北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

【6年生】非行防止教室

2023年07月11日 12時11分03秒 | 6年生の教室

 7月11日(火)本日は、2名の警察官の方をゲストティーチャーに迎え、非行防止教室が開かれました。

 

 始めに、警察署の仕組みや、警察官についてのお話を聞きました。

 学校では「図書委員会」「美化委員会」など、さまざまな委員会に分かれて学校を運営しているように、警察署にも、「地域課」「刑事課」などのさまざまな部署があり、それぞれの仕事をこなすことで警察署全体を運営しているそうです。

 一口に警察官といっても、パソコンが得意な人、楽器が得意な人、犬の育成が得意な人など、自分の得意分野を活かせる部署で活動しています。

 学校生活に通じることもあり、仕事の選択肢が大きく広がるお話だったと感じました。

 

 次に、刑事課の方から、非行や犯罪についてのお話を聞きました。

 そもそも「非行」「犯罪」とは何なのか。万引きをしたら…他人の自転車に勝手に乗ったら…などの具体的な例を挙げ、どんな犯罪にあたるかをわかりやすく説明してくださいました。

 特に、最近増えているというインターネットやSNSのトラブルについて、実際に起こってしまった事例を紹介していただきました。

「ウソはばれる」「悪いことをすれば捕まる」

 当たり前のことかもしれませんが、刑事課の警察官さんが明言することで、子どもたちの心に強く響いたと思います。万引きをする人は、目や動きを見るとすぐにわかるそうですよ…。

 

 夏休み中は、子どもだけで過ごす時間も多くなってきます。夏祭り等で、夜に出歩くこともあるかもしれません。子どもの安全・安心のために、おうちでもルールを確認していただけますよう、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】算数 「8はどこから」 

2023年07月10日 13時46分33秒 | 6年生の教室

7月10日 【6年生】算数「割合の表し方を調べよう」

 夏休みも近づいてきました。各教室では、みんな1学期最後の追い込みをかけて頑張っています。6年生の教室では比の学習に取り組んでいました。今日はこれまでに学習してきた比を利用して、問題に向き合っています。

 問題を提示します。『ミルクティー1200mLを作ろうと思います。牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜるとき、牛乳は何mL必要ですか。』

 今日までの学習で、子どもたちは、比の一方の量を1とみたり、等しい比をつくったりすればもう一方の比の量を求められることを学習しています。

 

  問題に取り組んでいる子の中には、途中でえんぴつが止まっている子がいます。決してあきらめていたり、さぼっているわけではありません。何度も同じ数字を書いては、消しています。(3:5と1200をどう使えばいいんだろう…)という心の声が聞こえてきそうなほど真剣に悩んでいます。

 中には立式して答えを出し、「あれ、この量はおかしいぞ…」と考え直している子もちらほら。自分で、なんとか答えを導きだそうとしている素晴らしい姿です。

 6年生にもなってくると、友だち同士で話し合って課題解決する姿も増えてきます。

 

「1200mLは全体でしょ?」

「うん」

「比で表すと全体は?」

「どういうこと?わかんない」

「ほら、3:5のミルクティー全部がmLで言うと1200mLだから(図を使いながらせつめいしています。)」

「あ(全体は)8だ!」

 

 といった具合に、相手が考えるのを補助しながら話し合うことがうまい子たちです。全体を8と見る視点が揃ってきたところで、3:8=▢:1200 や 1200×8分の3 といった、比の値をつかったり、等しい比を使って、答えを導きだすことができました。

 

 黒板にはいくつかのパターンで問題を解いた様子が記録されていきましたが、子どもたちがそれぞれに、形式的に式に当てはめて考えるのではなく、「どうすれば牛乳の量を求めることができるか。」をじっくり考えた結果が表れたものになっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5年生】人間関係づくり「リフレーミング」

2023年07月06日 13時29分38秒 | 5年生の教室

 7月6日(木)、5年生の授業に、ゲストティーチャーとして箕面ユネスコ協会所属の大浜 淳子さんを講師にお招きしました。

 「魔王のワザ」というゲームや話し合いをもとに、リフレーミングで気持ちを元気にし、自尊感情を高めるワークを楽しみました。ペアでリフレーミングを考えて台本を作り、クラスのみんなの前で発表しました。発表後にはたくさんの拍手をもらって自信をつけ、自分の苦手なことも見方を変えたら、自分のいいところになると知って、自分をひろげる力にしたようです。

 リフレーミングとは、苦手だな、ダメだなと思うことも、見方を変えてみると実はいいところでもある…と前向きにとらえられるようになることです。リフレーミングが上手になると、心が元気になり、友だちに優しくしたり、頑張ったりする力になります。

 今日は、たくさんの元気をもらった5年生でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】家庭科「夏のくらしを快適に」

2023年07月05日 15時00分17秒 | 6年生の教室

 7月5日(水)、家庭科で夏のくらしを快適に過ごすための工夫について学習をしました。

 ゲストティーチャーとして難波先生にも来ていただき、衣食住の分野ごとに、日本人の暮らしの知恵について五感で授業を楽しみました。

 昔の人は、風や光、香りなどの自然の力を上手に利用して暮らしていたことや「もったいない」精神で最後まで大切に使い切るなど、SDGsな生活を実行していたことを教えてもらいました。

 食の分野では、夏の冷たいおやつとして、「冷やしみたらし団子」を作りました。簡単で早く作れますが、子どもたちにとってはとてもおいしかったようです。

 昔のくらしの中でも、今の生活に活かせることは取り入れ、地球に優しい生活を心がけていきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面駅前七夕飾り

2023年07月01日 10時13分05秒 | PTA・地域

 7月1日(土)地区福祉会様のご協力により、箕面駅前に七夕飾りを作成しました。北小学校児童が書いた短冊のお願いを笹に取り付け、駅前に1週間飾っています。お時間のある時に見てください。笹を用意していただきました福祉会のみなさま、当日協力いただきました青少年指導員、PTA、こども会のみなさまありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする