今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ソブリン・ファンド:新ロスチャイルド

2007-09-28 16:21:42 | Economist
Sovereign-wealth funds:The new Rothschilds
(ソブリン・ファンド:新ロスチャイルド)
Economist:Sep 27th 2007
State-run funds are pumping money into the financial sector

国営ファンドが金融セクターに資金を注入中


WHEN credit is tight, cash is a powerful weapon. No one is better armed than sovereign-wealth funds, a loose term to describe state-run investment pools, which have an estimated $2 trillion-3 trillion under management and are playing an increasingly muscular—and controversial—role in cross-border investment.

信用が収縮している時に強いのはキャッシュだ。
国営投資プールを曖昧に定義したソブリン・ウェルス・ファンドほど強いものはない。
運用資金は$2-3兆と見積もられており、国境を越えた投資で益々力強い(そして物議を醸す)役どころを演じている。

Middle Eastern money has been particularly active. Witness the Byzantine struggle between Borse Dubai, a firm backed by the emirate's government, and the Qatar Investment Authority, for the title of the Middle East's financial hub. They have both built big stakes in OMX, a Nordic exchange operator, and the London Stock Exchange. Borse Dubai, meanwhile, hopes to get a 20% holding in NASDAQ, an American exchange.

特に活発に動き回っているのが中東資金だ。
首長国政府後援企業であるデュバイ証券取引所とカタール投資当局が、中東の金融ハブのタイトルを争う複雑な死闘を見るがいい。
両社ともノルウェーの取引所OMXとロンドン証取の大株主だ。
一方、デュバイ証取はアメリカのNASDAQの株式20%を手に入れたがっている。

Exchanges are not the only parts of the financial-services industry to be coveted. Morgan Stanley reckons that sovereign-wealth funds have spent $35 billion since the start of last year on strategic stakes in financial organisations, with $26 billion coming in the last six months alone. HSBC, Standard Chartered and Barclays are among the big banks to have attracted their capital recently. Private-equity firms have also been favoured destinations: China's sovereign-wealth fund shelled out $3 billion for a stake in Blackstone this year and Carlyle Group announced the sale of a 7.5% stake to an Abu Dhabi fund for $1.35 billion on September 20th.

金融業界で求められているのは証取だけではない。
モルガン・スタンレーは、ソブリン・ウェルス・ファンドは昨年年初以来$350億を、この6ヶ月間だけでも$260億を金融機関の戦略的株式に費やしてきた、と認めている。
彼等の資本を最近引き寄せた大型銀行には、HSBC、スタンダード・チャータード、そしてバークレーズが含まれる。
プライベート・エクイティ企業も気に入られている。
中国のソブリン・ウェルス・ファンドは今年ブラックストーンの株式に$30億を支払、9月20日、カーライルはアブダビに株式の7.5%を$13.5億で売却すると発表した。

According to Huw van Steenis of Morgan Stanley, the financial sector is attractive to sovereign-wealth funds for a number of reasons. One is simply the size and liquidity of many financial shares. With so much money to invest and such close political scrutiny of their activities, funds are drawn to investment opportunities that can swallow their cash without giving them too hefty a stake. Investment in overseas firms helps funds to import expertise back home: as part of the OMX deal, for example, the Dubai exchange gets access to new technology. The financial sector is also one of the prime beneficiaries of growth in emerging markets.

モルガン・スタンレーのHuw van Steenisによれば、金融セクターはソブリン・ウェルス・ファンドにとって多くの理由により魅力的なのだそうだ。
その一つは、とにかくその規模と流動性だ。
余りにも莫大な投資資金を持ち、余りにも多くの政治的詮索を集める活動をしているので、ファンドは大き過ぎるステークを与えずに自分達の資金を呑み込むことの出来る投資チャンスに引き寄せられている。
海外企業への投資は、ファンドが専門知識を国内に持ち帰るのを助けてくれる。
例えばOMX取引の一環として、デュバイ証取は新しいテクノロジーへのアクセスを手に入れる。
金融セクターも新興市場における成長の恩恵を被っているものの一つだ。

As in other industries, politics is the biggest barrier, thanks to widespread misgivings about the ultimate intentions of foreign governments. The prospect of Borse Dubai owning a 20% stake in NASDAQ, even though the emirate will have just 5% of the voting rights, has provoked rumblings from some tub-thumping American politicians. The sale will be investigated by America's Treasury. Some sovereign-wealth funds are undoubtedly murkier than others, but worries that state-run investors are investing for political gain are probably overcooked. Institutions such as banks operate in regulated markets where mechanisms exist to prevent abuse by investors. Sovereign-wealth funds are not as unaccountable as they appear: there has been plenty of criticism in China of the Blackstone investment, the value of which has declined dramatically. And the targets for investment are willing. As financing conditions get tougher and banks seek to build their businesses in Asia and the Middle East, there may be worse shareholders to have than cash-rich emerging-market governments.

他の産業に関して言えば、政治が最大の障壁だ。
外国政府の最終的な意図についての懸念が広がったおかげである。
首長国が手にする議決権はたったの5%であるとはいえ、デュバイ証取がNASDAQ株20%を取得する可能性は、アメリカの熱弁をふるうのが得意な政治家数名から小言を引き出した。
この取引はアメリカ財務省によって調査される。
一部のソブリン・ウェルス・ファンドは間違いなく他のものよりも怪しい。
だが国営投資機関が政治的目的利益のために投資しているのではないか、という心配は行き過ぎだ。
投資家によって悪用されるのを阻止するためのメカニズムが存在する統制された市場で、銀行のような機関は活動している。
ソブリン・ウェルス・ファンドは見た目ほど不透明ではない。
中国では劇的に値下がりしたブラックストーンへの投資について山ほど批判がある。
金融状況が厳しくなり、銀行がアジアと中東でビジネスを築こうとする中、現金をたっぷり抱えた新興市場の政府よりも悪質な株主はいるかもしれない。

BULLSHIT.



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

スパイ、中国軍のために「秘密を盗む」

2007-09-28 16:20:54 | Telegraph (UK)
Spies 'stole secrets' to arm Chinese military
(スパイ、中国軍のために「秘密を盗む」)
By Catherine Elsworth in Los Angeles
Telegraph:27/09/2007
Two Silicon Valley computing engineers have been charged with economic espionage for allegedly conspiring to steal sensitive microchip designs they hoped to use to go into business with the Chinese military.

中国軍との商売に使いたいと考えた極秘マイクロチップの設計を盗もうとしたとの容疑で、シリコン・バレーのコンピューター・エンジニア2名が経済スパイとして起訴された。

Lan Lee, an American, and Yuefei Ge, who is Chinese, are accused of stealing trade secrets from their employer, NetLogics Microsystems, and a second company, the Taiwan Semiconductor Manufacturing Corporation.

アメリカ国籍のLan Leeと中国国籍のYuefei Geは、雇用主のネットロジックス・マイクロシステムズから、また台湾・セミコンダクター・マニュファクチュアリングから企業秘密を盗もうとしたとして告訴されている。

The two men allegedly set up a business, SICO Microsystems, for the purpose of developing and marketing products using the stolen designs. They then attempted to secure funding from China's General Armaments Department and a Chinese government programme created to develop communications and laser technologies for the military, according to a statement from prosecutors.

二人は盗んだ設計図を利用して製品を開発、販売する目的でSICOマイクロシステムズという会社を立ち上げたと申し立てられている。
検察側の声明によれば、中国のGeneral Armaments Departmentと、軍のために通信及びレーザー技術を開発すべく創設された中国政府のプログラムから資金を確保しようとした、とのことだ。

The stolen data related to the design and development of microchips and processors that could be used in military technology. The men had been about to stand trial on just the theft of the computer chip designs when they were charged with the more serious crime of economic espionage on Wednesday.

盗まれたデータは、軍事技術に利用出来るマイクロチップとプロセッサーの設計と開発に関係していた。
彼等が水曜日に経済スパイというもっと深刻な犯罪で告訴されたのは、単なるコンピューター・チップ設計の盗難で裁判にかけられようとしていた時だった。

The new indictment accuses Lee, 42, of Palo Alto, and Ge, 34, of San Jose, of orchestrating the computer-chip plot so they could go into business with the Chinese military.

新たな起訴状は、パロアルトのLee(42歳)とサンホセのGe(34歳)が、中国軍と商売をする為にコンピューター・チップのたくらみを企てたと告発している。

The men, who have been released on bail of 300,000 dollars each, are both charged with two counts of economic espionage, two counts of theft of trade secrets and one count of conspiracy. They face up to 15 years in jail and a 500,000 dollar fine if convicted.

それぞれ$30万の保釈金を支払って釈放されている2人は、両方とも経済スパイ容疑2件、企業機密盗難容疑2件、そして共謀容疑1件で訴えられている。
有罪判決を受ければ最長15年の懲役刑と$50万の罰金を科せられる。

In July, Robert Mueller, the FBI director, told Congress that China's espionage operations in the US were a "substantial concern" and Beijing was stealing American secrets to fuel its rapidly-developing military and economy.

7月、FBI局長のロバート・モラーは連邦議会に、アメリカ国内での中国の諜報活動は「著しい懸念」であり、中国政府は急速に発展しつつある軍と経済を煽るためにアメリカの機密を盗んでいる、と告げた。

Only three people have been convicted in the US of economic espionage, described as the theft of trade secrets to benefit a foreign government and the most serious crime under the Economic Espionage Act of 1996. All the convictions resulted from activity in Silicon Valley.

アメリカでは、外国政府に利益をもたらす企業機密の盗難、そして1996年の経済スパイ活動法の下で最も深刻な犯罪として、経済スパイで有罪判決を受けたのは3人だけだ。
全ての有罪判決はシリコン・バレーでの活動に端を発する。

"The vigorous enforcement of intellectual property statutes increases the economic vitality of this region, and adds to the security of our nation as a whole," said Scott Schools, the area's chief federal prosecutor.

「この知的財産法の積極的施行はこの地域の経済活力を増し、わが国全体の安全保障を補強する」
と同地域の連邦検事総長スコット・スクールズが言った。

"This office is committed to the prosecution of individuals who seek to benefit foreign governments or instrumentalities with stolen trade secrets."

「我々は盗んだ企業秘密で外国政府または手段に利益をもたらそうとする個人を起訴する決意だ」。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ゴールドマン・サックス、弱気陣営に忍び足

2007-09-28 16:20:35 | Telegraph (UK)
Goldman Sachs tiptoeing into the bear camp
(ゴールドマン・サックス、弱気陣営に忍び足)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:28/09/2007
Goldman Sachs has abandoned its ultra-bullish view of the world economy, warning of a likely recession in Japan and mounting risks that US property slump could spread to parts of Europe.

ゴールドマン・サックスは世界経済に対する超強気見解を捨て、日本が不況に陥りそうでありアメリカの不動産不況はヨーロッパ各地に拡大するかもしれない、と警告した。

In a new report, "The Global Economy Hits a Crunch", the US investment bank said it was no longer sure that Asia and Europe would be able to pick up the growth baton as America stumbled. It fears that turmoil is spreading beyond the debt markets to the factory floor.

『世界経済、クランチに突入』と題された新しいレポートの中でこのアメリカの投資銀行は、アメリカが躓く中でアジアとヨーロッパが経済成長のバトンを受け取れるかどうかもう確実ではないとした。
混乱が債券市場を超えて工場にまで広がるのではないかと懸念している。

"Much has changed since mid-July, when we wrote that 'the global economy continues to enjoy one of the strongest sustained expansion in modern history'. The mood in financial markets is clearly darker, and the economic data in the developed world is showing signs of wear," it said.

「我々が『世界経済は近代の歴史の中で最も強く持続する拡大の一つを享受し続けている』と記した7月中旬以来、大きな変化があった。金融市場のムードは明確により暗鬱になっており、先進国の経済データは疲労の兆しを示している」。

"Japan's recovery is tottering, with the chance of an outright recession having risen to nearly two in three," said the report, authored by chief economist Jim O'Neill.

「日本の回復は不安定で、全面的不況の可能性は3つに2つに近くに上昇した」
とチーフ・エコノミストジム・オニールが承認したレポートは記されている。

It is an abrupt change of tack for the bank known as the "cheer leader" of the global boom. Until now Goldman has insisted that Asia and the developing world are strong enough to shrug off an American slowdown, allowing world growth to keep racing ahead without missing a step -- despite subprime woes.

グローバル・ブームの『チアリーダー』として知られる銀行にしては、唐突な方向転換である。
今までゴールドマン・サックスは、アジアや新興国はアメリカの鈍化を振り切れるほどに堅調で、世界が途切れることなく成長することを可能にすると言い張ってきた。
サブプライムの苦境にも拘らず、である。

Often overlooked, Japan remains the world's second biggest economy and top creditor with some $3,000bn in net foreign assets.

見過ごされがちだが、日本は未だ世界第2位の経済大国であり、純対外資産$3兆を抱えた世界最大の債権国だ。

Output had already contracted an annual rate of 1.2pc in the second quarter before the credit crisis hit.

信用危機の前、第2四半期には生産量は既に年率1.2%に縮小していた。

There has since been a surge in the yen as speculators unwind carry trade positions, leaving Japan's margin-trading housewives and grannies nursing big losses.

以来、投機家がキャリー・トレードのポジションを巻き戻す中で円が値上がりし、利鞘を稼いでいた日本の主婦やおばあちゃんが大きな損失を抱えることとなった。

Wages have fallen for the last eight months in a row. They are now down 1.9pc from a year ago, threatening to pull the country back into deflation.

給与はこの8ヶ月間連続で下落している。
一年前に比べて今では1.9%も下がっており、日本をデフレに押し戻そうとしている。

Goldman Sachs feared it was now "inevitable" that consumers would batten down the hatches for a while.

ゴールドマン・サックスは、今ではしばらくの間消費者が護りに入るのは「避けられない」のではないかと心配する。

The bank said Europe is now so weak after a clutch of dire confidence surveys in Germany, Italy, France, and The Netherlands that any further rate rises by the European Central Bank are "off the table".

同行は、ドイツ、イタリア、フランス、オランダで深刻な景況感調査の結果が出た後は、ヨーロッパも今では弱過ぎてECBが更に金利を引き上げることは「問題外」だとした。

It expects the euro to fall back to $1.35 against the dollar over the next year, and sterling to tumble to $1.88 as the Bank of England pushes through three rate cuts.

来年中にユーロは再び$1.35/€間で値を戻し、BoEが利下げを3度押し進めてポンドも$1.88まで値下がりするだろう、と予測している。

The one bright spot is the 'BRIC' quartet of Brazil, Russia, India, and China, all still firing on four cylinders, if slowing slightly.

唯一望みがあるのはブラジル、ロシア、インド、中国のBRICであり、少々鈍化したかもしれないが全て未だにフル回転中だ。

In a separate report, "Rising Risks to the Global Housing Market," it said that much of global system had succumbed to a property boom that is in some ways more stretched than in the US, with real (inflation-adjusted) house price rises of over 100pc in France, 60pc in Italy, 55pc in Canada, and 72pc in Australia since the late 1990s. The bubbles in Spain and and Ireland have been more extreme.

また別のレポート『世界的住宅市場へのリスク上昇』では、1990年代後半以来、実質(インフレ調整済み)住宅価格がフランスでは100%、イタリアでは60%、カナダでは55%、オーストラリアでは72%値上がりし、国際的システムの殆どは或る意味アメリカよりも酷く不動産ブームに飲み込まれていたとした。
スペインとアイルランドでの不動産バブルは更に物凄いものだった。

"Such a widespread housing boom has little precedent in modern history. In those markets where prices have run up the most, and rental yields have fallen dramatically, the risks of a housing correction are likely to have increased materially," said the note, by Peter Berezin.

「これほど広範な住宅ブームは近代の歴史の中で殆ど見られたことがない。最も価格が上昇し賃貸利回りが劇的に下がった市場では、住宅価格調整リスクは著しく上昇しているようだ」
とピーター・ベレジンは注釈を記した。

"The wealth effect for housing is about twice as large as for equities, with consumption falling by about two cents in the short run for every $1 decline in home prices," he said.

「住宅の資産効果は株式のおよそ2倍で、住宅価格が$1下がる毎に短期消費支出は約2c落ち込む」。

He expects US house prices to drop 7pc in 2007 and another 7pc in 2008, as mortgage lenders shut off credit to chunks of the market. "The US is often a leading indicator for what happens in the rest of the world".

モーゲージ貸付業者が市場の大部分への融資を停止してしまったため、アメリカの住宅価格は2007年に7%、2008年にも更に7%下落すると彼は予測している。
「アメリカは世界で起こることの先行指標になることが多いからね」。

Mr Berezin said construction booms usually lead to housing busts lasting several years. Residential construction in the US reached 6.3pc of GDP at the peak of the bubble, the highest since the baby boom in the early 1950s.

ベレジン氏は、建設ブームは通常、数年間継続する住宅ブームに繋がるのだと語った。
アメリカ国内の住宅建設はバブルのピーク時にはGDPの6.3%にまで達したが、これは1950年代初期のベビー・ブーム以来最高だった。

In Spain, it has been even higher, averaging 8.7pc of GDP since 2003, and in Ireland it has exploded to 14.2pc, leaving a overhang of unsold property. House prices are already falling in Spain, where 98pc of mortgages are on floating rates that have roughly doubled since late 2005.

スペインでは更に高く、2003年以来GDPの平均8.7%であり、アイルランドでは14.2%と爆発して売れ残り住宅を残した。
モーゲージの98%が変更金利であり、その金利が2005年末以来およそ2倍になったスペインでは、住宅価格は既に下がっている。

Property prices have dropped for the last four months in a row in Ireland.

アイルランドでも不動産価格は4ヶ月連続して下落している。

Mr Berezin said the Goldman's "decoupling" thesis was based on the assumption that the US housing slump was a "country-specific-shock" that would not spill over into other economies. This was now in doubt.

ベレジン氏は、ゴールドマン・サックスの「非干渉」論は、アメリカ住宅不況は他の経済圏に広がらない「国内限定ショック」である、という仮定に基づいていると言った。
今ではこれも怪しい。

"The spread of global credit risks has introduced a new potential transmission mechanism. If home prices in the key economies begin to fall, this will have an adverse effect on global growth," he said.

「世界的な信用リスクの拡大は、新しい潜在的な伝染の仕組みを紹介した。主要経済圏の住宅価格が下がり始めれば、これは世界的な成長に対して悪影響をもつだろう」
と彼は言った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

OECD、イギリスに金利引下げを要請

2007-09-28 16:20:21 | Telegraph (UK)
OECD calls for UK rates to be cut
(OECD、イギリスに金利引下げを要請)
By Edmund Conway, Economics Editor
Telegraph:27/09/2007
One of the world's leading economic authorities has called for the Bank of England to cut interest rates, warning that the credit crunch and the weakening housing market could hit the economy in the coming months.

世界の主要経済当局の一つはBoEに金利引下げを要請し、今後数ヶ月間にクレジット・クランチと住宅市場の軟化が経済を襲うかもしれないと警告した。

The Organisation for Economic Cooperation and Development said the Bank's Monetary Policy Committee may soon have to bring rates down from their current 5.75pc level. It is a marked change of stance from only a few months ago, when most commentators were predicting there would be a further increase in borrowing costs before the end of the year.

OECDはBoEのMPCには近々現在の5.75%から金利を引き下げなければならなくなるかもしれないとした。
殆どのコメンテーターが年内に借入コストが更に上昇するかもしれない、と予測していたほんの数ヶ月前とは大きく違うスタンスだ。

However, in its annual survey of the UK economy, the OECD said the recent turmoil in the credit markets, which sparked the near-collapse of Northern Rock, could hit Britain's performance next year.

しかし毎年行っているイギリス経済調査で、OECDはノーザン・ロックを破綻寸前にした先日の信用市場の混乱は、来年イギリスのパフォーマンスに打撃を与えるかもしれないとした。

"Prior to the recent financial market turmoil the OECD projected growth of 2.75 percent this year and 2.5 percent next year, with inflation remaining close to the 2.0 percent target," the report said.

「先日の金融市場混乱前、OECDは今年2.75%、来年は2.5%の経済成長、そしてインフレ率が2.0%に近い数値に維持されると予測していた」
とレポートは記された。

"However, although indicators of economic activity have been robust in 2007 to date, there is now a risk that growth will be weaker going forward, which could imply a need for interest rate reductions."

「しかし、2007年の経済活動指数は今日まで活発であったにも拘らず、今では成長が鈍化するリスクがあり、これは金利引下げの必要性を暗示しているかもしれない」。

The main area of concern is the housing market, the Paris-based organisation added.

主要な懸念分野は住宅市場だ、とパリに本部を置く組織は付け加えた。

"Stable and healthy GDP growth continues but the outlook is now more uncertain," it said. "Looking ahead, the interest rate increases over the last year, together with recent financial market volatility, are expected to slow the housing market."

「安定し健全なGDP成長は続いているが、今ではその展望はより不確実になっている。先のことを考えて、この一年間の金利引上げと先日の金融市場の激しい変動と共に、住宅市場を鈍化させると予測される」。

The report also warns that unless the UK education system is overhauled, Britain's economy could be outpaced in the years ahead by developing nations. It says that the government must cut back dramatically on its spending to bring the public finances back into a healthy state.

また、報告書はイギリスの教育制度がオーバーホールされない限り、イギリス経済は数年以内に新興国に追い抜かれるかもしれない、と警告している。
健全な状態に戻すべく、政府は公共支出を劇的に削減しなければならないとしている。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

企業、ビルマとの繋がりを弁明

2007-09-28 13:01:32 | Telegraph (UK)
これも腸の中で長年ぐちゃぐちゃしている罪悪感の発露なんでしょうなあ。

ちなみに、こちらはビルマでお亡くなりになられたジャーナリスト、長井健司さんが映っている写真つきの記事。

Japanese man killed in Burma: Pictures
By Matthew Moore
Telegraph:27/09/2007


なにを思ってこれをテレグラフがこういう扱いにしたのか…わかるような、わからないような…。

Business defends links with Burma
(企業、ビルマとの繋がりを弁明)
By David Litterick
Telegraph:28/09/2007
British businesses operating in Burma defended their stance yesterday, even as images of the regime's soldiers firing at monks and protesters were being beamed across the globe.

ビルマで事業活動をしているイギリス企業は昨日、軍事政権の兵士が僧侶やデモ隊に発砲する映像が世界中に流されている中ですら、自分達の立場を弁護した。

北朝鮮で金豚が脱北者の足ちょんぱしたり、泥の中からこぼれた小麦を拾い集めて生き延びようとする浮浪児とか、学校から帰る途中の10歳を超えたばかりの少女を誘拐するとか、そういうことが世界中に知れ渡っている国で金を稼いでいるのもイギリス企業です。
さすがですね…って…普通のイギリス人がこういったことを心から憎々しく思っていることはわかっていますけどね。
この連中と長年仲良しこよししている日本人だって腐るほどいますしね。
どこの国にも外道ってのはいるモンです。


The Burma Campaign UK has drawn up a "Dirty List" of companies that continue their ties with the country, despite calls for the Burmese junta to be shunned by the West.

ビルマ・キャンペーンUKは、西側によるビルマ軍事政権を孤立させるようにとの呼びかけにも拘らず、この国との関係を続けている企業の『外道企業リスト』を作成した。

2ちゃんねらがいつも驚くべき素晴らしいスピードと情報量で作るあれみたいなもんですね。

The UK is reckoned to have imported about £26m of Burmese goods last year – mostly clothing and timber – while around 10,000 Britons visit the country every year.

イギリスは昨年ビルマからポンド2,600万相当の商品(殆どが衣類と木材)を輸入した事を認めているが、その一方で、毎年およそ1万人のイギリス人がこの国を訪れている。

Steppes Travel is one of many UK travel companies offering tours in Burma. Country director Paul Craven said many people who refuse to travel to the country are guilty of hypocrisy. "If people say they are not going to go to Burma because of the human rights record, why do they go to other countries that have similar records? China shot dead some Tibetans for crossing the border last year but people still go to China."

ステップス・トラベルは、ビルマ・ツアーを提供する多くのイギリスの旅行会社の一つだ。
カントリー・ディレクターのポール・クレイヴンは、ビルマ旅行を拒絶する多くは偽善者だと言った。
「人権記録のせいでビルマへ行かないと言うなら、似たような記録を持つ他の国にどうして行くんだ?去年、中国は国境を越えたからといってチベット人を何人か撃ち殺したじゃないか。それでもみんな中国に行く」。

素晴らしい…。
▼あんまり素晴らしいので宣伝してやろう。
公式HP


He said tourism was helping the population by providing jobs.

観光は仕事を与えて国民を助けている、と彼は言った。

Bill Garvey, a furniture maker in Devon who sources his teak from Burma, admitted he finds the issue "very difficult" but said US sanctions had done nothing to prevent the "most unpleasant and horrible things" happening in the country.

チーク材をビルマから輸入しているデヴォン州の家具職人ビル・ガーヴェイは、この問題が「非常に難しい」とわかっていると認めたが、アメリカの制裁はあの国で起こっている「最も不愉快かつ酷いこと」を防ぐ役には全くたっていないと言った。

この人もごもっとも。

Many of the companies on the list are foreign oil majors attracted by Burma's natural gas reserves. The largest UK group to feature is Rolls-Royce, which has a number of contracts to overhaul Rolls-Royce engines on planes operated by Myanmar Airways and Air Bhagan.

リストに名前を挙げられた企業の多くは、ビルマの天然ガスに引き寄せられた外国の石油メジャーだ。
イギリス最大のグループはロールス・ロイスで、同社はミャンマー航空とバーガン航空が使用している飛行機のロールス・ロイス製エンジンのオーバーホール契約を多く有している。

オーバーホールしなかったら、もっと多くの無辜の民が死ぬと思うが。

A spokesman said the contracts covered just three engines and insisted it had an obligation to passenger safety. However, the spokesman added: "We are not seeking any more work in the country."

広報担当者は、これらの契約はエンジン3機しかカバーしていないと述べ、乗客の安全に対して義務があると言い張った。
しかし広報担当はこう付け加えた。
「我々はあの国でこれ以上の仕事を探していない」。

↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.