今日は仕事で隣町の別海まで出かけました。
片道65km! 信号はほとんど無く、対向車よりも牧場でのんびり
草を食べている牛の数の方がずっと多い。
さて、本題。
海の日に斜里岳に登った時の報告です。
今日は山頂付近を紹介!
新緑がきれいな9合目付近。
チシマザクラ。日本で最も遅い花見かな?
雪の上も歩きました。
前に登った時は秋だったので何も咲いてませんでしたが、高山植物
を楽しむことも出来ました。
キバナシャクナゲ
チングルマ
ヨツバシオガマ
エゾカンゾウ
規模は小さいですが、種類は色々ありました。通りがかりのおば
さんの話では今年は咲くのが例年に無く遅いそうです。
もうひと息で頂上!
登山口から3時間10分で山頂到着!
家から凍らせて持ってきたジュースで次女と乾杯!
山頂は真上は青空が見えているのですが、周りはスクリーンのよ
うな雲がかかっていました。
なので、天気は良いのですが遠景は望めず。
せっかくここまで来て景色が見られないのも残念なので1時間ほ
ど粘りました。
一瞬だけ見えたオホーツク海の水平線。
南斜里岳方面。
飛行機雲。
結局、最後まで下界を見る事は出来ませんでした。前日は見晴らし
が良かったそうなので残念!
天気が良くても雲がかかる独立峰。登る日の読みが難しい。
まあ、こんなジブリ映画のような不思議な体験も良いかな。
次は晴天が続く秋にでも来てみましょう!
新道下山編へつづく
データ
見かけたり声を聞いた鳥
エゾライチョウ、キジバト、アマツバメ、キセキレイ、ミソサザイ、
コマドリ、ノゴマ、コルリ、ルリビタキ、エゾムシクイ、クロジ、
マヒワ、ウソ
咲いていた花
トウゲブキ、ウコンウツギ、ミヤマダイコンソウ、シナノキンバイソウ、
エゾスカシユリ、ゼンテイカ、タニギキョウ、イソツツジ、ゴゼンタチバナ、
イワウメ、チングルマ、マルバシモツケ、ヤマガラシ、サンカヨウ、
ハクサンイチゲ、ヒメイチゲ、ミツバオウレン、ギョウジャニンニク、
マイヅルソウ、ミヤマエンレイソウ、ヨツバシオガマ、エゾノツガザクラ、
エゾツツジ、クロウスゴ、コケモモ、チシマフウロ、チシマザクラ、
オダマキ、ハクサンチドリ、チシマギキョウ、エゾミヤマクワガタ、
ハナヒリノキ、エゾノレイジンソウ、リンネソウ