今日は、雨が降ったりやんだり。
春の妖精、明るい林床に青い花をつけるエゾエンゴサク。
4月5日
雪が融けて数日後には枯葉の中から芽吹き。
4月8日
塊茎に蓄えた養分で、ニョキニョキと大きくなる。
4月12日
右上は最初の写真の個体。
左下のは・・・
なんか全然姿が違うぞ?
4月15日
少し識別に自信が無くなって、違う植物だと思ってましたが・・・
4月24日
やっぱりエゾエンゴサクでした。
4月26日
でも、葉っぱの刻みが多いのは花の色が紫っぽいし、花が咲くのも遅かったです。
「エゾエンゴサク 変異」でググったら、葉の形、花の数、花の色は色々と変異があることや、そのメカニズムが書いてありました。
そのことについて興味がある方は、検索してみてください。