been running big surpluses for almost a decade. At first, however, these surpluses were matched by large deficits in southern Europe, financed by large inflows of German capital. Europe as a whole continued to have roughly balanced trade.

さて、これで十年近く、ドイツが巨額の黒字を出していることは本当です。
しかし、当初はこれらの黒字は、ドイツ資本の大規模流入を財源とする、南部欧州の大赤字とマッチングしていたのです。
ヨーロッパ全体でそこそこ均衡した貿易を続けていました。

Then came the crisis, and flows of capital to Europe's periphery collapsed. The debtor nations were forced ― in part at Germany's insistence ― into harsh austerity, which eliminated their trade deficits. But something went wrong. The narrowing of trade imbalances should have been symmetric, with Germany's surpluses shrinking along with the debtors' deficits. Instead, however, Germany failed to make any adjustment at all; deficits in Spain, Greece and elsewhere shrank, but Germany's surplus didn't.

で、危機ですよ。
でもって、ヨーロッパ周辺国への資本流入が途絶えたわけですよ。
重債務国は苛烈な緊縮に追い込まれ(ドイツがそう言い張ったからってものありますが)、おかげさまで貿易赤字はなくなりました。
が、最も酷いことになりました。
貿易格差の縮小は対称的でなくっちゃいけません。
つまり、ドイツの黒字が重債務国の赤字と一緒に縮小しなくちゃダメってことです。
でもドイツはそんな調整なんて一切しませんでした。
スペインやらギリシャやらその他モロモロの赤字は縮小しましたが、ドイツの黒字は減りませんでした。

This was a very bad thing for Europe, because Germany's failure to adjust magnified the cost of austerity. Take Spain, the biggest deficit country before the crisis. It was inevitable that Spain would face lean years as it learned to live within its means. It was not, however, inevitable that Spanish unemployment would be almost 27 percent, and youth unemployment almost 57 percent. And Germany's immovability was an important contributor to Spain's pain.

ドイツが増大した緊縮コストの調整をしなかったので、これはヨーロッパにとって酷くまずいことでした。
例えば危機の前に一番の債務国だったスペインです。
この国が所得を超えないように暮らすのを学ぶ間つましい生活を送ることになるのは回避不能でした。
しかし、スペインの失業率が27%近くになって、若年失業率が57%近くになるとか、これは回避不能じゃなかったでしょ。
しかも、スペインを苦しめたA級戦犯はドイツの強情さだったんですね。

It has also been a bad thing for the rest of the world. It's simply arithmetic: Since southern Europe has been forced to end its deficits while Germany hasn't reduced its surplus, Europe as a whole is running large trade surpluses, helping to keep the world economy depressed.

しかもこれは世界にとっても悪いことなのです。
単純な計算ですよ。
南部欧州は赤字終了を強いられ、一方でドイツは黒字削減をしていませんから、ヨーロッパ全体は巨額の貿易黒字を出していて、世界経済の停滞継続を助長しているわけです。

German officials, as we've seen, respond to all of this with angry declarations that German policy has been impeccable. Sorry, but this (a) doesn't matter and (b) isn't true.

ドイツ当局者は、ご覧の通り、ドイツの政策は完全無欠だと怒って言い返しています。
もうしわけないんですけどー、でもこれって(a)だからどうした、(b)ほんとじゃないし。

Why it doesn't matter: Five years after the fall of Lehman, the world economy is still depressed, suffering from a persistent shortage of demand. In this environment, a country that runs a trade surplus is, to use the old phrase, beggaring its neighbors. It's diverting spending away from their goods and services to its own, and thereby taking away jobs. It doesn't matter whether it's doing this maliciously or with the best of intentions, it's doing it all the same.

だからどうした、って言っちゃう理由は次の通り。
リーマン破綻から5年。
世界経済は相変わらず低迷中で、恒久的な需要不足に苦しんでいます。
この環境でどっかの国が貿易黒字をやらかしてるってのは、昔からの言葉で表現すると、近隣諸国を窮乏させているってことでしょ。
近隣諸国の商品やサービスから自国の商品やサービスに支出をダイバートさせて、それによって雇用を奪っているんですね。
これを悪意を以ってやろうが善意を以ってやろうが、そんなもんどうでもいいんですよ。

Furthermore, as it happens, Germany isn't blameless. It shares a currency with its neighbors, greatly benefiting German exporters, who get to price their goods in a weak euro instead of what would surely have been a soaring Deutsche mark. Yet Germany has failed to deliver on its side of the bargain: To avoid a European depression, it needed to spend more as its neighbors were forced to spend less, and it hasn't done that.

それからね、たまたまですけど、ドイツに責任がないわけじゃありませんから。
ドイツは近隣諸国と通貨を共有しているわけで、超上がってたのは確実なドイツ・マルクじゃなくって、安々のユーロで値段が付けられるドイツの輸出業者は、これで大いに利益を得ているわけです。
なのにドイツは一方的に儲けっ放しなんですね。
欧州恐慌を回避するためには、ドイツは近隣諸国が否応なく支出を減らした分だけ支出を増やさなくちゃいけないのに、それをやっていない。

German officials won't, of course, accept any of this. They consider their country a shining role model, to be emulated by all, and the awkward fact that we can't all run gigantic trade surpluses simply doesn't register.

勿論、ドイツの当局者は認めませんよ。
あの連中は、自分の国は皆がお手本にするピッカピカのロールモデルだと思ってて、全員一緒に巨額の貿易黒字を出すことは不可能だ、っていう不都合な事実は一切あーあーきこえない、なんですよ。

And the thing is, it's not just the Germans. Germany's trade surplus is damaging for the same reason cutting food stamps and unemployment benefits in America destroys jobs ― and Republican politicians are about as receptive as German officials to anyone who tries to point out their error. In the sixth year of a global economic crisis whose essence is that there isn't enough spending, many policy makers still don't get it. And it looks as if they never will.

それでね、問題はですよ、ドイツだけじゃないってことです。
ドイツの貿易黒字は、米国の食糧配給券や失業手当が雇用をぶっ潰してるのと同じ理由で問題なんです。
それから、共和党の政治家は、自分達の間違いを指摘しようとする人にはドイツの当局者と同じくらい寛容ですからね。
肝は支出不足っていう世界経済危機6年目、未だに沢山の政策立案者がわかっちゃいません。
しかもこれからも永遠にわかりそうにないっていう…。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。