朝晩は長袖が着たいような気温になってきました。
日が沈むのも早くなって、今日の日没は18時11分。
職場を出たら、西の空が火事のように赤くなってました。
雲の下から太陽が出てくるかと思いましたが。
もう沈んだ後でした。
でも、茜色になった雲が綺麗でしたね。
波はだいぶ収まってきましたが、釣りはもう少し先かな。
夕刻だから撮れる写真もあります。
何となく、夏の終わりの寂しさを感じますね。
朝晩は長袖が着たいような気温になってきました。
日が沈むのも早くなって、今日の日没は18時11分。
職場を出たら、西の空が火事のように赤くなってました。
雲の下から太陽が出てくるかと思いましたが。
もう沈んだ後でした。
でも、茜色になった雲が綺麗でしたね。
波はだいぶ収まってきましたが、釣りはもう少し先かな。
夕刻だから撮れる写真もあります。
何となく、夏の終わりの寂しさを感じますね。
今日も出勤前に海を眺め。
帰り道も海岸に寄り道。
少し騒がしくなっている近隣の市町村。
検査結果待ちの濃厚接触者の接触者の接触者はどうなの?
陽性判定者の濃厚接触者は検査日の何日前までさかのぼるのか?
考えても分からない。
その後の処遇も含めて、保健所が決めてくれるそうですが・・・
そんなに仕事熱心でも無いですが、このタイミングで何かあったら、ダメージでかいな~
今日も真夏日でしたが風があって過ごしやすかったです。
午後から蜜を避けて、海まで散歩に行きました。
実際、1時間半ほど歩いても、2m以内に人が接近することは無いですね。
ボロボロの今年生まれのカラスと寛ぐネコ。
ネコは一瞬、顔を上げたけどなんだ若造かとうつらうつら。
ハマナスの実がトマトのように真っ赤になりました。
採取民族としては、ジャムでも作ればいいのかなぁ?
海は今日も波高く。
昆布が波打ち際を行ったり来たり。
打ち上げられた大量の昆布。
歩いてると、昆布の匂いがしっかりします。
これ、残念ながら持ち帰りNGです。って干すのも大変そうだけど。
港の片隅で見つけた白いポワポワ。
ポニョの世界ですな。
水面下には小魚も泳いでたけど、ほとんどウグイでした。
空は、夏と秋のせめぎあい。
そうそう、今日の写真はF700で撮りました。
やっぱり、好みの色と質感です。
夜は、配信ライブ。
沈んだ気持ちが、ちょっと前向きになりました。
今日は、午前中は買い物に行って、アパート周りの草むしり。
午後は、かみさんと海岸へ。
透明度が高い道北の海。
ちょっと冷たいけど、足を入れるぐらいなら大丈夫。
砂浜を走り回る小さな虫や餌を取り合うカモメとカラスを見たり。
小さな石の浜をよく見ると、色々な粒から出来てることが分かりました。
いつもウミウがいるテトラポットは、糞でだんだん白くなってきました。
脱色されたカニの死骸。
ラングドシャのように剥がれる砂浜の表面。
出かけた時は薄曇りでしたが、帰るころにはジリジリと日差しが強くなりました。
夕方は、テレビ電話で長女の就職面接の練習。
自分は偉そうなこと言ってるけど、しっかり勉強して社会に出ていこうとしてる娘の方が偉そうに見える世代になってきました。
コロナ過もあって(歳をとったせいも?)、月日が経つのが加速度的に早くなってるなぁ。
疲れた体に鞭打って、午後は海散歩に出かけました。
濁りは少し残ってます。
円くて平らな石が転がってる波打ち際。
線を引いたような白黒の崖。
化石じゃないよね?
先の方まで行きたかったのですが、崖下まで波が打ち寄せていて、これから満潮に向かうので、引き返しました。
少し前は広い砂浜があったのに。
海が荒れるたびに、海岸線(砂浜)の姿は大きく変わるんですね。
2便のフェリーが天売島に向かい。
沖の波消しブロックでは、ウが思い思いの姿で休憩中。
じゅうたんのように咲くハマヒルガオ。
海岸は日差しが強く、なんと泳いでる人がいました。
手を入れてみたら、そんなに冷たく無かったな。
でも、家に帰って調べたら、最高気温は22度。
イタドリがグングン伸びて、夏らしくなってきました!