今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ヒラリー・クリントンは「民主党にかなりの犠牲を生じるかも」

2007-09-27 16:25:58 | Telegraph (UK)
Hillary Clinton 'could cost Democrats dear'
(ヒラリー・クリントンは「民主党にかなりの犠牲を生じるかも」)
By Toby Harnden in Washington
Telegraph:26/09/2007
A leaked Democratic poll has suggested that Hillary Clinton, the frontrunner in the race for the party's presidential nomination, could lose the 2008 election because of her "very polarised image".

リークされた民主党の世論調査は、民主党大統領候補最有力候補ヒラリー・クリントンは、彼女の「非常に偏向したイメージ」のせいで2008年の選挙で敗北するかもしれない、と示した。

The survey by the Democratic pollsters Lake Research indicated that both Mrs Clinton and Barack Obama, second in the Democratic race, trailed Rudy Giuliani, the Republican front runner, in 31 swing congressional districts.

民主党世論調査専門組織レイク・リサーチによる調査は、31の選挙区でクリントン夫人も2番目の有力候補であるバラク・オバマも、共和党の最有力候補であるルディ・ジュリアーニにリードされていると示した。

The private memo, leaked to The Washington Post, painted what researchers described as a "sobering picture" for Democrats who believe that President George W Bush's disastrous favourability numbers almost guarantee they will capture the White House next year.

ワシントン・ポスト紙にリークされたこの個人的なメモは、ジョージ・ブッシュ大統領の悲惨な支持率はほぼ確実に来年は自分達をホワイトハウスに送り込む、と考えている民主党員にとって『陰鬱な光景』とリサーチャーが表するものを描き出した。

All party preference polls show that Democrats are much more popular than Republicans. But when the names of individual candidates are used, the gap narrows considerably.

全政党調査は民主党の方が共和党よりも人気が高いと示している。
しかしここの候補者の名前が出されると、その差は著しく狭まる。

"The images of the two early [Democratic] favourites are part of the problem," the memo said.

「早期の(民主党)候補者2名のイメージが問題の一部だ」
とメモは記された。

The leaked poll found that Mr Giuliani, a centrist Republican with liberal stances on issues such as abortion and gay rights, leads Mrs Clinton by 49 per cent to 39 per cent in the swing districts.

このリークされた世論調査は、中絶や同性愛者の権利といった問題についてリベラルな中道派共和党員ジュリアーニ氏は、スウィング選挙区では49%対39%でクリントン夫人をリードしたと見出した。

The former New York mayor enjoyed a much slimmer lead of just one per cent over Mr Obama in the poll, conducted in August. It has long been known that Mrs Clinton has "high negatives" among voters but the assessment of Mr Obama that his "image is soft, and one-fifth of voters do not gave a firm impression of him" was a surprise.

この元ニューヨーク市長は8月に行われた世論調査では、遥かに僅差のたった1%でオバマ氏をリードした。
クリントン夫人が有権者の間で『嫌われている』ことは昔から知られているが、オバマ氏の「イメージはソフトで、有権者の1/5は彼についてしっかりとした印象を持っていない」との評価は驚きだった。

The poll found that Mrs Clinton, in particular, could damage the chances of congressional Democratic candidates on the ballot. The sensitivity of the issue was underlined by the reluctance of Democrats to discuss the survey.

この世論調査は、特にクリントン夫人が民主党の議員候補者の当選の可能性を損なうかもしれない、と発見した。
民主党がこの調査について話したがらないことで、この問題のデリケートさは強調された。

"We're not commenting on this poll," said Daniel Gotoff, co-author of the memo accompanying the Lake Research poll. "It was leaked and obviously not by us."

「この調査についてはコメントしない」
とレイク・リサーチ世論調査につけられたメモの共著者であるダニエル・ゴトフは言った。
「あれはリークされた。明らかに我々がやったのではない」。

But Andy Arnold, a Democratic county chairman in Greenville, South Carolina - a key primary state - said: "I'd be a little bit dishonest if I didn't admit that in some parts of the country, and probably my own, having Hillary Clinton at the top of the ticket will have some impact further down.

しかしサウス・カロライナ州(重要な予備選挙区)グリーンビルの民主党カウンティ・チェアマン、アンディ・アーノルドはこう言った。
「この国の一部の場所、そして多分私の町で、ヒラリー・クリントンを候補者にすることで下々にちょっとした影響がある、と白状しなければ嘘吐きになるかもしれない」。

"People have that concern and are voicing it. The thing with Hillary is that most people have their minds made up. There's a fundamentalist crowd who have an inordinate obsession with things sexual and what happened [during Bill Clinton's administration] played into that."

「皆そのことは心配しているし、口に出してもいる。ヒラリーといえば、皆考えが固まっている。性的なことと(ビル・クリントン政権時代の)例の事件に過度に執着する原理主義者がいる」。

2つ目の文章、わかりませーん。すまん。

He added, however, that "whoever we nominate, the right-wing attack machine will make them into the devil by November 2008".

しかし彼は「誰が候補者になっても、右派の攻撃は彼等を2008年11月までに悪魔に仕立て上げるだろう」と付け加えた。

Frank Luntz, a leading Republican pollster, said: "This poll reveals what grassroots Democrats have been concerned about. Hillary is their choice ideologically but not necessarily politically and they're afraid she could lose.

共和党の主要世論調査家であるフランク・ランツはこう言った。
「世論調査は、草の根の民主党員の心配を明らかにしている。ヒラリーは彼等のイデオロギー的選択肢だが、必ずしも政治的選択肢ではないし、彼等は彼女が負けるかもしれないと心配している」。

"Democrats want to win more than anything else and they will compromise on policy to achieve electability." Mrs Clinton, he said, prompted a series of perceptions that could damage her.

「民主党はとにかく勝ちたい。当選させるために政策について妥協するだろう」。
クリントン夫人は自分にダメージを与えかねない一連の認識を刺激したのだ、と彼は言った。

"She never admits she's wrong. There's a lack of candour and a harshness to her. She doesn't have any of the typical challenges of a female candidate but that is in itself a challenge.

「彼女は一度も自分が間違っていると認めたことがない。彼女には率直さがなく冷酷だ。女性候補者に典型的な問題は一切持たないが、それそのものが問題なのだ」。

"She doesn't show heart. People see her as strong and a fighter, someone who is qualified and can get things done but she's missing that personal element, that emotional connection.

「彼女は心を見せない。皆は彼女を強い闘士であり、資格があり、何かを出来る人間として捉えているが、人間的な要素が欠けている」。

"Rudy does better among independents than Hillary does and in the end the candidate that gets the majority of independents wins the election."

「ルディはヒラリーよりも無党派層に強いし、最終的には無党派層の過半数を獲得する候補者が選挙に勝利するんだ」。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ブラウン、プライベート・エクイティ税の抜け穴ふさぎます

2007-09-27 16:25:52 | Telegraph (UK)
Brown to plug private equity tax loophole
(ブラウン、プライベート・エクイティ税の抜け穴ふさぎます)
By Robert Winnett and David Litterick
Telegraph:27/09/2007
Gordon Brown has threatened to scrap the generous tax loopholes enjoyed by private equity chiefs.

ゴードン・ブラウンはプライベート・エクイティ幹部が恩恵を享受している、寛容な税の抜け穴をなくそうとしている。

ほんとかよ(禿嗤)。
詐欺師の口約束ほどに信用ならん。

面倒なので訳さないが、下の記事では筋金入りのトーリーがブラウンを「サッチャーの後継者」と呼んでいる(爆笑)。

Tebbit: Brown is the natural heir to Thatcher
Sophie Borland, 26/09/2007


さいてー。

キャメロンが頼りなくて、中流階級以下の人間のことは全くわかっていなくて、裏表のある性格でどーのこーのなのはわかるが、マイケル・ハワードよりはいいじゃないか。
(あやつは昔は温厚そうだったのに、何故今では法皇様やドンちゃんやヘーゼルタインのグループに入っちゃったんだろうねえ…暗黒面に堕ちたな:笑。)


The move would be a reversal of Labour's previous position. As recently as June, Chancellor Alistair Darling ruled out a "knee-jerk" tax rise following heavy criticism of private equity from trade unions and MPs.

この動きは労働党のこれまでの立場をひっくりかえすだろう。
最も最近では6月に、労組や国会議員からのプライベート・エクイティへの苛烈な批判の後で、アリスター・ダーリン財務省は『ワン・パターン』増税を無視した。

Mr Darling warned then that this could potentially damage the City, which is responsible for a major chunk of Britain's economic growth. But the Prime Minister yesterday pledged to increase the tax paid by private equity bosses, with a clampdown expected to be announced in the forthcoming Pre-Budget Report.

その後、ダーリン氏はこれはイギリス経済の成長の大部分を支えるシティにダメージを与える可能性がある、と警告した。
しかし近々出される来年度予算編成方針の中で取締りが発表されると期待されており、首相は昨日、プライベート・エクイティ幹部の税金を引き上げると約束した。

During a question-and-answer session with Labour activists at the party's annual conference in Bournemouth, Mr Brown assured the trade unions that a Treasury review of the current rules would close the loophole. However, he declined to answer a question over whether the non-domicile tax rules would also be overhauled.

ボーンマスで開かれている労働党年次総会における労働党活動家との質疑応答の間、ブラウン氏は財務省による元規則の見直しは抜け穴を塞ぐだろう、と労組に約束した。
しかし非イギリス在住者に対する税制も見直されるのかとの質問への回答は控えた

どっちかっつーとそこがミソでしょ(笑)。

"Whenever there is a loophole that shouldn't exist we take action," he said in response to a question from a trade unionist. "Since 1997 we have closed a massive number. Sometimes it is very difficult to do so because you have lawyers and accountants who are always trying to find these loopholes. But on this issue of private equity I can assure you that we will do so."

「存在すべきでない抜け穴があれば対策を講じる」
と労働組合員の一人からの質問に答えて彼は言った。
「1997年以来、我々は膨大な数(の抜け穴)を塞いできた。そうすることは難しいこともある。常にこれらの抜け穴を見つけようとする弁護士や会計士がいるからだ。しかしこのプライベート・エクイティ問題はそうする、と約束出来る」。

The clampdown could see private equity bosses losing valuable taper relief on money they receive as profits from their funds.

この取締りでプライベート・エクイティ幹部は、ファンドからの利益として受け取ってきた金への貴重なテイパー・リリーフを失うかもしれない。

The move will be seen as offering an olive branch to the unions amid continuing speculation that Mr Brown is considering calling a snap election. However, it will anger the private equity industry, already struggling from the global credit crunch.

ブラウン氏が解散総選挙を検討している、との憶測が続く中、この動きは労組への和解の申し出と見なされるだろう。
しかしこれは既に世界的なクレジット・クランチで四苦八苦するプライベート・エクイティ業界を怒らせるだろう。

The British Venture Capital and Private Equity Association said last night it would be "very concerned if anything happened that would affect the British competitive position at such a time of uncertainty in the world's financial markets".

英国ベンチャー・キャピタル&プライベート・エクイティ協会は昨夜「世界の金融市場が不安な状態にある時に、イギリスの競争力に影響を及ぼすようなことが起こるのではないかと非常に懸念している」と述べた。

Speaking at an industry conference, BVCA chairman Wol Kolade said it was time to "separate the facts and figures from the fairy tales" in order to "tell people why the private equity industry... is vital to the British and wider European economy". He said the industry generated £26bn in taxes last year, and said millions of pensioners benefited from investments in private equity.

業界の会合で演説したWol Kolade会長は「皆にイギリスとより広範な欧州経済にとってプライベート・エクイティ業界が重要である理由を告げる」ために「おとぎ話から事実とデータを分離する」時が来た、と語った。
この業界は昨年£260億の税収を生み出し、プライベート・エクイティへの投資から数百万人の年金受給者が恩恵を受けたと彼は言った。

Some private equity bosses pay capital gains tax at rates of 10pc on profits made on investments they have held for at least two years, rather than income tax at 40pc. The tax breaks were introduced to encourage entrepreneurs but controversy erupted in June after Nicholas Ferguson, chairman of CVG Capital, admitted that, as a result, equity executives paid lower rates of tax than cleaners.

プライベート・エクイティ幹部の中には40%の所得税ではなく、最低2年間保有した投資で得た利益の10%というキャピタル・ゲイン税を支払っている者がいる。
この控除は企業家を奨励するために導入されたが、CVGキャピタル会長のニコラス・ファーガソンが、その結果としてプライベート・エクイティ幹部は掃除人よりも低い税率を払っていると認めた後、6月に議論に火が点いた。

The Treasury has launched a review of the laws and is due to report its findings at the time of the Pre-Budget Report.

財務省は法律の見直しを開始しており、来年度予算編成方針の時に結果を報告する予定だ。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

テレグラフEU国民投票の呼びかけに10万人が参加

2007-09-27 16:25:35 | Telegraph (UK)
政治運動やるならこのぐらいやりたいものですなあ。

フリーライダーが多過ぎてやってられん。

100,000 join Telegraph EU referendum call
(テレグラフEU国民投票の呼びかけに10万人が参加)
By Christopher Hope, Home Affairs Correspondent
Telegraph:26/09/2007
The number of signatories for the Telegraph’s campaign for a referendum on the European Union reform treaty has surged past 100,000, making it one of the biggest campaigns in the newspaper’s 150 year history.

EU改革条約に関する国民投票を求めるテレグラフ紙のキャンペーンへの署名者の数が10万人を超え、新聞の歴史150年間の中で最大のキャンペーンの一つとなった。

Reader have returned coupons through the post and signed on over the internet at a rate of over 1,600 a day.

1日に1,600人を超える読者が、郵便でクーポンを送り返したりインターネットで署名をした。

The tally this afternoon - 100,228 - is more than twice the responses to The Daily Telegraph’s Save Your Post Office campaign last year.

今日の午後の人数(100,228人)はデイリー・テレグラフ紙が昨年行った『郵便局を守ろうキャンペーン』の2倍以上の反応である。

About two thirds of the replies have been from readers who sent in their form by post.

参加者のおよそ2/3が郵便でフォームを送ってくれた読者だ。

Today, William Hague, the shadow Foreign Secretary, said the achievement “shows the strength of public opinion on the renamed EU Constitution”.

今日、ウィリアム・ヘイグ影の外相はこの成果は「改名されたEU憲法に対する世論の強さを示している」と言った。

He said: “I congratulate the Telegraph for their resolve and persistence in revealing the truth of what has been agreed and giving people a chance to have their say on this Treaty that has been negotiated in their name.

彼はこう語った。
「何が合意されたのか真実を解明すること、そして彼等の名前で交渉されているこの条約について、人々に意見を表明する機会を提供することに対する決意と粘り強さに対してテレグラフ紙を賞賛する」。

“Gordon Brown remains in breach of his solemn manifesto promise to let the British people make the final decision on the EU Constitution. As the voices for a referendum grow louder he will find that position ever harder to maintain.

「ゴードン・ブラウンは相変わらず、EU憲法についてはイギリス人が最終的な決断を下せるようにするという、厳粛な公約に違反し続けている。国民投票を求める声が高まるにつれて、それも維持するのがより一層難しくなるだろう」。

“And the Conservative Party gives this guarantee: a Conservative Government will hold a referendum on any Treaty that emerges from these negotiations.”

「それに、保守党はこれを保証する。保守党政府はこれらの交渉から持ち上がるあらゆる条約について国民投票を行う」。

Neil O’Brien, a spokesman for the I Want a Referendum campaign, added: “Its great that there are now more than a hundred thousand people on the petition.

『I Want a Referendum(国民投票を求める)』キャンペーンの広報担当ニール・オブライエンはこう付け加えた。
「今では10万人以上が署名したなんて本当に素晴らしいことだ」。

“Gordon Brown is going to come under more and more pressure to keep his promise and give us a vote on the Constitutional Treaty.

「ゴードン・ブラウンには、約束を守って憲法上約について国民投票をさせるように、という圧力が益々強くかけられている」。

“Eight out of ten Labour voters want a referendum. Unless Brown gives people he vote they were promised it could hurt him in an election.”

「労働党支持者の10人に8人は国民投票を求めている。ブラウンが皆に国民投票を与えない限り、彼等は選挙で彼を苦しめると約束した」。

The campaign has reached out across the political divide with senior Tory, Labour and Liberal Democrat MPs supporting the call for a vote, as well as a number of celebrities.

多くの有名人同様、保守党幹部、労働党議員、自由民主党議員が国民投票の呼びかけを支持しており、このキャンペーンは政治的壁を越えて広がっている。

Today Jilly Cooper, the novelist, said: “I am madly in favour of a referendum and don’t want this constitution. I support the Telegraph’s campaign. I want freedom for the British. The EU has got us in its grip.”

今日は小説家のジリー・クーパーがこう言った。
「私は心から国民投票に賛成だけど、この憲法はいただけないわ。私はテレグラフ紙のキャンペーンを応援しているの。イギリスに自由を。私達はEUの手の中にある」。

However ministers have insisted that the decision on the EU treaty, which critics fear is a backdoor way to bring in an EU constitution, should be left to MPs.

しかし閣僚等は、EU条約に関する決断は議員に任せられるべきだと言い張っているが、批評家はこれこそEU憲法を持ち込む裏の手口だと懸念している。

David Miliband, the Foreign Secretary, said at the Labour conference that “navelgazing” about EU structures was distracting.

デイヴィッド・ミリバンド外相は労同党大会で、EUの構造を「一人で考え込む」ことは混乱させることだと述べた。

Despite claims by European leaders that the Treaty is merely a rewrite of the constitution roundly rejected by French and Dutch voters in 2005, the Prime Minister has repeatedly insisted that he has secured sufficient opt-outs for Britain to make a referendum unnecessary..

この条約は2005年にフランスとオランダの有権者によって全面的に拒絶された憲法の焼き直しに過ぎない、とのヨーロッパ首脳陣の主張にも拘らず、国民投票を不要にするに十分なオプトアウトをイギリスのために確保したと繰り返し言い張っている。

To provide added momentum in the bid to change his mind, Telegraph readers can now use Facebook, the social networking site, to show their support for the campaign for an EU referendum.

彼の決意を変えさせようとする試みに更なる勢いを与えるべく、テレグラフ紙の読者は今では、EU国民投票支持キャンペーンへの支援を表明すべく、Facebookを利用することが出来る。

Users of Facebook can join a Telegraph campaigns group on the site and leave messages for other members.

Facebookのユーザーはテレグラフのキャンペーン・グループに参加して、他のメンバーにメッセージを残すことが出来る。

They can also follow a link from Facebook to Telegraph.co.uk to sign the online petition.

また、FacebookからもTelgraph.co.ukにリンクがはってあるので、ユーザーはオンライン署名に参加することが出来る。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ビルマの抗議運動を巡る中国のジレンマ

2007-09-27 08:50:40 | Telegraph (UK)
China's dilemma over Burma protests
(ビルマの抗議運動を巡る中国のジレンマ)
By Richard Spencer in Beijing
Telegraph:26/09/2007
European and American calls for sanctions against Burma will face a major obstacle in the shape of the country’s neighbour and most important backer, China.

ヨーロッパとアメリカの対ビルマ制裁の呼びかけは、同国の隣国であり最重要後援国中国という大きな障害に直面するだろう。

China’s previous unswerving support for the generals, including vetoing sanctions in January, has shifted to critical engagement in recent months and calls for the regime to "promote reconciliation".

1月の制裁への拒否権発動を含む、中国がこれまでに行ってきた軍事政権への不動の支援は、この数ヶ月間の批判的取り決めと同政府に「仲裁を推進せよ」との要請へと変わった。

But its attitudes to "instability" - particularly that caused by pro-democracy agitators at home and abroad - and its financial investments in Burma give Beijing powerful interests in common with the regime.

しかし「不安定性」への態度は、特に国内外の民主化推進派先導者によって引き起こされた不安定性、そしてビルマへの投資が中国政府に強力かつ軍事政権と共通の利権を与えている。

Its businessmen have poured across the border in recent years looking for opportunities and resources, while its state-run energy companies are considering plans to build oil and gas pipelines across the country.

中国のビジネスマンはチャンスと資源を求めて、近年国境を越えて殺到してきた。
一方、国営エネルギー会社は全国に石油ガス・パイプラインを建設する計画を検討している。

"The crucial question is whether they would want to see a truly brutal crackdown on the opposition," said Andrew Small, who studies China’s relationship with "rogue regimes" at the German Marshall Fund, a think-tank.

「重要な問題は、彼等が反体制派に対する本当に残忍な弾圧を目にしたいのかどうかということだ」
とドイツ・マーシャル財団で「ならずもの政権」との中国の関係を研究するアンドリュー・スモールが言った。

"My guess is they would rather see that than have a successful revolution at this stage."

「どちらかというと、彼等は現時点で革命の成功を望んでいると思う」。

Chinese pressure on the regime has included meeting rebel groups and figures linked to the opposition National League for Democracy, and may have played a significant part in the junta’s allowing the protests to go as far as they did.

中国の圧力には反乱軍や野党国民民主連盟(NLD)に繋がる人物との会談が含まれており、軍事政権がここまで抗議運動を許してきた中で重大な役割を演じていたかもしれない。

Mr Small said opposition groups had told him that the Chinese had used them to attempt to get a message through to Aung San Suu Kyi, the leader of the NLD currently held under house arrest in Rangoon.

スモール氏は、中国人は現在ラングーンに軟禁されているNLD党首のアウン・サン・スー・チーへメッセージを届けるために自分達を使った、と反体制グループが自分に語ったと話した。

They were interested in hearing her views, but also were concerned to "hedge their bets" to assure their interests.

彼等は彼女の意見に関心を持っていたが、同時に自分達の利権を確保するために「掛け金をヘッジする」ことを心配していた。

Earlier this month, President Hu Jintao’s foreign affairs envoy, Tang Jiaxuan, met Burma’s foreign minister, and demanded the regime "restore internal stability as soon as possible, properly handle issues and actively promote national reconciliation."

今月先に胡錦濤首席の外交特使唐家センがビルマ外相と会談し、政権に「出来る限り早く国内の安定を取り戻し、問題に適切に対処し、国民的和解を積極的に推進すること」を要求した。

"China whole-heartedly hopes that Myanmar will push forward a democracy process that is appropriate for the country," he said, an unusual intervention by China, which at home has ruthlessly prevented even the limited type of democratic opposition allowed in Burma.

「中国は心から、ミャンマーにふさわしい民主化プロセスを進めることを願っている」
と彼は言った。
中国国内では、ビルマで許可されている限られたタイプの民主主義反対派すら冷酷に抑えこんで来た中国にしては、珍しい介入である。

The Chinese Communist Party’s greatest fear is of "colour revolutions", such as those which overthrew post-communist regimes in Ukraine, Georgia and Kyrgyzstan.

中国共産党最大の恐怖は、ウクライナ、グルジア、キルギスタンでポスト共産主義政権を倒したような「カラー革命」だ。

The monks of Rangoon are an even more frightening precedent than these. They show that the sort of bloody crackdown Burma implemented against pro-democracy demonstrators in 1988, and the Chinese Communist Party in Tiananmen Square a year later, cannot wipe out radical activism.

ラングーンの僧侶はそれよりももっと恐ろしい前例である。
1988年に民主化推進デモに対してビルマが行い、その一年後に中国共産党が天安門広場で行った流血の弾圧は、積極行動主義を根絶やしに出来ない、と彼等は示している。

China also has its own restive Buddhist monks - in Tibet, not so far from the Burmese border.

また、中国にも反抗的な仏教僧がいる…ビルマからそう遠くないチベットに…。

The shift from China’s traditional position of "not interfering in the internal affairs" of other states has come in the wake of intense protest abroad and anxiety that a poor human rights record may embarrass the regime when the eyes of the world are on the Beijing Olympic Games next summer.

海外での激しい抗議と、世界の目が来夏北京オリンピックに注目する際、劣悪な人権記録が政権に恥をかかせるかもしれないとの懸念の後、他国の「内政問題に介入しない」という中国の伝統的な態度は変わった。

The situation in Burma now puts China back in the firing line. Edward McMillan-Scott, the former leader of Conservative MEPs, last night called for action.

ビルまでの状況は現在、中国を再び非難の的にしている。
エドワード・マクミラン・スコット元保守党欧州議会議員議長は昨夜、行動を採るよう呼びかけた。

"China is the puppet master of Burma," he said. "If China does nothing and the persecution continues, the civilised world must seriously consider shunning China by using the Beijing Olympics to send the clear message that such abuses of human rights are not acceptable. It is the one lever the world can use."

「中国はビルマの操り人形師だ」
と彼は言った。
中国が何もせず迫害が続くなら、文明世界はこのような人権侵害は容認出来ないとの明確なメッセージを送るために、北京オリンピックを利用して中国を孤立させることを真剣に検討しなければならない。これこそ世界が利用出来るカードだ」。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

サウジアラビア、ペッグ制維持でドル小康状態…とりあえず

2007-09-27 08:16:25 | Telegraph (UK)
Dollar respite as Saudis stick to peg, for now
(サウジアラビア、ペッグ制維持でドル小康状態…とりあえず)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:26/09/2007
The dollar has at last begun to stabilize after a week of preciptious falls on news Saudi Arabia intends to stick to its closely-watched exchange-rate peg, despite its refusal to cut interest rates in lockstep with US Federal Reserve.

サウジアラビアがFEDと足並みを揃えて金利を引き下げることは拒絶したものの、注目されていたペッグ制を維持するとのニュースで、一週間に亘るの酷い値下がりの後、ドルはようやく安定し始めた。

The greenback gained slightly to $1.4124 against the euro. Traders even brushed off a 4.9pc plunge in US orders for heavy goods and machinery in August, which came hard on the heels of a 4.5pc drop in the Case-Schiler index of house prices in the ten biggest US cities.

ドルはユーロに対して$1.4124と少々値上がりした。
トレーダーは、アメリカの十大都市の住宅価格を示すケース・シラー指数が4.5%下落したのに続いて、8月のアメリカの重工業製品・機械受注が4.9%下がったこともものともしなかった。

Fears that Saudi Arabia and other super-rich sheikhdoms across the Gulf region might be preparing to cut their umbilical cord to the dollar has unsettled the currency markets, raising fears of a Mid-East exodus from US assets.

サウジアラビアや他の石油資源の豊かなペルシャ湾の報告がドルとの絆を断とうとしているかもしれない、との心配は通貨市場を動揺させ、中東がアメリカ資産から逃げ出すのではないかとの懸念を高めた。

The region's oil producers together have some $3,500bn under management by investment trusts and central banks.

この地域の産油国は全部でおよそ$3.5兆もの資金を投資会社や中央銀行によって運用している。

Four Gulf states have so far chosen to keep rates steady after the Federal Reserve's half point cut last week. They all fear that soaring oil prices and a local construction boom could set off an inflationary spiral.

ペルシャ湾岸の4カ国はこれまでのところ、先週のFEDの0.5%利下げの後も金利を据え置くことにしている。
石油価格の高騰と地元の建設ブームがインフレの悪循環を引き起こすのではないか、と恐れているのだ。

Oman became the latest country this week to break with US monetary policy. "Our economy is different than it is in the United States. They have their own reasons for reducing interest rates that do not necessarily match our requirements," said the central bank governor Hamood Sangour Al Zadjali.

オマーンは今週、アメリカ金融政策と袂を分かつ最初の国となった。
「我が国の経済はアメリカとは違う。彼等なりに金利を引き下げる理由があるのだろうが、それが必ずしも我々の条件に合致するわけではない」
と中央銀行のHamood Sangour Al Zadjali総裁が言った。

Matt Vogel, head of Mid-East research at Barclays Capital, said it is far from clear whether the Riyadh can hold the peg if the gap between Saudi and US interest rates keep widening.

バークレーズ・キャピタルの中東リサーチ主任マット・ヴォーゲルは、サウジアラビアとアメリカの金利の差が広がり続けるなら、サウジアラビア政府がペッグ制を維持出来るかどうか怪しいものだ、と言った。

"Pressure to revalue the riyal or at least do something about the exchange rate is not going away. The interest rate differential is now 70 basis points Saudi Arabia and the US, and it's drawing in speculative investors. There is now a riyal carry trade," he said.

「リヤルの切り上げ、または少なくとも為替相場について何かしろという圧力は消えない。サウジアラビアとアメリカの金利格差は現在では70ベーシス・ポイントだし、これは投機家を引き寄せている。今ではリヤル・キャリー・トレードがあるんだ」
と彼は言った。

"Saudi Arabia has a huge balance of payments surplus and an inflation problem, which are both telling you that the currency should appreciate. Housing costs are going up and now they face the additional threat of rising global food prices," he said.

「サウジアラビアの国際収支黒字は莫大なものでインフレ問題もある。両方とも通貨の切り上げをすべきだと告げている。住宅価格は上昇中で、今ではこれに加えて国際的食料価格の上昇の脅威にまで直面している」。

Mr Vogel said any decision by the Saudis and other Gulf states to switch to a basket of currencies would send a powerful signal to the markets about the investment strategy for the region's investment funds, putting fresh pressure on the dollar.

サウジアラビアや他の湾岸諸国が通貨バスケットに切り替える決断は、この地域の投資ファンドの投資戦略について市場に強いサインを送り、ドルに新たな圧力をかけることになるだろう、とヴオーゲル氏は語った。

Gabriel Stein, an economist at Lombard Street Research, said there was a risk that Asian states with dollar pegs would follow suit if the Gulf banks began ditch the system, as Kuwait has already done.

ロンバード・ストリート・リサーチのエコノミスト、ガブリエル・スタインは、クウェートが既に行っているように湾岸諸国がペッグ制を廃止し始めたら、ドルにペッグしているアジア諸国が真似をするかもしれないと言った。

"So far the only people who have really abandoned the dollar are the Russians. That is not too serious but if the Mid-East goes too, then it becomes a mug's game for anybody who stays. China has the same problems of inflation and overheating as Saudi Arabia," he said

「これまでのところ、本当にドルを捨てたのはロシア人だけだ。それはそれほど深刻ではないが、中東も続けばそうしないのは愚かなことになる。中国はサウジアラビアと同じようにインフレと加熱の問題を抱えている」
と彼は言った。

"The effect is largely psychological. The Gulf States already invest their wealth where they get the best returns so I don't think this in itself would have that much impact on the dollar exchange rate," he said.

「この影響はほとんど心理的なものだ。湾岸諸国は既に資金を最も良い利回りのところに投資しているのだから、これそのものがドルの為替相場に大した影響を与えることはないと思う」。

The Saudi monetary authority said it would take steps to counter speculative inflows. Traders said the statement appeared to be a lukewarm endorsement of the peg, raising as many questions as it answered.

サウジアラビア金融当局は、投機的流れに対する対抗策を採ると述べた。
この声明はペッグ制の中途半端な承認のようで、答えと同じくらい多くの疑問を生み出した、とトレーダーは言った。

Even so, the dollar seems to being enjoying something of a respite after the battering it has taken since the Fed rate cut, which has been widely viewed as a sign that Washington is slackening in the fight against inflation.

たとえそうだとしても、インフレとの闘いの中でアメリカ政府が弱まっている、という兆しとして広く見なされているFEDの金利引下げ以来酷い値下がりを被った後、ドルはちょっとした小康状態を楽しんでいるようだ。

The soaring euro has in any case reached the pain-threshold for much of Europe manufacturing industry, with even German companies now beginning to complain vocally.

ともかく、今やドイツ企業ですら声高に不満を申し立て始めており、高騰するユーロはヨーロッパの製造業の殆どの痛みの限界に達している。

Guy Quaden, a governor of the European Central Bank, has warned against "brutal" moves in the exchange rate. The use of this ECB code-word suggests that the bank may be launching a camapign of verbal intervention to dissuade currency speculators from pushing the euro any higher.

ガイ・クアデンECB総裁(訳者注:ベルギー中銀総裁ではないのか?)は、為替相場で「厳しい」動きがあると警告した。
このECBの隠語を使っているということは、同行が通貨投機家がこれ以上ユーロを押し上げないようにする、言葉による介入活動を開始したのかもしれないと示している。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.