今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ソブリン・ファンドに注目@テレグラフ

2007-09-07 17:33:01 | Telegraph (UK)
EC to focus on wealth funds
(欧州委員会、ソブリン・ファンドに注目)
By Mark Kleinman
Telegraph:07/09/2007
East is meeting West at what has been called the 'summer Davos' summit that's bringing key figures together as the Middle Kingdom opens for business, writes Mark Kleinman from the World Economic Forum

中国が企業に門戸を開く中、主要人物を集めるいわゆる『夏のダヴォス』サミットで東西が相まみえている


Proposals by the German government to restrict investments by sovereign wealth funds will be scrutinized by the European Commission later this month, The Daily Telegraph can reveal.

ドイツ政府によるソブリン・ファンド投資規制提案は、今月中に欧州委員会によって精査されるだろう、とデイリー・テレグラフはお伝え出来る。

Neelie Kroes, the European Union's Competition Commissioner, said yesterday that the plans, which would involve the establishment of a committee to monitor potential investments in sensitive national industries, would be discussed at the Commission's weekly meeting on September 19.

EUのニーリー・クロエス競争政策担当委員は昨日、デリケートな国家産業への投資の可能性を監視するための委員会設立もからむこの計画は、9月19日の委員会週次会議で協議されると語った。

The idea appeared to be endorsed by Michael Glos, Germany's economics minister, who last month suggested that foreign companies wanting to buy more than 25pc of any large German company should be required to seek government approval.

この案は、先月ドイツの大企業の株式を25%買いたい海外企業は政府の承認取得を条件とされるべきだ、と述べたドイツのグロス経済相に承認されているようだ。

If the German proposals are implemented, their legality could be called into question, according to some competition lawyers.

一部の競争法専門弁護士によれば、このドイツの提案が実施されれば、それらの合法性がやり玉に挙げられるだろうとのことだ。

The Commission's discussion will come at a heated moment in the debate about economic protectionism and the obstacles being raised by national governments to free trade around the world.

委員会の議論は、経済保護主義と世界の自由貿易に対して政府がもたらしている障害について、議論が激している真っ最中に行われることになるだろう。

The emergence of a growing number of sovereign funds which invest currency reserves overseas has become one of the dominant features of the global economy in recent years. Stephen Jen, head of currency research at Morgan Stanley, has estimated that such pools of capital could amount to $12,000bn (£5,936bn) by 2015.

海外で外貨準備を投資するソブリン・ファンドの数が増えていることは、近年の世界経済の圧倒的な特徴の一つとなっている。
モルガン・スタンレーのカランシー・リサーチ部長スティーヴン・ジェンは、このような資本プールは2015年までに$12兆に達するかも知れないと見積もる。

Sovereign wealth funds have become particularly prominent in Britain, which is regarded as being the most open developed economy in the world to foreign investment.

ソブリン・ファンドは、海外からの投資に対して世界で最も開かれた先進国経済と考えられているイギリスで特に有名になった。

A Qatari government-backed fund is currently in talks about a bid for J Sainsbury, while companies such as P&O and BAA, the owner of Heathrow and Gatwick airports, have been acquired by companies with foreign governments among their investors.

カタリ政府後援ファンドは、現在センズベリー買収提案について協議を行っており、P&OやBAA(ヒースロー空港とガトウィック空港の所有会社)といった企業は、投資家の中に外国政府が混じっている企業によって買収された。

Their rise has prompted fears of intensifying disputes between governments determined to avoid their so-called "national champions" falling into overseas hands, particularly when they have links to foreign state entities.

その成長は、いわゆる「ナショナル・チャンピオン(国を代表する企業)」が外国、特に海外の国家機関に関係している場合は、その手に落ちることを防ぐ決意を固めている政府の間で議論が激化する懸念を呼んでいる。

The Chinese government is in the final stages of preparing a $200bn investment vehicle, $3bn from which has been ploughed into Blackstone, the US buy-out firm.

中国政府は$2,000億の投資ビークルの設立準備最終段階にあるが、その内の$30億はアメリカの買収会社ブラックストーンに投資されている。

Speaking at a session in Dalian yesterday titled 'Avoiding the Backlash against the New Investors', Ms Kroes insisted that the Doha Round of trade talks was still alive. "The partners need to be more flexible," she said.

昨日大連で行われた『新たな投資家への反発を避ける』と題されたセッションで、クロエス女史はドーハ・ラウンドは未だ生きていると強く主張した。
「パートナーはもっと柔軟でなければならない」
と彼女は言った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

エコノミストの金利予想@テレグラフ

2007-09-07 17:08:32 | Telegraph (UK)
やってみたら結構どーでも良い内容だった。
反省(笑)。

でも勿体ないから載せておく。

Interest rates: what the economists think
(金利:エコノミストはこう考える)
Telegraph:07/09/2007
Trevor Williams, chief economist at Lloyds TSB
トレヴァー・ウィリアムズ、チーフ・エコノミスト、ロイズTSB

"The Banks decision to keep interest rates at 5.75pc is no surprise, but its admission of a news release was highly unusual, and it supported the view that rates may have peaked.

金利を5.75%に据え置くとする銀行の決断は驚きではないが、ニュース・リリースの許可は非常に稀であり、金利がピークに達したかも知れないとの見解を裏付けた。

It is the first time the MPC have explictly said that there are signs the economy is slowing, and that pay and pricing pressures are muted.

MPCが、経済鈍化の兆しがあり、給与と価格圧力が消えた、と明確に発言したのは初めてのことだ。

This means - at least - that they will only raise interest rates if there are signs of pay and pricing pressures. Going forward, this means weaker currency, maybe lower bond yields, and maybe stronger equity markets.

これはつまり、少なくとも、給与と価格の上昇圧力の兆しがある場合しか金利は引き上げない、という意味だ。
つまり、これは通貨が値下がりし、恐らく国債利回りが低くなり、そして恐らく株式市場が強くなることを意味しているかも知れない。

The Bank has also taken a pretty tough stance on the banking sector. It doesn't even give a hint of helping with Libor. It even restated what its job is: to monitor the outlook of the economy, not the profitiablity of the banks. Their only role is only to look at the impact of the credit crunch."

また、イングランド銀行は銀行業界にかなり厳しいスタンスを撮っている。
LIBORについて助け船を出すというヒントすら与えていない。
その役割について改めて表明することまでした。
モニターするのは経済展望であって銀行の儲けではない、と。
彼らの唯一の役割は、クレジット・クランチの影響を検討することだけだ。



James Knightley, economist, ING
ジェームス・ナイトレー、エコノミスト、ING

"With calmer financial market conditions seemingly some way off, the Fed likely cutting rates and the BoJ and ECB no longer expected to hike in 4Q07, we now doubt that the BoE will have enough confidence in the macro environment to implement one last rate rise. This view gets some support from the dovish tone to the BoE's statement.

金融市場がより穏やかな状態はどうやら終わったようであり、FEDは金利を引き下げそうだし、日銀とECBも今年のQ4で金利引き上げを行うことはもうなさそうだ。
イングランド銀行が最後の金利引き上げを実行するほど、マクロ経済に自信を持つかどうか今では疑わしい。
この見解は同行のより穏やかなトーンの声明に裏付けられている。

Moreover, we are significantly less upbeat on UK growth prospects for 2008. A housing market slowdown coupled with the lagged effects of higher borrowing rates, negative real wage growth (using RPI), a weaker external environment and the drag from sterling strength suggest growth will move below potential in 2008. With inflation set to moderate as a result of weaker activity there is likely to be scope for policy easing during summer 2008."

更に、2008年のイギリスの成長予測に対する強気は著しく弱まった。
住宅市場の鈍化は、借入金利高の遅れてやって来た影響、給与のマイナス成長(RPIによる)、外部環境の低迷、そしてポンド高も相まって、2008年の成長予測は下がるだろうと示唆している。
活動が鈍化した結果インフレが穏やかになり、2008年夏の間に政策緩和の余地がありそうだ。



Howard Archer, chief economist, Global Insight
ハワード・アーチャー、チーフ・エコノミスト、グローバル・インサイト

"There is still a very real possibility that interest rates will eventually reach 6pc. Strong survey evidence for August relating to the service sector and manufacturing indicate that the economy currently continues to perform relatively well, while the Bank of England clealry still has some significant concerns about medium-term inflation risks, most notably stemming from possible capacity constraints and companies' pricing power.

金利が遂に6%に達する未だ非常に現実的な可能性がある。
8月はサービス業と製造業に関連して、現在も経済は堅調であり続けていると示す強い調査結果が出ており、その一方で、最も顕著なところでは生産を控えたり企業の価格決定力といったものから生じるかもしれない中期的インフレ・リスクについて、イングランド銀行は未だ明確に大きな懸念を抱いている。

On balance though, we now no longer expect interest rates to rise to 6pc in the fourth quarter, but instead anticipate that the Bank of England will sit tight for an extended period. We suspect that growth will lose momentum over the coming months, and that underlying inflationary pressures will gradually abate. This will become even more likely the longer that the current financial market turmoil continues. Consequently, we believe that the eventual next move in interest rates is now more likely to be down rather than up, although we currently do not expect the Bank of England to act until well into 2008."

しかし結局、我々はもうQ4に6%への金利引き上げを予測していない。
その代わりに、イングランド銀行が長期間身構え続けることを心配している。
成長は今後数ヶ月間で勢いを失い、根底にあるインフレ圧力は徐々に和らぐだろうと我々は考えている。
これで更に現在の金融市場混乱が継続する可能性が高まる。
結果、最終的な金利における次の一手は、引き上げよりも引き下げだろうと今は考えている。
もっとも、2008年までイングランド銀行は動かないと現状では予想している。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

今度は何人家なき子?@テレグラフ

2007-09-07 16:43:49 | Telegraph (UK)
LIBOR…2ヶ月前には聞いたこともない言葉でした(←馬鹿正直:笑)。
こんなものが存在して、その所為でたとえ中央銀行が基本金利を引き上げなくても、モーゲージ金利とか上がっちゃうんですねえ。
へえええええ、コワー。

それでもやっぱり、5.75%も基本金利があれば中央銀行はフィールグッド・ファクターを結構提供出来るわけで。
私のように「わかっちゃいない連中」なら「やたっ!金利引き下げ!」と浮かれますからねえ。

日本は0.5%しかないんですね。
「いざ」という時、一体どうするつもりでしょうねえ。

Mortgages to rise as crisis grips the markets
(危機が市場をしっかりと捕らえるなか、モーゲージ上昇)
By Philip Aldrick and Harry Wallop
Telegraph:07/09/2007
Home owners are facing fresh misery as experts predict mortgage rates will rise as a direct result of the crisis that has gripped the financial markets.

専門家が金融市場をしっかりと捕らえている危機の直接的結果として、モーゲージの金利が上昇するだろうと予想。
住宅所有者は新たなどん底に直面している。

Any increase in rates would be a severe blow to Britain's 17 million mortgage borrowers, who have had to cope with five rises over the past year.

金利の上昇は全て、この一年間で、5度の金利引き上げに耐えてこなければいけなかった、イギリス1,700万人の住宅ローン借り主に深刻な打撃を与えるだろう。

It would also be the first sign that the turmoil in the global money markets has crossed over the Atlantic and is starting to hit British consumers.

またそれは、世界的金融市場での混乱が大西洋を越え、イギリスの消費者を襲い始めている、という最初の兆しとなるだろう。

Yesterday, the Bank of England left base rates on hold at 5.75 per cent but City experts fear that high street banks - under intense pressure from the financial chaos - will be forced to act.

昨日、イングランド銀行は基本金利を5.75%に据え置いたが、シティの専門家は(金融混乱で酷くプレッシャーを受けている)街の銀行が行動に出ざるを得なくされるかも知れない、と懸念している。

Evidence has already emerged that banks are preparing the ground for higher mortgage rates. In the past few days, five banks have increased their savings rates to around 6.7 per cent, according to Moneyfacts.co.uk, a leading financial research firm.

銀行がモーゲージ金利を引き上げる足場を準備しているという証拠は、既に出現している。
主要金融リサーチ会社のMoneyfacts.co.ukによれば、この数日間で5つの銀行が預金金利を6.7%に引き上げたとのことだ。

While this is great news for savers, economists warn that there is a sting in the tail. Danny Gabay, an economic consultants and former adviser at the Bank of England, said: "It is not in the nature of banks to offer savings rates higher than their mortgage rates. This is a precursor to higher mortgage costs." Mr Gabay added: "Banks fear this is a problem that will stick around."

預金者にとってこれは素晴らしいニュースであるものの、これには驚くべき事実が隠されている、とエコノミストは警告する。
経済コンサルタントで元イングランド銀行顧問のダニー・ガベイはこう言った。
「モーゲージ金利よりも高い預金金利を出すなどとは、銀行らしくない。これは住宅ローン金利を引き上げる前兆だ」。
ガベイ氏はこう付け加えた。
「銀行はこの問題が長引くのではないかと心配している」。

Higher mortgage costs will be particularly harsh for two million home owners already expecting to be hit by a sharp escalation in their monthly payments, as their fixed rate deals - taken out at rock bottom rates around two years ago - come to an end over the next few months.

モーゲージ金利が引き上げられることは、あと数ヶ月間で(2年ほど前に金利が底を打っていた時に契約した)固定金利契約が終了して、毎月の返済額が急激に上昇することを既に覚悟している200万人の住宅所有者にとって、得に厳しいことになるだろう。

The Nationwide building society estimates that a quarter of a million mortgage holders will see their payments increase by £200 each month from October. Banks borrow much of their money in the wholesale markets, where rates have soared over the past month. They pay the London Interbank Offered Rate and this has shot up from 6.04 per cent at the start of last month to 6.87 per cent yesterday.

ネイションワイド住宅金融組合は、25万人のモーゲージ借り主は10月から毎月の返済額が£200(約5万円)上昇することになるだろう、と見積もっている。
銀行は資金の殆どをホールセール市場から借り入れており、その市場の金利はこの一ヶ月間で急騰している。
銀行はLIBORを支払っており、これは先月初めの6.04%から昨日は6.87%にまで急上昇した。

Melanie Bien, a director at Savills Personal Finance, said: "The longer this turmoil goes on the more likely it is to hit consumers directly.

サヴィルズ・パーソナル・ファイナンスのディレクター、メラニー・ビエンはこう言った。
「この混乱が長引けば長引くほど、消費者を直撃する可能性が高くなる」。

''Banks will have to start repricing their mortgages upwards, even if interest rates do not increase. The reality is that banks cannot absorb all these costs."

「銀行はモーゲージ金利を上方修正し始めなければならなくなる…たとえ金利が引き上げられなくても。銀行はこれらのコスト全てを吸収出来ない、というのが現実だ」。

Demonstrating the severity of the crisis, the Bank of England took the highly unusual step of issuing a statement alongside its interest rate decision yesterday. The Bank has resorted to an explanatory note on only two occasions when holding rates since being granted independence in 1997. Both times were during global financial crises.

危機の深刻さを示して、イングランド銀行は昨日、金利政策決断と共に声明を発表するという非常に珍しい対策に出た。
同行が1997年に独立を許可されて以来、金利を据置した時に説明をしてのは2度だけだ。
両方とも世界的な金融危機の時だった。

"It is too soon to tell how far the disruption in financial markets will impair the availability of credit to companies and households," the statement said.

「金融市場の混乱がどこまで企業や家庭の信用枠を損なうか語るのは時期尚早だ」
との声明が出された。

Economists said the mere fact that the Bank raised the issue indicated that it was prepared to intervene to prevent the money market crisis spilling into the wider economy. On Wednesday, it pledged to inject £4.4 billion into the markets to help alleviate the problem.

エコノミストは、イングランド銀行がこの問題を取り上げたという事実だけでも、金融市場の危機がより広範な経済に波及するのを阻止するために介入する覚悟だ、と示唆していると述べた。
水曜日、同行は問題回避を支援すべく、市場に£44億を注入することを約束した。

Leading businessmen believe the turmoil will start to filter through to Britain's high streets and homes, and that they will be forced to pass on any increased costs to customers.

主要な企業家は、この混乱はイギリスの小売店や家計に浸透し始め、コスト上昇分は顧客に転嫁を余儀なくされるだろうと考えている。

David Dilger, the chief executive of Greencore, the UK's largest sandwich maker supplying all the major supermarket chains, said yesterday: "Unless the situation changes pretty quickly the entire food manufacturing sector will be hit pretty badly.

イギリス最大のサンドイッチ・メーカーで全ての主要スーパーに商品を出しているグリーンコアの、デイヴィッド・ディルジャーCEOは昨日こう語った。
「状況がかなり素早く変わらない限り、食品製造業全体がかなり酷い打撃を被るだろう」。

''It won't be long before the increase in the interbank rates starts to appear on the bank statements of every single borrower."

「銀行間金利の上昇があらゆる借り主の銀行明細に現れ始めるのも間もなくだろう」。

With the high cost of raw ingredients, food companies will have no option but to increase their prices to customers - shops and caterers around the country.

原材料コスト高で、食品会社は顧客、つまり全国の店舗や仕出し業者への価格を上げざるを得なくなる。

Consumer spending has remained surprisingly strong throughout the summer, with Britain's hotels and shops enjoying a bumper time. However, Travelodge, one of the country's largest chains, said it was preparing for a sharp consumer slowdown.

イギリスのホテルや店舗は大儲けで、消費者支出は夏の間ずっと驚くほど強いままだった。
しかしイギリス最大のチェーンの一つトラヴェロッジは、急激な消費減少に備えていると述べた。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

罰しちゃダメ!@エコノミスト

2007-09-07 13:10:35 | Economist
アカ雑誌らしいねえ(笑)。

3倍も再犯率が高くなるっていうけど、ま、統計なんて解釈次第だから、ふはははは。

Criminal children:Lock up your sons and daughters
(けしからんガキ共:閉じ込めとけよ)
Economist:Sep 6th 2007
Punishing children needs a deft touch. That isn't the government's strong point

子どもに罰を与えるには手際が良くなければならない。手際は政府が得意とするものではない


“THE untouchables” was how one newspaper described the hoodlums who were revealed on September 2nd to have committed 3,000 crimes while cunningly staying beyond the reach of the law. The secret of these sinister-sounding criminal masterminds? All were under ten years old, and immune from prosecution because of their age.

「アンタッチャブル」。
或る新聞が、9月2日に3,000件の犯罪を犯しながらも小賢しく法の手を逃れている、と暴露された不良を表してそう書いた。
この腹黒そうな犯罪の天才の秘密とは?
全員10歳以下で年齢制限により起訴されない、ということだ。

That such everyday disobedience―which amounts to fewer than ten incidents a day across the country―made front-page news is not surprising in Britain, where the bad behaviour of youngsters has become an obsession after a spate of serious teenage violence. The interest in young hooligans extends to the courts, too: last month a 12-year-old was hauled before a judge for throwing a cocktail sausage at a pensioner. Britain's jails contain a higher proportion of those under 21 than any in the European Union, bar Ireland's.

全国で1日に10件にはなるという日々の反抗が三面記事になっても、イギリスでは驚きではなくなった。
ここではティーンエイジャーの暴力行為が多発した後、若者の不品行は強迫観念になっている。
年若い不良への関心は、法廷へも拡大している。
先月は老人にソーセージを投げつけたとして、12歳児が法廷に引き出された。
イギリスの刑務所は、アイルランドを除くEU諸国の中でも、21歳以下の割合が最も高い。

The figures on the under-tens, unearthed by the BBC, have led some to call for the age of criminal responsibility to be lowered in order to let the little monsters feel the force of the law. In fact this age is already near the bottom in Britain. Most of Europe does not prosecute offenders younger than 14 to 16, and elsewhere in the world the watershed comes as late as 18. Scotland's limit is just eight years old, but its system means that few under-16s face court anyway.

BBCが解明した10歳以下に関するデータは、ちびっ子モンスター共に法の力を知らしめるべく、一部の人々に刑事責任制限年齢を引き下げるよう求めさせた。
実はこの年齢は既にイギリスでも最低に近付いている。
殆どのヨーロッパ諸国は14-16歳以下の犯罪者を起訴しない。
世界には18歳に年齢制限にしているところもある。
スコットランドの場合はなんと8歳だが、この制度では何にせよ16歳以下は起訴されるということだ。

For those whose houses have been daubed with graffiti, the age for prosecution cannot be too low. But hawks should beware. “A court appearance can, in certain cases, confirm an adolescent's deviant identity both in their own eyes and those of others,” argues Rob Allen, a former member of the Youth Justice Board (YJB). Research from Edinburgh University found that children who had contact with a Children's Hearing―Scotland's version of a youth court―were three times more likely to be convicted as adults than young offenders who had not. “The deeper you get pulled into the system, the worse the outcome,” says Lesley McAra, one of the study's directors. Solving problems informally is more effective, she says.

家に落書きをされた人にとっては、起訴年齢制限は低過ぎることなどない。
だがタカ派は気を付けるべきだ。
「特定のケースの場合、法廷に引きずり出すことは彼らと他の人の目にこの若者の逸脱したアイデンティティを認めることになる」
と少年司法委員会(YJB)の元メンバー、ロブ・アレンは主張する。
エジンバラ大学の研究では、児童聴聞(スコットランド版少年裁判所)を経験した子どもが大人になってから犯罪を犯す割合は、経験していない不良の3倍であると発見した。
「制度に引き込まれるほど結果は悪化する」
とこの研究のディレクターの一人、レスリー・マッカラは言う。
問題を非公式に解決する方が効果的だ、と彼女は語る。

Between the year ending in March 2003 and that ending in March 2006, the number of court cases each year involving alleged offenders under 18 swelled from 93,183 to 117,707. Most offenders are given mild community punishments (though Ms McAra says even this can encourage re-offending), but the number taken into custody has also risen, to more than 3,000 in July of this year. That is double what it was 15 years ago. Anti-Social Behaviour Orders (ASBOs) have speeded many youngsters into jail; so too have harsh guidelines on mobile-phone theft and other teenage peccadillos, Mr Allen says.

2003年3月から2006年3月までの間、18歳以下の容疑者が絡んだ年間裁判件数は93,183件から117,707件に増加した。
殆どの犯罪者は穏やかな社会懲罰を与えられている(マッカラ女史はこれですら再犯を奨励し得ると言っている)が、刑務所送りにされた人数も増えており、今年7月は3,000人以上となった。
15年前の2倍の数である。
反社会的行動令(ASBO)は多くの若者を刑務所送りにするスピードを加速した。
同じく、携帯電話泥棒やその他のティーンエイジャーの微罪に対しても、厳しいガイドラインが付された、とアレン氏は言う。

A change of management may help. Since June the new Department for Children, Schools and Families has begun to take an interest in the YJB, run until now by the Ministry of Justice (and before that, by the Home Office). Rod Morgan, a former YJB chief, is pleased: he argued earlier that the education department should take more responsibility for youth offending. But he worries that separate plans to give local councils more control over their budgets―generally a good thing―may see overall money for yob-management trimmed. “Young offenders aren't popular; no one wants them,” he laments. But everyone has them. Will councils use their budgets better than Whitehall?

マネジメント変更が役立つかもしれない。
6月から、新しく児童・学校・家庭省が、現在まで司法省が運営してきた(その前は内務省)YJBに関心を持ち始めた。
ロッド・モーガン元YJB議長は喜んでいる。
彼は先に、教育省は若者の犯罪にもっと責任を持つべきだと主張していた。
しかし彼は、地方自治体にその予算に対する権限をもっと持たせようとする計画(通常は良い事だが)は、不良管理用資金が削られるかも知れない、と心配している。
「不良は嫌われている。誰も彼らを望んでいない」
と彼は嘆く。
しかし皆が彼らを抱えている。
地方自治体は中央省庁よりも予算を上手く使えるだろうか?



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

OECD、米金利引き下げ要請@テレグラフ

2007-09-07 10:26:32 | Telegraph (UK)
OECD calls for US rate cut to ward off crisis
(OECD、アメリカに危機回避の為に金利引き下げを要請)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:06/09/2007
The OECD club of rich nations has called on the US Federal Reserve to cut interest rates to stave off a credit crunch, warning the sub-prime crisis could trigger a serious global downturn.

先進国が集まるOECDは、サブプライム危機は深刻な世界的不況を引き起こすかも知れないと警告して、FEDにクレジット・クランチを回避すべく金利を引き下げるよう求めた。

"Downside risks have become more ominous. What we had not forecast was the extent of the spread of this financial risk beyond the US," said chief economist Jean-Philippe Cotis. The OECD downgraded its US growth forecast for 2007 from 2.1pc to 1.9pc, and refused to rule out a full-blown recession.

「ダウンサイド・リスクはより不吉になりつつある。我々はこの金融危機がアメリカの外まで広がることを予想していなかった」
とチーフ・エコノミストのジャン・フィリッペ・コーティスが言った。
OECDはアメリカの2007年度成長率を2.1%から1.9%に引き下げて、全面的不況の可能性を排除することを拒絶した。

"The housing sector is set to exert a longer and more potent than expected drag, and confidence has weakened in the US," Cotis said. "There may be a case for some easing in the US federal funds target rate. There's still the risk of a credit crunch."

「住宅セクターは予想よりもより長引く、強力な障害になりそうだ。アメリカでは信頼性が弱まっている」
とコーティスは言った。
「アメリカのFF金利を若干緩和する時かも知れない。未だクレジット・クランチの危機は存在している」。

The OECD was caught off guard by the credit turmoil, which has spread quickly from US sub-prime across the entire gamut of commercial paper and low-grade debt.
Eurozone data yesterday showed that Germany is so far resisting well, but the Latin bloc has begun to see a marked slide in service growth - widening the rift between the two halves of EMU.

混乱は米サブプライムからあらゆるコマーシャル・ペーパーや低格付債券に急速に広がり、OECDは信用危機に不意を突かれた。
ユーロゾーンのデータは昨日、ドイツはこれまでの所上手く対抗しているが、ラテン諸国はサービス・セクターの成長であきらかな鈍化が見え始めたと示した。
EMUを二分する亀裂を広げている。

Italy's service optimism index has fallen to a six-year low, and Spain's has dropped to a five-year low. Spanish unemployment jumped by 58,000 in August as the building industry cut payrolls, starting a political firestorm.

イタリアのサービス楽観度指数は6年ぶり最低となり、スペインは5年ぶり最低となった。
8月、建築業界が雇用を削減する中、スペインの失業者数は58,000人急増し、政治的な嵐を引き起こしつつある。

Finance minister Pedro Solbes said the country faced "much more uncertainty than a month ago" but insisted Madrid had "sufficient instruments" to cope with the crisis despite having no control over interest rates.

ペドロ・ソルベス財務相はスペインは「一ヶ月以上前から遙かに大きな不確実性」に直面していると語ったが、スペイン政府は金利にはなんのコントロールも持たないが危機に対処する「十分な手立て」があると言い張った。

Shares in Spain's construction giant Sacyr fell 5.8pc yesterday after it admitted that the property boom was "unsustainable".

不動産ブームは「持続不能」と認めた後、スペインの大建設会社Sacyrの株価は昨日5.8%下落した。

House prices have vaulted 270pc since 1995, fuelled by negative real interest rates until 2006. The bubble has now burst. Prices have dropped 2.1pc in both Madrid and Barcelona so far this year, according to Preciometro. Mortgage payments in Spain are priced off floating Euribor rates, which have jumped 80 basis points above the European Central Bank's key rate of 4pc.

1995年以来2006年まで、実質マイナス金利に煽られて住宅価格は270%も急騰した。
そのバブルも今では弾けてしまった。
プレシオメトロによれば、今年これまでのところマドリッドとバルセロナの両都市で、価格は2.1%下落したとのこと。
スペインでの住宅ローン支払は、ECB基本金利4%よりも80ベーシス・ポイント跳ね上がった、変動するユーリボー金利から決められている。

Eric Chaney, an economist at Morgan Stanley, said Spain was the most vulnerable country in Europe to any credit crunch, citing private sector debt of 185pc of GDP.

モルガン・スタンレーのエコノミスト、エリック・チェイニーは、民間セクターの債務がGDPの185%であることを引き合いに出して、スペインはクレジット・クランチにヨーロッパで最も脆弱な国だと語った。

"Should credit standards tighten significantly, Spain could be hit by a double whammy, since both corporations and households look over-indebted," he said.

「信用基準が著しく厳しくなれば、スペインは踏んだり蹴ったりになるかもしれない。企業も家計も借金し過ぎのようだから」。

Banks on both sides of the Atlantic continued to hoard cash yesterday, pushing up the three-month dollar Libor for the 10th day in a row to 5.72pc, the highest level since the onset of the dotcom bust in early 2001.

大西洋の両岸にある銀行は昨日も現金を貯め込み続けており、3ヶ月物ドル建LIBORを10日連続で押し上げて5.72%にした。
2001年初頭にドットコム・バブル崩壊の始まり以来最高レベルだ。

The spike has caused further mayhem for the $2 trillion commercial paper market, which is based on Libor and has imploded by 11pc over the last three weeks.

この急騰は、LIBORに基づいておりこの3週間で11%以上崩れている、時価$2兆ものコマーシャル・ペーパー市場に更なる混乱を生じている。

Chris Greener, a credit expert at Societe Generale, said parts of the market were frozen. "Either they can't roll over the paper or they're not willing to pay these punitive spreads," he said.

ソシエテ・ジェネラルのクレジット・エキスパート、クリス・グリーナーは市場の一部は凍結されていると語った。
「彼らが証券をロールオーバー出来ないか、懲罰的金利を支払いたくないか、だ」。

Almost no deals went through the corporate credit markets yesterday. BNP Paribas said investors were waiting to see whether banks can offload some $300bn of debt still stuck on their books from leveraged buyout deals.

昨日、企業債券市場では一つも取引がなかった。
BNPパリバは、投資家はLBO取引のせいで未だに帳簿にこびりついたままの債務、およそ$3,000億を銀行が剥がせるかどうか静観しているのだ、と述べた。

"The next couple of weeks will show if and at what price investors are willing to swallow those risks. A substantial rewidening of the corporate bond and swap spreads is likely," it said.

「次の2週間で、投資家がそれらのリスクを飲み込むかどうか、いくらで受け入れるかがわかるだろう。社債とスワップのスプレッドが再び著しく広がるだろう」。

Stephen Lewis, global strategist at Insinger de Beaufort, said the emergency injections of liquidity by central banks had yet to unfreeze the credit markets.

Insinger de Beaufortのグローバル・ストラテジスト、スティーヴン・ルイスは、中央銀行による緊急流動性注入は未だ信用市場を凍結解除していないと言った。

"If money market counterparties distrust each other so much they are not willing to take on exposures, the panoply of instruments available to a central bank will be powerless to restore smooth functioning of the market," he said.

「金融市場の参加企業がこれほどお互い信用していなければ、彼らはリスクを取りたがらないし、中央銀行が使えるツールは市場のスムーズな働きを回復させられないだろう」
と彼は言った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.