今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

資本の井戸は涸れつつあり、一部の経済は衰えるだろう

2009-05-30 11:59:00 | Telegraph (UK)
The capital well is running dry and some economies will wither
(資本の井戸は涸れつつあり、一部の経済は衰えるだろう)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:26 Apr 2009
The world is running out of capital. We cannot take it for granted that the global bond markets will prove deep enough to fund the $6 trillion or so needed for the Obama fiscal package, US-European bank bail-outs, and ballooning deficits almost everywhere.
世界の資本は枯渇しつつある。僕らは国際債権市場に、オバマの経済刺激策、欧米の銀行救済、そしてほぼありとあらゆる場所で膨れ上がりつつある赤字の対応に必要な6兆ドルほどの資金を都合出来るだけの余裕がある、などと高をくくることは出来ない。


Unless this capital is forthcoming, a clutch of countries will prove unable to roll over their debts at a bearable cost. Those that cannot print money to tide them through, either because they no longer have a national currency (Ireland, Club Med), or because they borrowed abroad (East Europe), run the biggest risk of default.

この資本が手当てされない限り、賄い切れるコストで借金をロールオーバー出来ない国が出てくるだろう。
もう国の通貨がないからか(アイルランド、地中海クラブ)、はたまた海外から借金をしているからか(東欧)、どちらかの理由により乗り切るために金を印刷することが出来ない国々は、デフォルトするリスクが最も大きくなっている。

Traders already whisper that some governments are buying their own debt through proxies at bond auctions to keep up illusions – not to be confused with transparent buying by central banks under quantitative easing. This cannot continue for long.

トレーダー達は既に、一部の政府は幻想を維持するために債権入札を通じて自国の債権を買っているのではないか、とささやき合っている(量的緩和政策の下で中央銀行が堂々と買いつけるやりかたと混同してはいけない)。
こんなことはいつまでも続けられない。

Commerzbank said every European bond auction is turning into an "event risk". Britain too finds itself some way down the AAA pecking order as it tries to sell £220bn of Gilts this year to irascible investors, astonished by 5pc deficits into the middle of the next decade.

コメルツバンク曰く、どのヨーロッパの債権入札も「イベント・リスク」になりつつあるとのこと。
イギリスも今年は、今後10年間の半ば頃まで5%も赤字になることに仰天した、短気な投資家に2,200億ポンドもの国際を売ろうとして、AAA格付け序列で格下げされてしまった。

US hedge fund Hayman Advisers is betting on the biggest wave of state bankruptcies and restructurings since 1934. The worst profiles are almost all in Europe – the epicentre of leverage, and denial. As the IMF said last week, Europe's banks have written down 17pc of their losses – American banks have swallowed half.

米国のヘッジファンド、ヘイマン・アドバイザーズは、1934年以来最大規模の倒産リストラ津波が訪れるだろう、という目に賭けている。
最悪の様相を呈するものの殆どが、レバレッジと自己否定の震源地、つまりヨーロッパにある。
IMFが先週言った通り、欧州系銀行は損失の17%を償却したが、米系銀行はその半分を呑み込んでいるのだ。

"We have spent a good part of six months combing through the world's sovereign balance sheets to understand how much leverage we are dealing with. The results are shocking," said Hayman's Kyle Bass.

「半年間の殆どを費やして、どれだけのレバレッジを扱っているか理解するために、世界各国のバランスシートを精査したが、その結果には仰天した」とヘイマンのカイル・バスは言った。

It looked easy for Western governments during the credit bubble, when China, Russia, emerging Asia, and petro-powers were accumulating $1.3 trillion a year in reserves, recycling this wealth back into US Treasuries and agency debt, or European bonds.

中国、ロシア、新興アジア、産油国が準備金を年に1.3兆ドルも貯め込み、資産を欧米の政府債権にリサイクルしている信用バブルの間、欧米政府には楽勝に見えた。

The tap has been turned off. These countries have become net sellers. Central bank holdings have fallen by $248bn to $6.7 trillion over the last six months. The oil crash has forced both Russia and Venezuela to slash reserves by a third. China let slip last week that it would use more of its $40bn monthly surplus to shore up growth at home and invest in harder assets – perhaps mining companies.

しかしその資金の栓は閉じられてしまった。
これらの国々は売り手に回っている。
中央銀行の保有額は、6ヶ月間に2,480億ドル減少して6.7兆ドルになった。
石油価格の暴落で、ロシアもベネズエラも準備金を1/3も投げ出すことを余儀なくされた。
中国は先週、毎月の黒字額400億ドルの中から、国内成長の後押しと、より確実な資産(恐らく鉱工業企業)への投資にまわす割合を増やす、と言ってしまった。

The National Institute for Economic and Social Research (NIESR) said last week that since UK debt topped 200pc of GDP after the Second World War, we can comfortably manage the debt-load in this debacle (80pc to 100pc). Variants of this argument are often made for the rest of the OECD club.

経済社会研究所(NIESR)は先週、イギリスの借金が第二次世界大戦後にGDP比200%を超えたのだから、僕らは今回の危機(80-100%)の借金ぐらい楽勝で対応可能だとした。
この手の主張は、他のOECD国からもよく出されるものだ。

But our world is nothing like the late 1940s, when large families were rearing the workforce that would master the debt. Today we face demographic retreat. West and East are both tipping into old-aged atrophy (though the US is in best shape, nota bene).

だが今の世界は1940年代終盤とは全く違う。
あの頃は大家族が借金の手当てをする労働者を育成していた。
今、人口は減少中だ。
西側も東側も高齢化衰退期に突入中だ(とはいえ、米国は最絶好調だけどね)。

Japan's $1.5 trillion state pension fund – the world's biggest – dropped a bombshell this month. It will start selling holdings of Japanese state bonds this year to cover a $40bn shortfall on its books. So how is the Ministry of Finance going to fund a sovereign debt expected to reach 200pc of GDP by 2010 – also the world's biggest – even assuming that Japan's industry recovers from its 38pc crash?

日本の国民年金1.5兆ドル(世界最大だ)は今月爆弾を投下した。
今年は、400億ドルの不足を穴埋めするために、保有国債を売り始めるのだ。
どうやって財務省は2010年までにGDP比200%に達すると予想される公共債務(これも世界最大だ)の資金調達をするんだい?
日本の製造業が38%ものクラッシュから立ち直ると仮定したとしても、どうやるの?

Japan is the first country to face a shrinking workforce in absolute terms, crossing the dreaded line in 2005. Its army of pensioners is dipping into the collective coffers. Japan's savings rate has fallen from 14pc of GDP to 2pc since 1990. Such a fate looms for Germany, Italy, Korea, Eastern Europe, and eventually China as well.

日本は絶対的に労働力の減少に直面した最初の国だ。
その一線は2005年に超えられた。
大量の年金受給者が国の金庫に手を突っ込んでいる。
1990年はGDP比14%あった日本の貯蓄率は2%に減ってしまった。
ドイツ、イタリア、朝鮮、東欧、そして最終的には中国にも、同じような運命は忍び寄っている。

So where is the $6 trillion going to come from this year, and beyond? For now we must fall back on the Fed, the Bank of England, and fellow central banks, relying on QE (printing money) to pay for our schools, roads, and administration. It is necessary, alas, to stave off debt deflation. But it is also a slippery slope, as Fed hawks keep reminding their chairman Ben Bernanke.

だから、今年、そして今年以降、6兆ドルはどこからわいて出るんだ?
今のところ、FRB、BoE、その他中央銀行を当てにするしかないし、僕らの学校、道路、行政を賄うにはQEに頼るしかない。
そして悲しいかな、債務デフレを食い止めなければいけないのだ。
しかし、FRBのタカ派がベン・バーナンキ議長に思い出させ続けているように、これもやっぱり危なっかしい道なのだ。

Threadneedle Street may soon have to double its dose to £150bn, increasing the Gilt load that must eventually be fed back onto the market. The longer this goes on, the bigger the headache later. The Fed is in much the same bind. One wonders if Mr Bernanke regrets saying so blithely that Washington can create unlimited dollars "at essentially no cost".

BoEもまもなく資金を1,500億ポンドに倍増し、最終的には市場にブン投げられることになるイギリス国債を増やさなければいけなくなるかもしれない。
これは長引けば長引くほど、後々の問題も大きくなる。
FRBも似たり寄ったり状態だ。
バーナンキ氏は、米国政府は「事実上、タダで」ドルを無限に生み出せる、などと無邪気に言ってしまったことを悔やんでいるだろうか…。

Hayman Advisers says the default threat lies in the cocktail of spiralling public debt and the liabilities of banks – like RBS, Fortis, or Hypo Real – that are landing on sovereign ledger books.

ヘイマン・アドバイザーズ曰く、デフォルトの危機は、ソブリン債の帳簿に落ちてくる、公共債務と銀行の債務(RBS、フォルティス、ハイポリアルなど)の組み合わせにあるとか。

"The crux of the problem is not sub-prime, or Alt-A mortgage loans, or this or that bank. Governments around the world allowed their banking systems to grow unchecked, in some cases growing into an untenable liability for the host country," said Mr Bass.

「問題の核心はサブプライムじゃないし、Alt-Aモーゲージ債でもないし、どこそこの銀行でもない。世界中の政府は、銀行システムが好き勝手に成長するのを放置していた。中には受入国にとって受け入れ難い重荷になるケースすらあった」とバス氏は言った。

A disturbing number of states look like Iceland once you dig into the entrails, and most are in Europe where liabilities average 4.2 times GDP, compared with 2pc for the US. "There could be a cluster of defaults over the next three years, possibly sooner," he said.

中身を良く見てみれば、気分が悪くなるほど沢山の国がアイスランドじみて見えるし、その殆どが債務の額が平均的にみてGDPの4.2倍(米国は2倍)というヨーロッパ諸国だ。
「今後3年間にデフォルトが多発するかもしれない…もちょっと早いかもね」と彼は言った。

Research by former IMF chief economist Ken Rogoff and professor Carmen Reinhart found that spasms of default occur every couple of generations, each time shattering the illusions of bondholders. Half the world succumbed in the 1830s and again in the 1930s.

ケン・ロゴフ元IMFチーフ・エコノミストとカルメン・ラインハルト教授による調査は、デフォルトの発作は二世代おきに発生し、各発作で債権保有者の幻想は木っ端微塵にされる、と見出した。
1830年代と1930年代に世界の半分は膝を屈したのだ。

The G20 deal to triple the IMF's fire-fighting fund to $750bn buys time for the likes of Ukraine and Argentina. But the deeper malaise is that so many of the IMF's backers are themselves exhausting their credit lines and cultural reserves.

IMFの非常資金を7,500億ドルに3倍増する、とのG20の取り決めは、ウクライナやアルゼンチンのような国には時間稼ぎになる。
が、より根深い問題は、IMFの支援国の余りにも多くが自ら、クレジットラインと文化遺産を枯渇しつつあるということだ。

Great bankruptcies change the world. Spain's defaults under Philip II ruined the Catholic banking dynasties of Italy and south Germany, shifting the locus of financial power to Amsterdam. Anglo-Dutch forces were able to halt the Counter-Reformation, free northern Europe from absolutism, and break into North America.

大規模破綻は世界を変える。
フェリペ2世治下でのスペイン破綻は、イタリアとドイツ南部のカトリック銀行帝国を破壊し、金融権力の中心をアムステルダムに移した。
イギリス・オランダ勢力は反宗教改革を阻止することも、ヨーロッパ北部を宗教的独裁政治から解放することも、北米に進出することも実現出来た。

Who knows what revolution may come from this crisis if it ever reaches defaults. My hunch is that it would expose Europe's deep fatigue – brutally so – reducing the Old World to a backwater. Whether US hegemony remains intact is an open question. I would bet on US-China condominium for a quarter century, or just G2 for short.

今回の危機でデフォルトが発生した場合、一体どのような革命が訪れ得るのかなど、知る誰も者はいない。
僕個人としては、ヨーロッパの深い疲労困憊ぶりがあからさまにされ(それはもう酷い状態だ)、旧世界がこの世の僻地へと弱体化させられてしまうんじゃないか、と感じている。
米国の覇権が続くかどうかはわからない。
僕は、四半世紀の間、米中共同管理になるんじゃないかと思っている…つまりG2ってことだね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。