のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

生きていたオタマ

2009年06月17日 00時20分46秒 | 定点観察

 洗濯物を干して、ソイのアラを食べてきました。


 すっかりご無沙汰していた、定点観察です。




 オタマジャクシ(エゾアカガエル)を入れた容器(娘のベビーバス)
は、一時期、藻だらけになって絶滅したかと思いました。


 しかし、ドッコイ生きてました。




 そろそろ足が出てくるかとも思って、石で陸地を作ってあげました。


 そうそう、2~3日前から鳥(スズメ、カラス、ハクセキレイ)たち
の雛が道端で見られるようになりました。そして、コムクドリの巣穴か
らも元気な雛の声が聞こえてきます。


 どんよりとした肌寒い天気が続いていますが、夏は少しずつ近づいて
いるはずです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワームとソイの大きさの関係 | トップ | あおたえほん »

コメントを投稿

定点観察」カテゴリの最新記事