昨日の続きです。
北鎮岳で軽く食事をとってから、お鉢方向へ下山。
所々に岩のオブジェ。
イワブクロの花が満開でした。
中岳付近で、オホーツクで仕事をしていた頃の知り合いにバッタリ会いました。
そして、次の目的地、中岳温泉。
学生の頃は裸になって全身浸かりましたが・・・
11時半に中岳温泉に到着。
ギャラリーが多くて、足湯にとどめました。
30分ほど浸かって、疲れた足が生き返りました!
って、汚ねえ足見せるなって~
口直しに、裾合平の美しい風景を。
ハクサンイチゲも見頃。
ミヤマキンポウゲとエゾコザクラの群落。
どこまでも続くチングルマのお花畑。
裾合平には来たことがあったけど、お花畑は初めてみました。
すごいスケールでした。
おまけのエゾコザクラ!
裾合平からは、当麻乗越方向に進みました。
頭に岩峰をのせた大塚山と小塚山。
沢音が聞こえてきて、対岸に道が見えてきました。
って、沢に下りてビックリ!
蛇篭とか橋が無いじゃないか~
ま、道は間違ていないから、渡るしかない(13時頃)。
靴を抜いて、裾をまくって、冷たい雪どけ水の沢を渡りました。
マジ、ひゃっこかった!
またまた、汚い足登場ですみません。
雨は降っていないけど、雪どけの最盛期だったから、飛び石伝いでは渡れなかった。
もっと水かさが多かったら、戻るに戻れず遭難するかもしれなかった。
気ままな山行で、さらに情報収集不足は、やっぱりダメですね。
思っているより水を飲んだので、冷たい水が得られる水場がありがたい。
だいぶ遠回りしましたが、当麻乗越で池塘群を眺め(13時40分)。
だいぶ疲れたけど、順調に下山。
14時20分、静かな半月湖に到着。
今日は、私が最後の通過かな?
だんだんと足が痛くなりましたが、15時半に愛山渓温泉に下山。
のんびりと温泉に浸かってから、家に帰りました。
地図アプリの記録を無くしてしまったけど、10時間で20キロ近く歩いたと思います。
去年の私はタフだったなぁ~