今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

次は日本か? 2@テレグラフ

2007-09-04 16:05:52 | Telegraph (UK)
つづき
In the US, large parts of the $2,200bn US commercial paper market remains shut. Borrowers have been unable to roll over short-term notes as they fall due, forcing them to liquidate assets or cancel investment plans.

アメリカでは総額$2.2兆の米コマーシャル・ペーパー市場の殆どは閉鎖されたままだ。
借主側は期限が来ても短期借換が出来ず、資産を処分するか投資計画をキャンセルすることを余儀なくしている。

The volume of these sorts of loans has shrunk by $244bn in the past three weeks, despite a decision by the Federal Reserve to accept them as collateral for emergency credit at the discount window. The meltdown reflects a near-total collapse of trust in counter-parties suspected of covering up the true scale of their exposure to the mortgage crisis.

FEDがこれを窓口での緊急融資の担保として認めると決断したにも拘らず、この手の融資の総額はこの3週間で$2,440億縮小した。
このメルトダウンは、モーゲージ・クライシスへの本当のリスク規模を隠蔽しているのではないか、との疑惑がある相手方への完全に近い信用の崩壊を反映している。

A dispute rages on whether this is a temporary liquidity squeeze along the lines of the 1998 crisis, which followed Russia's default, or the start of a protracted global downturn.

これが1998年のロシアの債務不履行に続いた危機のような一時的流動性収縮なのかどうか、または長引く世界的不況の始まりなのかどうか、についての論争も荒れ狂っている。

The Federal Reserve has abruptly changed its tune, apparently stunned by the rush for safety two weeks ago when yields on 3-month US Treasury notes plunged at the fastest rate ever recorded, eclipsing both 9/11 and the October 1987 crash.

明らかに2週間前の避難(3ヶ月物米国債金利が9.11や1987年10月のクラッシュを凌ぐ市場最速のスピードで落ち込んだ)に仰天して、FEDは既に突然トーンを変えている。

Fed governor Frederic Mishkin hinted at a pre-emptive move to stave off a possible recession, saying it would be wise for policymakers to "react immediately to a house price decline when they see it'', rather than wait for the economic damage to become evident.

政策立案者達が経済的ダメージが明確になるのを待つのではなく「住宅価格下落を目撃したら即座に対応する」ことが賢明だろうとして、フレデリック・ミシュキンFED理事は不況の可能性を潰すための先制行動をほのめかした。

US car sales fell to the lowest level in nine years in July as tightening credit conditions cut off funds to marginal buyers. The Case-Shiller home price index showed a 3.2pc fall across the country in the past year, with drops of 11pc in Detroit, 7.7pc in Tampa, and 7pc in Washington DC.

アメリカの7月の車販売は9年ぶり最低に落ち込んだが、これは信用条件が厳しくなり限界顧客への資金を断ったからだ。
デトロイトでは-11%、タンパでは-7.7%、ワシントンDCでは-7%となり、この一年間の全国のケース・シラー住宅価格指数は3.2%の下落を示した。

Yale professor Robert Shiller said prices could fall by half in some regions. The property bust has cut home equity withdrawals from $800bn a year to nearer $250bn, knocking away a key prop of the spending boom. Households are having to retrench as it becomes harder to roll over credit card debt.

イェール大学のロバート・シラー教授は、一部の地域では価格は半分になるかもしれないと語った。
不動産バブル崩壊は住宅を担保とした引き出しを年間$8,000億から$2,500億近くまで引き下げ、消費ブームを支えた鍵を叩き落とした。
クレジット・カードの借金を借り替えることが困難になるにつれ、家計は切り詰めなければならなくなっている。

Axel Weber, president of Germany's Bundesbank, described the current panic as an old-fashioned bank-run that would fizzle out as investors returned to their senses. "There is no underlying problem in terms of insolvency. It's one of liquidity," he said. "What we are seeing now is that what was held off the balance sheet is rolling back on to the balance sheets of banks, and the issue is simply one of leverage. The market for asset-backed securities has not collapsed. The underlying assets are impaired, but delinquency rates are on the order of magnitude of 8pc to 10pc. I think what we're seeing at the moment is a total over-reaction in the market. Basically the underlying, intrinsic value of these things is maybe 80pc (of face value)," said Weber.

ドイツ中央銀行のアクセル・ヴェーバー総裁は、現在のパニックを投資家が正気に戻れば終わりになる時代遅れの取り付け騒ぎ、と表した。
「インソルベンシー的には何の問題もない。流動性だ」
と彼は言った。
「今我々が目撃しているのは、バランスシートに組み込まれていなかったものが銀行のバランスシートに戻されている場面だ。この問題は単に一つのレバレッジに過ぎない。資産担保証券市場は崩壊していない。根本的な資産は損なわれたかもしれないが、不履行率は8-10%だ。我々が目にしているのは、完全に市場の過剰反応だと考える。基本的に、根底にある本質的な価値は恐らく(額面価格の)80%くらいだろう」
とヴェーバーは言った。

Germany's IKB bank and SachsenLB have between them required €25.4bn in credit guarantees put together by Berlin to cover sub-prime exposure built up through Irish funds, known as conduits. It is effectively a German state bail-out. IKB said yesterday its losses are likely to reach €700bn.

ドイツのIKBとザクセン州立銀行は、コンデュイットとして知られるアイルランドのファンドを通じて積み上げられたサブプライム・リスクを補填するために、ドイツ政府がまとめた合わせて€254億の信用保証を要した。
IKBは昨日、損失は€7,000億に達するだろうと述べた。

Stephen Jen, economist at Morgan Stanley, said the Federal Reserve's swift move to cut the discount rate by a half point to 5.75pc on August 17 would most likely prove to be "the beginning of the end of the financial crisis", but said there was a risk of sliding into a 1991-style recession triggered by weak consumption.

モルガン・スタンレーのエコノミスト、スティーヴン・ジェンは、8月17日に公定歩合を5.75%へと0.5%引き下げたFEDの素早い動きは「金融危機の終わりの始まり」だと証明されそうだと語ったが、消費の弱まりによって引き起こされる1991年型の不況に陥るリスクがあると述べた。

Mr Jen said it was bizarre that equities were rebounding while parts of the debt were still frozen, with LIBOR fixing rates still at abnormally high levels.

ジェン氏は、LIBOR金利が未だに異常な高さにあって、債権の一部が未だに凍結されているのに株式が反発するのは奇妙だ、と言った。

The "dichotomy" will have to break sooner or later. Morgan Stanley is betting on recovery.

「意見の相違は」遅かれ早かれ解消されなければならない。
モルガン・スタンレーは回復に賭けている。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

次は日本か? 1@テレグラフ

2007-09-04 16:05:45 | Telegraph (UK)
Will Japan be next to feel the fallout of the US crisis?
(アメリカの危機の影響を次に感じるのは日本か?)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:04/09/2007
As the latest weak data hits, optimists are now few and far between, writes Ambrose Evans-Pritchard

最新データは弱気…楽観主義者の影も今は殆ど見られない


Japan's economy has slowed sharply over the summer and may now be on the brink of recession, dampening hopes that Asia will buttress world growth as America battles the sub-prime housing crisis.

夏の間、日本経済は急速にブレーキがかかった。
今では景気後退の瀬戸際にあるかもしれない。
アメリカがサブプライム住宅危機を戦う中、アジアが成長を支えるだろうとの希望を叩き落している。

In the latest grim data, Tokyo said wages had fallen for the past eight months in a row. The cumulative fall over the past year to July has been 1.9pc, evidence of how intractable deflation can become once lodged in an economy. Business investment fell 4.9pc, with the pace of decline gathering speed in recent months.

この陰鬱な最新データにおいて、日本政府はこの8ヶ月間連続して給与が下がったと述べた。
7月までの一年間で-1.9%。
一旦デフレが経済に住み着いたら、どれほどそれが解決困難であるかという証明だ。
企業投資は-4.9%。
この数ヶ月間は下落スピードが加速している。

The seemingly endless string of weak data from Japan comes amid mounting concern in Washington that the US economy is starting to buckle, and possibly tipping into a severe slump.

日本からの一見きりのない景気の悪いデータの連続は、アメリカ経済が崩れ始めているのではないか、また深刻な不況へと落ち込みつつあるのではないか、との懸念が高まっている最中で出てきた。

Marty Feldstein, Harvard professor and former chair of White House Council of Economic Advisers, has called for an immediate 1pc cut in the federal funds rate to 4.25pc, advising the Federal Reserve to ignore lingering inflation as the "lesser of evils" and tackle the near paralysis of the credit markets before it is too late.

ハーバード大学の教授で元ホワイトハウス経済顧問委員会議長だったマーティー・フェルドシュタインは、FF金利の4.25%への1%即時引き下げを求め、FEDに延々と続くインフレは「未だまし」であり、手遅れになる前に信用市場の麻痺寸前状態に取り組むよう助言している。

"The economy could suffer a very serious downturn. A sharp reduction in the interest rate, in addition to a vigorous lender-of-last-resort policy, would attenuate that very bad outcome,'' he said at the Jackson Hole, Wyoming, conclave of central bankers at the weekend.

「経済は非常に深刻な低迷に苦しむかもしれない。活発な最後の貸し手政策に加えて金利の急速な引き下げが、非常に酷い結果を弱めるだろう」
と彼は週末、中央銀行家のコクンラーベ、ジャクソン・ホールで語った。

According to Bloomberg reports, the mood at the gathering turned ever blacker as speaker after speaker warned that the economy may be on the cusp of a sudden downward dive.

ブルームバーグの報道によれば、出てくるスピーカーが皆、経済は突然の急降下を遂げるかもしれないと警告し、集会のムードはこれ以上ないほど陰鬱になったとのこと。

Ethan Harris, chief economist at Lehman Brothers, said optimists were now few and far between. "There's a pretty strong consensus that this has got a lot more serious," he said.

リーマン・ブラザーズのチーフ・エコノミスト、イーサン・ハリスは楽観主義者は今では殆どいないと言った。
「これは遥かに深刻な事態になる、という強い総意がある」
と彼は言った。

While Fed chairman Ben Bernanke said the bank would "act as needed", he cautioned the market not to expect an instant bail-out. "It is not the responsibility of the Federal Reserve to protect lenders and investors from the consequences of their financial decisions."

バーナンキFED議長は、同行は「必要に応じて行動」すると述べたものの、彼は市場に即時救済を期待しないよう警告した。
「貸出業者や投資家を彼等の金融決断の結果から護るのはFEDの責任ではない」。

Japan is often overlooked in the global equation but it is the world's second-biggest economy by far, and top creditor with overseas assets of nearly $3,000bn (£1,490bn), the mirror image of US external debts. It dwarfs China as an economic power. China is displaying early warning signs of a cyclical peak, with imports turning down from April to June.

日本は世界的な要素としてはよく見落とされるが、この国は群を抜いて世界第2位の経済大国であり、$3兆近い海外資産を有するNo.1債権国で、アメリカの対外債務の全く逆である。
中国すらちっぽけに見せる経済大国だ。
4-6月期の輸出は下降しており、中国は既に景気の頂点に至っている早期警報を示している。

Critics say the Bank of Japan jumped the gun by ending its six-year policy of zero interest rates in July 2006, when prices were still falling. Economic growth fell to 0.1pc in the second quarter. Barclays Capital is forecasting contraction of 0.3pc this quarter.

批評家は日銀は6年間に亘るゼロ金利政策を、価格が未だ下がり続けていた2006年7月に廃止したのは時期尚早だった、と言う。
経済成長はQ2では0.1%に下がった。
バークレーズ・キャピタルはQ3は0.3%の収縮を予想している。

Charles Dumas, global strategist at Lombard Street Research, blamed the relapse on fiscal overkill by the ministry of finance, and warned that the damage could exceed the fall-out from the US sub-prime debacle.

ロンバード・ストリート・リサーチのグローバル・ストラテジスト、チャールズ・デュマは、財務省による財政行き過ぎ再発を非難し、このダメージは米サブプライム混乱の影響を超すかもしれないと警告した。

"They are smashing the economy with a fanatical fiscal squeeze that has cut the deficit from 8pc of GDP in 2003 to nearer 1.5pc this year. This is a five-trillion-dollar economy, which is not far short of a tenth of world GDP, and it is crumbling fast. We think there is going to be a recession and it will have a serious effect on global growth," he said.

「彼等は2003年に財政赤字をGDPの8%から今年の1.5%近くにまで縮小し、気違いのような税制収縮で経済を破壊している。これは5兆ドル経済だ。世界のGDPの1/10に匹敵する。それが急速に崩れている。我々は不況が来て世界の成長に深刻な影響をもたらすと考えている」
と彼は言った。

The sharp rally in the yen during August will twist the deflationary knife deeper, slashing the profit margins of exporters. The ''Seven Samurai'' - led by Toyota, Honda, and Toshiba - have seen their stocks pummelled on the Tokyo bourse.

8月中に急激な値上がりを見せた円は、デフレの影響を更に大きくし、輸出業者の利益率を削るだろう。
トヨタ、ホンダ、東芝率いる『七人の侍』は、東京株式市場で自分達の株価が打ちのめされるのを目撃している。

Japanese investors have taken a beating on the yen "carry trade", where they borrow in Tokyo to chase higher yields around the world. The Bank for International Settlements said in its quarterly report yesterday that the overall yen carry trade has reached $1,050bn and the Swiss franc sister trade is $678bn.

日本の投資家は、世界中の高利回りを追い求めて東京で借金をする円「キャリー・トレード」で大損している。
BISは昨日出された四半期報告の中で、円キャリー・トレード総額は$1兆500億に、スイス・フランでの同様の取引は$6,780億に達している、と述べた。
つづく

今度はミサイル発射ですわ@テレグラフ

2007-09-04 14:05:11 | Telegraph (UK)
Russian bombers launch missiles over Arctic
(ロシア爆撃機、北極上空でミサイル発射)
By Richard Holt
Telegraph:03/09/2007
Twelve Russian strategic bombers are taking part in military exercises above the Arctic involving the launching of tactical cruise missiles.

ロシアの戦略爆撃機12機が、戦略弾道ミサイル発射を含む北極上空での軍事演習に参加した。

The Russian air force spokesman did not specify the exact location of the exercises but confirmed that the TU-95MC bombers would take off from five air bases stretching from the Volga River city of Engels to Anadyr on the Chukotka Peninsula overlooking the United States.

ロシア空軍報道官は正確な演習場所を特定しなかったが、TU-95MC爆撃機が、ボルガ川の都市エンゲルスからアメリカを臨むチュコトカ半島のアナドゥイリの間にある5つの空軍基地から発進すると認めた。

"The planes will also practise mid-air refuelling from Il-78 transport planes," he said.

「また、爆撃機はII-78輸送機から空中給油を受ける練習を行う」
と彼は述べた。

President Vladimir Putin announced last month that Russia has resumed long-range patrols by its bomber planes for the first time since the end of the Cold War.

プーチン大統領は先月、ロシアは冷戦終結後初めて、爆撃機による長距離哨戒を再開すると発表した。

Mr Putin said the resumption of patrols was needed to guarantee national security.

プーチン氏は哨戒の再開は国家安全保障のために必要だと述べた。

In August RAF fighter jets were sent to intercepts a Russian bomber which was heading towards British air space over the North Atlantic.

8月、RAF戦闘機が北大西洋上空をイギリス領空に向かっていたロシアの爆撃機1機を阻止すべく送り出された。

The Arctic exercises follow a widely advertised scientific expedition to the North Pole last month with the task of finding justification for Russia's claims for a bigger slice of the Arctic zone, believed to have rich mineral resources.

北極圏演習は、ロシアが鉱物資源豊かだと考えられている北極圏でより大きな部分を所有していることを正当とする理由を見出すという任務を持ち、広く宣伝された先月の北極科学的探検に続くものだ。

Relations with both Europe and the United States have been deteriorating as Russia, buoyed by booming energy prices, has shaken off the post-Soviet malaise of the 1990s.

エネルギー価格高騰に支えられたロシアが1990年代のソ連崩壊後の沈滞を振り解く中、ヨーロッパとアメリカとの関係は悪化している。

Western criticism has mounted as Mr Putin curtailed freedoms in Russia and imposed economic punishments on ex-Soviet neighbours who had pursued a pro-Western course.

プーチン氏がロシアでの自由を後退させ、新西側路線を取ってきた旧ソ連国に経済制裁を科したので、西側の批判は高まった。

In June The Kremlin was angered by US plans to move missile systems into eastern Europe.

6月、ロシア政府はアメリカの東欧にミサイル防衛施設を動かそうとする計画に怒った。

Mr Putin threatened to aim Russian nuclear missiles at European cities in retaliation.

プーチン氏は報復として、ヨーロッパの都市をロシアの核ミサイルで狙うと脅した。

While Washington insists that the missiles are directed at the growing threat of Iran and North Korea, the Kremlin is convinced they are directed at Russia.

アメリカ政府は、これらのミサイルは益々高まっているイランと北朝鮮の脅威に向けられるものだ、と言い張っているものの、ロシア政府は自分達を狙っているのだと思い込んでいる。

Earlier this month Sergei Ivanov, the hawkish Russian defence minister seen as a possible successor to Mr Putin when he stands down next year, announced an eight-year £100 billion military upgrade.

今月先には、タカ派のロシア国防相で来年プーチン氏が退任する際は後継者となるかもしれない、と考えられているセルゲイ・イワノフは£1,000億をかけた軍事近代化8年計画を発表した。

Defence spending has quadrupled since Mr Putin came to power in May 2000.

軍事費はプーチン氏が2000年5月に大統領に就任して以来4倍に増加している。

簡単に言うが、経済的に疲弊しまくりだった当時と比べて4倍って、どうよ?
どうせ比べるならソ連絶好調の時のと比べるべきジャマイカ?



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ユゥ・ウォッチ・ユア・バック!@テレグラフ

2007-09-04 12:04:21 | Telegraph (UK)
Brown seeks to reassure on market fallout
(ブラウン、市場の影響について安心させようとする)
By Richard Blackden
Telegraph:03/09/2007
Prime Minister Gordon Brown has sought to reassure voters that the economy will be able to weather any fallout from this summer's turbulence in financial markets.

ゴードン・ブラウン首相は、経済は今夏の金融市場での混乱から生じるいかなる影響も凌げるだろう、と有権者を安心させようとした。

(・∀・)ニヤニヤ
自分の金絡みスキャンダルの方を凌ぐ算段したらどうよ。
正直言って、安倍っちの使い捨てコンタクトレンズ・レベルになってしまった(元)農水相がどーにかした、と言われているよりも巨額のお金が動いてんじゃん。
それにさあ天下りなんてのはどうなってるんだろうなあ。
あの委員会、この理事会、そこの協会に、例の団体…あっちこっちの会長だの理事長だのになってんじゃん、イギリスの役人だって。
その連中をどうにかした方が余程有権者は安心するだろうにねえ。


The comments, the first made by Mr Brown on the recent credit crunch, come as the data from the UK economy remains mixed.

このコメントは、ブラウン氏が最近のクレジット・クランチについて初めて出したものであり、イギリス経済がよくもなければ悪くもないといった状況のままだ、とするデータと共に出された。

While the engineering lobby group the EEF said today that business confidence in the manufacturing sector is at its highest level in more than a decade, the evidence from the high street is far less encouraging.

エンジニアリング・ロビー団体EEFが今日、製造業部門における景況感は10年来最高だと述べた。
しかし街で得られる証拠は、遥かに落胆するものだ。

The CBI recently reported that only 15pc of retailers reported higher sales in the first half of August than last year - the lowest figure since last November.

CBIは先日、8月上旬は、昨年と比べて売り上げ増加を報告した小売業者は15%おらず、これは昨年11月以来最低だと伝えた。

The threat posed by the crumbling of the American sub-prime mortgage market has rattled financial markets around the world and prompted fears of a slowdown in the US economy, one of Britain's biggest trading partners.

アメリカのサブプライム・モーゲージ市場の瓦解による脅威は世界中の市場を動揺させており、イギリス最大の貿易相手国の一つであるアメリカ経済の鈍化の恐れを引き起こした。

Mr Brown told Radio 4: "You will have instances where adjustments have got to take place in the financial community."

ブラウン氏はラジオ4でこう語った。
「金融コミュニティでは調整がつきものだ」。

The Financial Services Authority and the Treasury are examining any risks to the financial system, the Prime Minister added.

FSAと財務省は金融システムへのあらゆるリスクを調査している、と首相は付け加えた。

Mr Brown said: "The issue for us is to monitor any risk to the stability of the financial system and where necessary to have regulation.''

ブラウン氏はこう言った。
「我々の課題は、金融システムの安定性へのあらゆるリスクを監視し、必要な場合に調整を行うことだ」。

"We are doing everything in our power, that we can, to maintain stability. Where you have fast moving capital markets you will have proper transparency and regulation.''

「安定性を維持するために、権威の範囲内で出来る限りのことをする。動きの速い信用市場では、適切な透明性と規制が得られるだろう」。

あんたの周りが一番あやしい。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

バーナンキ・プットはイラネ@テレグラフ

2007-09-04 11:01:27 | Telegraph (UK)
Ben must put his foot down to get us out of this hole
(ベンは僕等をドツボから引っ張り出すために覚悟を決めなければならない)
By Liam Halligan, Economics Editor, Sunday Telegraph
Telegraph:03/09/2007
Jackson Hole is an obscurely named mountain resort in Wyoming. Every year, it plays host to the week-long "Symposium of the Federal Reserve Bank of Kansas City" - in effect, the annual pow-wow of the world's macro-economic elite.

ジャクソン・ホールは目立たない名前をつけられたワイオミングの山岳リゾートだ。
毎年一週間に及ぶ『カンザス市連邦準備銀行シンポジウム』、つまり年に一度行われる世界のマクロ経済エリートの集会を受け入れている。

Most years, it's a relaxed affair - a chance for academics and central bankers to chew the cud. But this year is different.

殆どの場合、リラックスした行事だ。
学識者だの中央銀行マンだのが考えを巡らせる機会なのだ。
しかし、今年は違った。

Global markets have been in turmoil for almost a month. The fallout from America's sub-prime mortgage debacle continues to spook investors.

世界市場は一ヶ月近く混乱しっぱなしだ。
米サブプライム・モーゲージ崩壊の副作用は投資家を脅えさせ続けている。

Key figures at the big four central banks - the US Federal Reserve, the European Central Bank, the Bank of Japan and the Bank of England - have, of course, been in close contact. But Jackson Hole provides the first opportunity for them to compare notes in person.

四大中央銀行(FED、ECB、BoJ、BoE)のキーパーソンは勿論緊密に連絡を取っている。
が、ジャクソン・ホールは彼等に個人的に情報交換する最高のチャンスを提供する。

It is vital they engage in honest and open debate. Above all, it is vital the US provides clear leadership. If it doesn't, America's efforts to contain this financial crisis will do nothing but sow the seeds of the next one.

彼等が正直で率直な議論を行うことが重要だ。
何よりも、アメリカが明確なリーダーシップを提供することが必要不可欠だ。
さもなければ、アメリカの金融危機封じ込め努力は次の危機の種を蒔くだけに終わるだろう。

Central bankers have so far have stemmed market panic by pumping in short-term liquidity. The Fed and the ECB between them have spent the equivalent of more than £100bn propping up investor sentiment.

中央銀行マンはこれまでのところ、短期流動性を注入する事で市場パニックを防いできた。
投資家のセンチメントを支えるべく、FEDとECBは合わせて£1,000億以上を費やした。

The Fed, alone, has gone further, lowering borrowing prices at its "discount window" - that is, credit to banks in distress. And Ben Bernanke, the Fed's chairman, has also hinted that America's base rate may soon be cut.

FED単独でも、「窓口貸出」の公定歩合を下げてもっと頑張った。
つまり、苦境にある銀行への融資だ。
そしてベン・バーナンキFED議長もまた、アメリカの基本金利はもう直ぐ切り下げられるだろう、とほのめかしている。

Opening Jackson Hole on Friday, Bernanke said the Fed would "act as needed" to limit the "adverse effects that may arise from the disruption in markets". Traders celebrated, with Wall Street clawing back a week's losses and shares in London at a three-week high.

金曜日にジャクソン・ホール会議を開会して、
バーナンキはFEDは「市場における混乱から生ずるかもしれない悪影響」を限定すべく「必要に応じて行動」するだろうと語った。
トレーダーは浮かれた。
ウォール街は一週間分の損失を回収した。
そしてロンドン株式市場は3週間ぶりの高値を見せた。

Parallels are being drawn with the Jackson Hole gathering of 1998 when Fed officials conferred before launching a series of cuts. Everyone in the markets wants - demands - that Bernanke cuts rates.

FED当局者が一連の金利引下げを開始する前に協議を行った、1998年のジャクソン・ホール会議と似ている。
バーナンキが金利を引き下げることを市場にいる誰もが求めている(要求している)。

Last week, even President Bush waded in, making a mockery of independent central banking. Democrat presidential candidate Barak Obama made a (frankly illiterate) proposal that Federal funds be used to re-finance distressed sub-prime borrowers. Bush promptly issued a copy-cat response.

先週はブッシュ大統領まで出張ってきて、独立した中央銀行をバカにした。
民主党大統領候補のバラク・オバマは、FEDは苦しんでいるサブプライム借り主に資金を補充すべく利用されるべきだ、との(正直むかつく)提案をした。
ブッシュは素早く真似した。

At times like this, we economists earn our spurs as "dismal scientists" by saying what is difficult to hear but what is right.

このような時に、我々エコノミストは耳に痛いが正しいことを言って「陰気な科学者」としての名をあげるのだ。

First, America's mortgage market is grossly under-regulated. The bank affiliates and commission-driven brokers who extended billions of dollars of sub-prime loans to Americans with bad credit ratings should have been stopped.

第一に、アメリカのモーゲージ市場は恐ろしく規制されていない。
劣悪な信用履歴を持つアメリカ人へのサブプライム・ローンを数十億ドルに増やした銀行の関連会社やコミッション目当てのブローカーは、止められるべきだったのだ。

The investment banks who rolled up these loans, and flogged them to investors in search of high yield knew they were playing with fire. The ratings agencies, too, who gave these so-called asset-backed securities triple-A stamps of approval, played their part in spreading this crisis around the world.

これらのローンをまとめて高利を求める投資家に押し売りした投資銀行は、自分達が火遊びしていることを知っていたのだ。
格付会社もそうだ。
彼等はこのいわゆる資産担保証券とやらにAAAを与えて、世界中で起こっている現在の危機の拡大に一役買った。

But it cannot be said often enough this is not just a problem of lax regulation, but of loose monetary policy. And the solution to a cheap money problem is most definitely not more cheap money.

しかし、これは単なる規制の緩さの問題ではなく弛緩した金融政策の賜物である、とは言っても言っても足りないくらいだろう。
また低金利資金問題の解決策は、絶対に更なる低金利資金ではない。

Alan Greenspan once said that good central banking means "taking away the punch bowl just as the party gets going". The former Fed chairman's description was better than his practice.

アラン・グリーンスパンはかつてこう言った。
良い中央銀行とは「パーティーが盛り上がったところで酒を取り上げること」だ、と。
この元FED議長の表現は、彼の実績よりもましである。

Greenspan was notorious for solving market squalls by lowering interest rates. During the 1990s, Wall Street dubbed this tendency the "Greenspan put" - a reference to the complex derivatives used by investors to minimise downside risk.

グリーンスパンは金利を引き下げて市場の騒動を解決することで悪名高かった。
1990年代、ウォール街はこの傾向を「グリーンスパン・プット」とあだ名した。
ダウンサイド・リスクを最小化するために投資家が利用した複雑なデリバティブのもじりだ。

The Greenspan put, of course, encouraged traders to pursue high-risk investment strategies because they knew the Fed would bail them out. This causes what economists call "moral hazard" - with Greenspan's actions encouraging the instability he tried to prevent.

グリーンスパン・プットは勿論、トレーダーに高リスク投資戦略を追いかけるよう励ました。
彼等はFEDが救済してくれるのを知っていたからだ。
これはエコノミストが「モラル・ハザード」と呼ぶものを生じた。
グリーンスパンの行動は彼が阻止しようとした不安定さを煽ったのである。

Now Bernanke is being told to follow Greenspan's example. Futures markets have already priced in a 75 basis point cut in Fed cuts by the end of the year - starting with a 25 point cut later this month.

現在、バーナンキはグリーンスパンの轍を踏めと言われている。
先物市場は既に、年内にFEDが75ベーシス・ポイントを引き下げるとの価格をつけている。
今月末の25ポイント引下げからスタートだ。

Given that, what the Fed should do is keep hinting it may cut rates, but not actually cut them. Already, the markets have taken succour, and the liquidity crunch has eased in expectation rates will fall.

これを考慮すれば、FEDがすべきなのは実際にそうするのではなく、金利を引き下げるかもとほのめかし続けることだ。
既に市場は支援され、期待金利が下がって流動性の危機は緩和された。

While serious, the current crisis is nothing like the terrorist attacks of 9/11, or the big corrections of 1987 and 1998. The question must be posed, if the Fed cuts now, what does it do when things get really nasty?

深刻ではあるものの、現在の危機は9.11のテロ攻撃や1987年と1998年の大規模調整とは全く異なっている。
この問題は提示されなければならない…FEDが今金利を引き下げたら、本当に事態が最悪になった時にはどうする?

That's why Bernanke should make a clean break with his predecessor. US inflation and labour costs are high. Oil prices remain above $70 a barrel - and are showing no sign of coming down.

だからこそ、バーナンキは前任者と一線を画すべきなのだ。
アメリカのインフレと労働コストは高い。
石油価格もバレルあたり$70を超えたままであり、下がる気配は全くない。

These inflationary pressures mean it makes no sense to cut rates now - unless you are a lender who has lent irresponsibly or a trader whose Christmas bonus is at risk.

これらのインフレ圧力は、今金利を引き下げるのは理にかなっていないという意味だ…あなたが、無責任に金を貸す貸出業者かクリスマス・ボーナスが危ないトレーダーでない限り。

We don't need the Jackson Hole crowd to tell us that the uncertainties on financial markets mean no major central bank is going to raise borrowing costs in the near future. For the rest of the year, the ECB - and, incidentally, the Bank of England - will in my view keep rates steady.

金融市場の不確実性は、近々借入コスト引上げを行う中央銀行はない、ということを意味している、などとジャクソン・ホールに集まった人々に教えられる必要などない。
今年一杯ECB、そしてBoEは金利を変えない、と思う。

But while holding rates is proportionate, cutting them would be brash. The Fed chairman now has an opportunity to banish the "Bernanke put" from our lexicon. He has an opportunity to tell today's more leveraged, highly-complex, computer-driven markets that it is not OK to keep doubling and tripling your bets because - in the end - the Fed will bail you out.

しかし金利据え置きはふさわしいものであるが、これを引き下げるのは時期尚早だ。
FED議長は今、我々の辞書から『バーナンキ・プット』という言葉を削除するチャンスを手にしている。
彼には、最終的にはFEDが貴様らを救済するのだから、掛け金を倍増、三倍増と増やし続けることはよろしくない、と今日のよりレバレッジがかかり、非常に複雑で、コンピューター主導の市場に告げるチャンスがある。

Bernanke should call a press conference and tell Bush to back off. By announcing its tawdry "home rescue" package, the White House has now gone public in the debate on rates - and the Fed should defend its ground.

バーナンキは記者会見を開いて、ブッシュに手を出すなと告げるべきだ。
派手派手しい「ホーム・レスキュー」パッケージを発表することで、ホワイトハウスは今では金利についてあからさまに議論するようになった。
そして、FEDは自らの立場を護るべきだ。

After the excesses of the past 10 years, Bernanke has the chance to usher in a new era of relative stability. If only he would take it.

行き過ぎの10年間の後、バーナンキは比較的安定した新時代に案内する機会を手にしている。
彼がそのチャンスを掴めば、ではあるが…。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.