goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

南風、ますます強く

2023年04月12日 20時52分57秒 | 海辺の風景

 

 今日は朝から強風が吹き荒れています。

 

 

 南風だけど、今日は冷たい。

 そして、黄砂ためか、一日中煙ったような天気でした。

 

 仕事帰りに港に吹きあがる波を見かけたので、ちょっと行ってみました。

 防波堤を乗り越える波が半端ない。

 港内では、カモメの大群が波を避けて羽を休めてました。

 

 

 この時期にしては、恐ろしく波が立ってました。

 

 直近はこんなネタしかありません。

 貯蔵ネタはあるけど、引っ張り出すのが面倒くさくて・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海通勤で見つけた物

2023年04月10日 20時28分00秒 | 海辺の風景

今朝は海まわり通勤。




曇り空なのもあるけど、汚い色の海。



波打ち際で見つけた玉。
よく見たら、フェルトご剥がれたテニスボールでした。



カラフルな紐は何に使うのだろう。




岸壁にはニシンの鱗が落ちてました。



日中は仕事で天塩から苫前まで走り回りました。

明日は、一日会議だ~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は三回海行った

2023年03月19日 20時56分14秒 | 海辺の風景

 

 今朝は煮豚でおこわ。

 水量もち米と同量、沸騰後15分で今までで一番良い出来!

 

 

 娘が洗い物してくれたので、朝食後は海散歩へ。

 

 

 春は、カラフルな浮き球が目立ちます。

 

 

 

 波打ち際には白い粒々。

 多分あれだなと思ったので、ちょっと触って臭いを嗅いだら生臭い。

 

 

 カラスが啄んでました。

 ま、健康に良さそうだし、カロリーもあるのでしょう。

 

 

 頭の上を賑やかに舞うカモメたち。

 なにも美味しい物持ってないよ~

 

 

 ド迫力の雪捨て場。氷河末端みたいですね。

 

 

 今回は、先に進んでみました。

 

 

 角が取れた粘土の石は、崩れた崖のフレークが波で削れらたもの。

 

 

 

 

 

 

 最近は砂が崖下に溜まってるから、砂浜が広く浅瀬が広がってます。

 

 

 夏は崖下を海に入りながら進んだ場所も砂浜が出来てました。

 

 

 イワシの死骸。

 そう、さっきの白い粒々はイワシの脂が固まった物。

 

 

 雪どけ水が勢いよく流れ落ちる滝。

 滝の部分は岩盤が硬いのか、海の方に突き出てます。

 

 

 巨大な糸巻き。何が書いてあるか分からなかったけどカラフル。

 

 

 この辺から、買い物に遅れそうだから急ぎ足で家に帰りました。

 干潮だったから、雪捨て場が越えられなかったら困るしね。

 

 

 

雪捨て場の雪の下から流れ落ちる滑滝。

 

 

 何故か袋に入った栗が落ちてた。

 食べられそうだったけど、持ち帰らなかったよ~

 

 家に帰ってホクレンと生協に買い物に行って。

 

 

 お昼ご飯はカズノコパスタ。

 贅沢メニューだけど、雌のニシンが手に入るから、材料費はそんなに高くない。

 

 

 夕方もすること無いから、海散歩へ。

 毎日毎日、って休みの日だけだけど、よく歩くわな。

 

 

 

 

 

 今年の夏も海水浴できるかなぁ。

 

 

 

 鯉の死骸は、カラスに突かれて骨と頭だけになって砂に埋もれてた。

 

 家に帰って、風呂に入って。

 夕陽が拝めそうだったから、急いで海岸へ。

 

 

 今日も夕陽は海に沈みました。

 

 

 晩御飯は、娘見送り第二弾?の手巻き寿司。

 にしん屋に行って、美味そうなマグロとボタンエビを買ってきた。

 甘エビは300gで1,200円もしたから手が出なかった。

 

 明日は仕事だけど、飛び石連休がうれしいな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月24日の夕陽

2023年03月06日 19時49分00秒 | 海辺の風景

 久しぶりの夕陽写真です。

 前回から、だいぶ飛んでしまったけど、冬に海に沈む夕陽が珍しかったから。

 17時過ぎてたかな?

 少しだけ倒立像が水平線に見えました。

 

 

 グリーンフラッシュは見えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷壁は泥壁になった

2023年03月05日 20時48分21秒 | 海辺の風景

 

今日は風が強いけど、日差しが暖かな一日でした。

 

歩いて生協まで買い物に行った後は海散歩へ。

 

 ここ数日は、すごい勢いで雪が減ってます。 

 

 

 壁も道以外は枯草が出てきました。

 

 

 大潮の干潮なので、広い砂浜が出てました。

 

 

 雪と氷の壁だった崖は、泥の壁になって、バラバラと絶え間なくフレーク状の岩が落ちてきてました。

 

 

 名残氷柱。

 いずれ、氷ごと壁の下に落ちるのかな。

 

 

 こうやって、毎年崖が崩れて、国土が少しずつ減っていくのでしょう。

 

 

 雪捨て場は氷の絶壁になってました。 

 さすがにこの状態で南を目指そうとは思わなかった(行けそうだったけど)。

 

 

 

 絶景の崖下砂浜を戻る。

 

 

 

 このえぐれた斜面はこの後どうなるのか、観察してみます。

 

 

 

 お昼ご飯は醤油ラーメン。

 

 昼から何してたかな?

 わすれた~

 

 

 夕方は、久しぶりに運動公園まで散歩。

 

 

 この道脇の雪捨て場はどうやってこんなに雪を積み上げたのか?

 ダンプが入る道は無さそうだけど、雪を満載したダンプが交差点を曲がってくのは見た。

 

 

 水蒸気が多かったけど、夕日はオレンジ色の光を放って海に沈みました。 

 お風呂あがって急いでいったからスマホ写真です。

 

 夜になっても風は強いけど、暖かな夜になりそうです。

 しばらく風が強そうだけど、防波堤の雪は無くなったから、おさまったらソイでも狙いに行くかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴの積み込み

2023年02月25日 20時18分49秒 | 海辺の風景

 

 今朝は、けっこう積もってたけど、一日穏やかな良い天気でした。

 

 朝は、海散歩に行ってきました。

 

 満潮直後の凪いでる海には、シーグラスがたくさん落ちてました。

 

 

 少し足を延ばしてエビ漁の船を見に行きました。

 

 

 大量にある赤いカゴを積み込んでました。

 いったい幾つあるのだろう?

 

 

 カゴの入り口は漏斗のように出にくくなってて、餌のにしんが網の中に入ってます。

 

 

 搬入の進み具合は船によってまちまち。

 

 

 この後は砂浜を南にあるいて。

 昆布が沢山打ち上げられてました。

 そんなに波があったわけじゃないのにね。

 

 

 今日もド迫力で海に雪が捨てられてました。

 

 

 下った崖を登り。って足跡たどれば、ラッセル感は無く意外に楽です。

 

 

 見下ろした海は、春の色。

 今年も群来がみられるかな?

 

 昼ご飯は先日捌いたニシンの腹に入ってたカズノコでパスタ。

 

 

 午後は図書館に行って、コーヒー豆を買って。

 

 何も考えずに歩いてたら港に行ってました。

 

 いつもチカ釣りする埠頭にもエビ漁の船が居ました。

 

 檻のようになってる船の上に満載された赤いカゴ。

 カゴを下うみにおろすときは、前からなのかな?

 

 

 

 夕方は、苫前の温泉に行ってきました。

 昨秋にリニューアルされて、脱衣所やサウナが綺麗になってました。

 

 

 晩御飯は、自家製にしんの干物。

 一匹85円だったから、今日は食費があまり掛かってない。

 

 

 そういえば、末娘の二次試験終わったはずだけど・・・

 今のところ、何も連絡がありません。

 大丈夫かなぁ?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴のた雪のち曇

2023年02月24日 20時00分42秒 | 海辺の風景


今朝はオレンジ色の光が、部屋に射し込み。




でも、通勤時は雪がバサバサ。




エビ漁の船は、籠を積み始めました。


娘が居ないと家が寒いので、お昼はおにぎりを職場に持参して、昼休みは散歩しました。




仕事帰りの空き地にあった雪山。
雪像みたいだな~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪捨て場を見上げて

2023年02月23日 20時05分26秒 | 海辺の風景

 

 今日は午前中に買い物に行って、午後は海散歩に行きました。

 

 

 朝からけっこう雪が積もりました。

 

 

 

 波打ち際のモンスターも、真っ白に雪化粧。

 

 

 雪に埋もれる海の家。

 

 

 

 気持ちいい空!

 

 

 

 足下にはジュエリーアイスもどき。

 

 

 南の雪捨て場。

 左端が崖だから、だいぶ海の上にせり出してます。

 

 

 

 ドーンという音と、雪煙を上げて海に雪が滑り落ちていきました。

 ここを登って帰ったら迷惑なので、来た道を戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温はマイナス17度

2023年02月21日 20時51分26秒 | 海辺の風景

今日は最低気温がマイナス17度の真冬日でした。



町内の排雪が進んで、道が広くなるかわりに、あちこちに高い雪壁が出現。



港は、エビ漁の準備で忙しそう。
エビ籠を付けるロープを運んでました。




通勤時の日が高くなり。




日射しを浴びて、儚くはらはらと散る霜の華。


寒いけど、春だな~




全然関係無いけど、今日は午前も午後も会議。
午前中は面倒な事は何でも現場に押し付けて涼しい顔、午後はスタッフだけど何もしないで人がやった仕事に尤もらしく正論をあれこれ言うヤツ(長い文章)。
悪いヤツじゃ無いけど、同じ人間だから腹立つし疲れるな。

多分、職場のシステムがおかしいんだけど。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すること無いので海散歩

2023年02月19日 20時35分04秒 | 海辺の風景

 

 今日は朝から、重い物があるので車で買い物に行って。

 運動不足なので、海散歩に行ってきました。

 

 

 昨日と同じく、崖の上にではカラスが何かをやっており。

 

 

 昨日の私の足跡にも枯草がビッシリ詰まってました。

 

 

 カラスの仕業だとすると、若い個体が巣作りの練習してるとか?

 遠くから観察したら良かったんだけど、本日も確証は得られなかった。

 

 

 砂浜が一段と広くなった。

 北の端まで行ったけど、大した獲物は無く。

 

 

 南の方へ行ってみました。

 

 

 崖の雪と氷は融けて。

 

 

 染み出す水が多かったところだけ、融けかけの氷が残ってた。

 

 

 写真じゃわからないけど、先週よりシャープさに欠けてます。

 

 

 斜面からは粘土の塊がパラパラ落ちてきてますが、一気に崩れることは無さそう。

 ま、あっても下敷きになるだけだけど。

 

 

 じっくり観察してると、色々な物が見えてくる。

 って、見えないか~

 

 

 一番上の方にあるのはショウドウツバメの巣穴。

 

 

 

 雪捨て場の先は、手前の流れを越える時に嵌ったら嫌なので引き返すことに。

 

 

 

 不思議な砂浜の模様。

 

 

 

 これなら何となくわかるんだけど。

 

 

 

 船の備品? ロープで繋がれてて、木で栓がしてある。

 なんだろ?

 

 

 

 

 この泥岩、落ちてきたら痛そうだな。

 

 

 

 気温が上がって雪が締まってきたから、足跡をたどれば楽に崖を登れました。

 

 

 こちらに来てから、冬が暇です。

 ホッケーで毎日忙しかった道東生活が懐かしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする