goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

秋の支笏湖キャンプ 1

2011年10月28日 23時15分21秒 | キャンプ

 もう、ずい分前になってしまいましたが、秋分の日の連休に
モーラップキャンプ場に行ってきました。




 行きは定山渓経由。札幌ダムで昼食をとった後、はしゃぐ娘ども。


 札幌方面から支笏峠を越えるのは久しぶり。


 雨がパラパラ降ったりしましたが、無事にテント設営終了。




 今回は炊事用に古いテントを張ってみました。


 

 炊事棟の中はこんな感じであずましい。





 たまには仲が良い娘たち。





 長女が軽石を並べて、写真を撮ってました。





 晩御飯はキムチ鍋。

 美味かった筈だが、記憶が・・・






 つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イカ丼を食べるために

2011年07月04日 00時04分29秒 | キャンプ


 週末は泊村までキャンプに行ってきました。




 盃キャンプ場。きれいに整備されていて施設も立派ですが、
キャンプ場にあるトイレが使えず、水道の蛇口もありません。

 ガイドブックには6月からとなっていましたが、海水浴シー
ズンまで使えないようです。
 まあ、そんな事でめげる我が家ではないので、静かなキャン
プを楽しみました。


 今回、泊村に出かけたのは、末娘が「とまりん館」に行きた
いと言ったのと・・・

 夜にイカを釣って、朝イカ丼を食べるためです。


 夕方は娘達と岩場で遊んで、夕食を食べた後、弁天島へ。


 周囲はウキ釣りの人ばかり。ポツポツと釣れている様子。

 私はエギを投げ始めて30分。魚信が無いのでだんだん不安
になっていました。


 あれ? 何か引っかかったかな?



 

 ヤリを上げて、坊主は回避。



 その1時間後に。




 マイカ!




 で、その後は魚信なし。だんだん眠くなってきたので、
2時間半で終了。体力ないですな。



 

 2ハイではみんなでイカ丼を食べられないんで、朝練も
しましたが・・・





 釣果は結局、ヤリとマイカ1ハイずつ。ヤリとマイカは
保存後の色が違うんですね。





 結局、刺身にしてみんなでつついて食べました。
 美味しかったですよ~




 ゲソとワタはさっと煮て・・・


 朝食はレトルト丼に格下げになりました。
 



 残念。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野すずらん公園で泊まる・遊ぶ

2011年06月18日 21時21分25秒 | キャンプ

 先週末は滝野すずらん公園に行ってキャンプをしてきました。

 高いオートキャンプ場というイメージでしたが、娘たちが有料
の公園で遊ぶ事を考えると(入園料込みなので)、フリーサイト
であれば、最近のキャンプ料金では高いわけでもないですね。




 さすが国営公園! 芝生は青々、設備も充実しています。でも、
この芝生、ちょうど花盛りでイネ科花粉症の私としてはチトつら
かったです。



 そして、有料ゾーンは鉄条網を張り巡らせた高い柵で囲まれて
います。こんな藪を漕いでまで進入する人いるのかなあ・・・


 天気が悪かったからか、子供の谷は貸し切り状態。




 誰もいないクモの巣ドーム。




 父が跳ねても誰もとがめないフワフワエッグ。




 それでも、二日目は気温が27℃まで上がり暑くなりました。
午後からは雷も鳴ってにわか雨も降りました。





 我が家のツーバーナー。左は強火しか出来ないガソリンスト
ーブ。右は風に弱いカセットコンロ。

 今回はテーブルを忘れて、キャンプ場にあったブロックを並
べてテーブル代わりにしました。



 夏場はかなり混雑するこのキャンプ場。次に行くのは寒くな
った秋かなあ・・・




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚き火

2011年06月07日 22時33分34秒 | キャンプ

 もうひと月も前のことになりますが・・・

 GWの真ん中の連休には洞爺湖に行きました。




 キャンプ場はいつもの仲洞爺。






 まだ寒い5月上旬ですから、焚き火は欠かせません。
 テントを張ったらすぐに手ごろな石をかき集めて、かまどを
造りました。



 

 16時、とりあえず焚き付けを使わずに火を起こせるか挑戦。




 栗のイガは良く燃えるのですが、薪への着火には至らず。





 色々、試してみましたが・・・





 

 16時45分にはあきらめ、文化焚き付けで炭火を起こしました。


 焼き鳥と焼肉を食べてお腹を満たし・・・






 いつもワンパターンな石投げに興じる女性陣。



 

 父は焚き火でお湯を沸かして、ウィスキーのお湯割りをちびちび。





 



 揺らぐ炎を見ていると、心が落ち着いたり、色々な事が頭を
めぐったりします。




 







 最後は焼きマシュマロで締めました。




 このときのキャンプはあまり天気に恵まれませんでした。

 それでも、有珠山噴火の遺構を見たり、洞爺湖一周ドライブ
したりしました。
 ビジターセンター等で情報収集すると、洞爺湖には結構遊べ
るところがあることを知りました。

 また、そのうちに行こう。




 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖キャンプ その2

2010年11月02日 23時47分02秒 | キャンプ


 てるてる坊主が、がんばったのか、3日目は朝から快晴!




 親子のテント。実はeiji君たちが買ったテントを見て、我が家も
スノーピークのテントにしたんですよね。


 

 朝食はカレーうどん。



 

 天気がいい日は、モーラップの景色が最高!


 
 
 のんびりしたい気分ですが、滝野すずらん公園に行くので
早々に片付けをして出発!





 
 
 でも、ちょっとだけ寄り道。


 

 北海道三大秘湖の一つのオコタンペ湖。
 水の色が神秘的です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖キャンプ その1

2010年11月01日 23時20分58秒 | キャンプ
 だいぶ前のことになってしまいましたが・・・

 
 
 体育の日の連休は支笏湖でキャンプをしてきました。

 出発の3日ほど前までの天気予報はすごく良かったのですが、
前日から怪しい予報になり・・・

 残念ながら、テントを張り終えたら雨が降り出しました。
 
 それでも、今回はeiji君たちが持ってきたタープの中で、快適
に焼肉と鍋をやりました(あまりに美味くて写真なし・・・)。 




 まいけると遊ぶ娘達。娘たちが寝た後も、のんびりと飲んで
から就寝。



 

 翌朝の朝食は前日の鍋で雑炊。


 天気がよければ、樽前山に登ろうと思っていたのですが、あ
いにくの雨模様。
 そこで、テントをそのままにして、登別の水族館に行きました。


 

 ペンギンのお散歩




 マイワシの餌やり。手開きで刺身にして食べたかったなあ~


 
 
 建物に入って順路をすすむと、3連続でタッチプールがあり
ました。その中で、娘たちが一番喜んでいたのはエイ。好みは
分かれると思いますが、ツルン、ニュルンとした感触。人馴れ
していて、触られているエイも気持ち良さそう!

 
 夕方まで水族館で遊び、eiji君夫婦は自宅へ、我々は支笏湖の
テントに帰りました。




 少々疲れましたが、晩御飯はがんばってカレーを作りました。




 娘たちが作ったてるてる坊主たち


 



 


 明日は天気になるかなあ~




 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前浜キャンプ ~2日目~

2010年08月23日 02時12分05秒 | キャンプ


 風呂に入った後、テントに戻ったのは中の娘と私だけでした。




 5時頃に目覚めましたが、二度寝して起きたのは日が高くなってから。





 いったんトイレのために家に戻り、朝食はかみさんが家で作っ
たチャーハンをテントに戻って食べました。





 午前中は買物に行ったりして、午後から再度前浜へ。





 海水浴場の設置も終わりましたが、海は温かい。





 そして、念願であったテトラポットへの遠泳?を実施してみました。
 あくまで自己責任、かみさんには「死んだら(事後処理が)面倒だか
ら、溺れないでね」と言われました。
 テトラ付近の魚でも見られればと思いましたが、透明度が低く何も
見えず。




 それでも、いつもと違った視点で前浜を眺めることができました。





 無事帰還。

 70かきでしたから100m位でしょう。でも、足がつかない場所で
泳ぐのは緊張して結構疲れました。


 今シーズンはもう泳ぐことも無いかなあと思いながら、キャンプ
道具を手に持って前浜を後にしました。





 1年3ヶ月ほど飼っていたハムスターの「青太」が死にました。
 1ヶ月ほど前から後ろ足を引きずるようになって、動物病院でも見
てもらっていました。

 生まれて1年7ヶ月、寿命だったのでしょうか。

 家の前に埋葬して、飼っていた中の娘は涙目になっていました。

 でも、この人立ち直りが早い・・・

 かみさんに小声で「次のを飼いたい」と打ち明け、ハムスターの
本を見ながら、次の品種を物色し、「早く小樽のホーマックに行き
たい」なんて言っていたようです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に帰る

2010年08月21日 20時37分29秒 | キャンプ



 

 今日はかみさんの誕生日。ケーキよりもパフェが食べたいと言
ったので、「ベリーベリーファーム上田」に行ってきました。


 秋は行事が続いてキャンプに行く暇が無いので、今日明日が
キャンプに行けるチャンスだったのですが、あいにくの天気予報。


 しかし・・・


 とても焼肉が食べたかったので・・・





 家族キャンプの原点に帰って、前浜でキャンプしています。
 (テントも初めてキャンプした古いテント)





 案の定、肉を焼いている途中から雨に降られましたが、庇の
下で肉を焼き、家族はテントの中で肉を食べました。


 前浜キャンプ場は、別棟に風呂、冷蔵庫、水洗トイレ、水道、
ネット環境、どうしても布団で寝たくなったら布団がある部屋つき。



 今は風呂にはいるために、別棟に来ています。



 さて、何人テントに戻るのかなあ・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲洞爺でキャンプ ~3日目~

2010年08月13日 23時15分00秒 | キャンプ





 3日目にして、ようやく好天に恵まれました。




 5時ごろに目覚めたので、鏡のような湖を眺めながらボーっ
としました。




 朝食はハムと餅入りラーメン。



 

 朝食後は娘たちも湖を眺めながらボーっとしてました。





 9時半過ぎから入水。





 私も水中撮影可能なデジカメを持って泳ぎました。




 浅瀬の石の間にはウキゴリやエビが潜んでいます。


 そして、去年は居なかった小魚の群れ(おそらくウキゴリ)
がたくさん居ました。




 少し沖に出るときれいな青緑の世界。今年は水草の生育があまり
よくなさそうでした。





 さらに沖に出ると吸い込まれそうな青緑だけの世界が広がります。

 今回は、娘達に浮き輪をつけさせて沖に出てこの景色を見せてや
りました。
 長女は気に入ったようで、2回もついてきました。




 食料も尽きてきたので3日目の昼食はそうめん。





 昼食後も一泳ぎ。





 最後は毎年登っている木に登って15時ごろ帰路につきました。







 末娘は帰りの車の乗って、すぐにオヤツを食べて、食べ終わった
と思ったら家まで(約2時間)爆睡していました。


 楽しかったけど疲れたんでしょうね。

 と書いている私も帰ってから2日ほど疲れがとれませんでしたね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲洞爺でキャンプ ~2日目~

2010年08月12日 23時13分00秒 | キャンプ





 二日目は朝から風が強く、雨もパラパラ。


 

 朝食は素を使った炊き込みご飯。写真では普通ですが、久しぶ
りに米炊きを失敗して芯飯を作ってしまいました。
 カセットコンロのボンベの中身が少なくて、沸騰状態を維持で
きなかったのが失敗の原因。
 皆からブーブー文句を言われ、父が大量に食べてとりあえず3合
完食。





 朝食後、果敢にも湖に入る娘達。浜中海水浴場よりも波があります。



 昼前にFさん一家が遊びに来ました。
 雨が本降りになったのでテントの中ですごしました。





 昼食は頂き物のシシリアンルージュで作ったトマトスパゲティ。
さすが専用種、うまみがある味に仕上がりました。





 最初は人見知りだった子供達も最後には大はしゃぎで遊んでいました。


 Fさん一家が帰った後はキャンプ場に隣接するキムンドーの家で
お風呂に入りました。





 私とかみさんは晩御飯の支度。 





 娘達は本を読んでだらけていました。雨の日のキャンプは空気
がどんより。まあ、山じゃないからこんな日もいいですね!


 前日の肉が残っていたので、晩御飯までには晴れて欲しいと願
っていたら、願ったとおりに晴れました。









 晩御飯は夏野菜のカレー。





 今年もコブハクチョウが度々キャンプを訪問。





 夕食後に外遊びをする娘達。





 このキャンプ場の良い所は、夕焼けがきれいなこと。





 暗くなったらエビ獲り開始。




 長女は湖にどっぶり浸かっています。



 

 濡れた娘達のために焚き火を起こしながら、父はウィスキーを飲む。



 

 最後は手持ち花火をやって、温泉街の花火を見て就寝。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする