北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

【6年生】卒業制作!!

2024年03月11日 11時17分40秒 | 6年生の教室

 3月8日(金)の午後から、卒業制作を行いました。

昨年度の6年生が遊具のペンキをきれいに塗り直してくれたことを受けて、今年度も遊具のペンキ塗りをしよう!ということになり、「鉄棒」「逆上がり台」「のぼり棒」の3つの遊具のペンキ塗りをしました。

どのような色にするのか。デザイン案から子どもたちに考えてもらい、

鉄棒…ポッキーをモチーフにしたデザイン

逆上がり台…ピアノをモチーフにしたデザイン

のぼり棒…虹色をグラデーションで表現したデザイン

に決定しました。

 

 筆と絵具を使って着色するのは、小学校生活でたくさん経験したことですが、刷毛とペンキを使っての着色は初めて、という人もたくさんいました。しかし、さすが6年生。みんなすぐにコツをつかみ、丁寧にムラなく塗ろうと励んでいました。

自分の担当場所の作業が終わっても、「先生、他に手伝うところはないですか?」とたくさんの人が聞きに来て、積極的に足りないところを補おうとしている姿が光っていました。

風にあおられたり、刷毛の先から零れ落ちたり。いろんな原因でペンキが飛び、着ていたレインコートだけでなく、顔や髪、ズボンまでもキャンバスになっている人もたくさんいました。

しかし、子どもたちの顔は笑顔満点。なかなかできない体験に、みんなで笑い合いながら楽しく活動を続けました。

 

 卒業制作で塗ったペンキは、この先長い時間残り続けます。6年生が北小学校で過ごしてきた時間や思い出もまた、私たちの心に長い時間残り続けます。あと1週間で卒業する6年生が、いつかまた再び北小学校を訪れたとき、この卒業制作を目にして楽しい日々を思い出してくれれば、幸いです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】お別れ遠足

2024年02月26日 18時38分59秒 | 6年生の教室

 2月26日(月)、6年生がお別れ遠足で「姫路セントラルパーク」に行ってきました。

 子どもたちは、朝からとてもうれしそうで、同じグループの仲間とどのように園内を回るか相談している姿もありました。

 はじめは、ドライブサファリ、次にウォーキングサファリを楽しみました。間近に見るライオンやチーター、トラなどの肉食動物の姿に興奮し、キリンやシマウマなどの草食動物の、一心に餌を食べる姿に癒されているようでした。

 昼食後は、遊園地で思う存分、アトラクションを楽しんでいました。一人ひとりにとって、楽しい思い出になるよう、互いに譲り合ったり、気持ちを聞き合ったりしながら、どのグループも終始笑顔で過ごすことができていました。

 また一つ、子どもたちにとって北小での思い出の一ページが増えました。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当を用意していただき、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】第二回箕面市プログラミング大会 二次審査

2024年02月23日 17時28分50秒 | 6年生の教室

 2月23日(金)、第二回箕面市プログラミング大会の二次審査が、中小学校の体育館で開催されました。

 この大会は、箕面市の公立小学校の5.6年生と公立中学校の1年生が対象で、小中一貫教育の観点から9年間を見通した情報活用能力を育成するために開催されました。

 本校からは、一次審査を通過した6年生の代表が出場してくれました。今年度のテーマは「Scratchを使って、箕面市の魅力を全国に伝える作品を作ろう!」で、自分たちが考える箕面市の魅力を調べ、Scratchを活用して作成した作品のプレゼンテーションを行いました。自分たちの作品をたくさんの人の前で説明をしてくれました。

 結果は、惜しくも入賞は逃しましたが、作品の見てほしいところや工夫したところを伝えることができました。また、今回一次審査から参加してくれた北小学校の5,6年生のみなさんの分の思いを背負って、代表としてふさわしいプレゼンテーションでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】お祝い給食

2024年02月22日 18時28分25秒 | 6年生の教室

2月22日(木)、6年生が待ちに待っていたお祝い給食の日でした。

栄養教諭の先生が、教室をきれいに飾り付けをしてくださり、調理員さんは朝早くからたくさんの種類のごちそうを作ってくださいました。

教室には、校長先生をはじめ6年生がお世話になった先生方にも来ていただき、みんなで一つの円を作っていただきました。6年生は、どのメニューもおいしそうに、よく味わって食べていました。

卒業まであと残りわずかですが、仲間との思い出を深めていってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】ロボットを使って課題を解決!?

2024年02月15日 10時20分47秒 | 6年生の教室

 理科の授業で、プログラミングロボット「SPHERO BOLT」を使って授業を進めること4時限目。

子どもたちもかなり操作に慣れてきて、「ちゃんとAIMを合わせないと!」「ロールの方向をマイナスにしたら?」など、用語を使った会話も盛んになってきました。

最後の授業では、さまざまな場面を設定し、スフィロを使ってその課題を解決するという設定で、スフィロを思い通りに動かすアクティビティに挑戦しました。

 

 設定した場面は、①消しゴムを拾う②一本橋を渡る③村上先生を倒す④地球の周りをまわる の4つです。

例えば②の場面では、一本橋を渡るだけなので、ただ一直線に進めればいい。というわけではありません。

球形のロボットなので、進むだけでもかなり左右にぶれてしまいます…

そこで、「少し前に進む」⇒「角度を調整する」⇒「また少し前に進む」⇒「角度を調整する」といった、安定性を高めるプログラムをすることでクリアに近づくことができました。

このように、トライ&エラーを繰り返し、試行錯誤をしながら成功する体験ができた児童が多くいました。い組にもろ組にも一人ずつ「全制覇プログラマー」が現れ、周りのクラスメイトから注目を浴びていました。

 

 今回の授業で、これからの時代を担う子どもたちの新しい可能性として、全員がプログラミングに触れました。これを機に、プログラミングの世界に興味を持つことができたのなら幸いです。

 

試行錯誤の後。すごい情報量に目が回りそうです…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】プログラミングをしよう!

2024年02月08日 16時55分06秒 | 6年生の教室

2月8日(木) 

 ブログをご覧のみなさんは、「プログラミング」をしたことがありますか?

電気エネルギーを効率良く使うために必要不可欠な「プログラミング」。身近なところでは、人が近づくと明かりがつく人感センサーや、ボタンを押すと信号が青になる押ボタン式信号機などが挙げられます。その仕組みや組み方を理解するために、理科の授業でプログラミングの学習が始まりました。最近になって学校で学習し始められた内容で、経験したことのある人は少ないかもしれませんね。

理科の授業では、「SPHERO BOLT(スフィロボルト)」というプログラミングロボットと各々のタブレットを接続し、プログラミングの基礎を学びます。

 

 第一回目の本日は、単純なラジコン操作と、線で描いた通りにロボットを動かす「ドロー」、動作を指示して組み込む「プログラム」を体験しました。

 ラジコン操作・ドローでは、コーンを設置し、そのコーンの間をジグザグに通り抜けるミッションに挑みました。

ラジコン操作ではすぐにコツをつかんで上手に通り抜けることができる人も多くいましたが、ドローでその軌道を線で描くのにはかなり苦戦しており、距離感のつかみにくさを実感しているようでした。

 プログラムでは、「①まっすぐ1m以上進めて、引き返して戻ってくる」「②その場で回転させる」「③星形の軌道を描く」の3つの動作を、プログラムを組んで実行するミッションに挑みました。

正直、少し難易度を高くしてしまったな…と思っていたのですが、それは杞憂に過ぎませんでした。ほとんどアドバイスも受けずに、難なくミッションを突破する児童が続出し、わずかな時間で3つのミッションをクリアした人も現れました

現代の子どもたちの、電子機器に順応する能力には驚くばかりでした…。

 

 6年生の素晴らしかったところは、広い多目的室で興味を引く内容を行っているにも関わらず、活動をするときと説明を聞くときとの切り替えがとても良くできていたことです。

い組もろ組も、説明をきちんと聞き、みんながルールを守って譲り合いながら活動している姿は、さすがの一言でした!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】残りわずかな学校生活…どのように過ごす?

2024年01月31日 11時56分48秒 | 6年生の教室

 1月31日(水)の2時間目は,い組とろ組合同で学年集会を行いました。

 3学期の始めにみんなで決めた学年目標「みんながそろって助け合い、悔いの残らないようにしよう」をもう一度確認し、それを意識しながら生活できているのかみんなで考えました。

6年生の3学期は、本当にたくさんの行事ややるべきことがあり、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。

そんな多用な日々を、何となく流れるままに過ごすのではなく、何を大切にして、どんな気持ちで過ごすのかを考えながら過ごしてほしいと思います。

このメンバーで学習できるのは本当にあとわずか。「ああ、よかったな。」「楽しかったな。」と思いながら卒業できるように、みんなで協力していきたいですね。

 

 後半には、6年生全体の生活態度の話をしました。

北小学校の6年生は本当に素敵な集団で、「男女間の仲が良い」「切り替えがとても早い」「大人の手を借りず、自分たちで成し遂げる力を持っている」「話を聞く姿勢が良い」など、良いところを挙げだすときりがありません。

それは、みんなが友だちを大切にし、お互いを認め合っているからに他ならず、今までかかわってくださった保護者のみなさまや地域の方々、先生たちのかかわりがあったからこそだと思います。

 

しかし、仲が良く気を許しているからこそ、コミュニケーションの取り方が過剰になっている姿も見られます。

具体的には、「人を叩く、蹴ることによるコミュニケーション」「きつい言い方やきたない言葉を使う」「人の物を取ったり、許可なく使ったりする」といった姿が、特に3学期に多く見られるようになりました。

これらの行為は、社会に出たときに決して許されるものではなく、小学生だから・子どもだからといって気軽にしていいものでもありません。いけないことであるということは6年生のみんなも承知している中、それでもやってしまう意識の低さ、それを許している雰囲気についてもう一度考え、みんなが気持ちの良い学校生活を送ることができるようにしたい、と伝えました。

 

 今回の学年集会では、先生たちの思いを強く伝えるばかりで、子どもたちがどう受け取ったのかは明確ではありません。

おうちの方でも様子を見ていただき、子どもたちが何か言い残したことがあるようなら、気軽にご連絡いただければ幸いです。

6年生全員にとって気持ちの良い卒業式になるように、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】睡眠の大切さ

2024年01月22日 14時07分21秒 | 6年生の教室

 1月22日(月)本日の1時間目と2時間目に、二測定(身長・体重)を行いました。

二測定の前には、保健の吉田麻衣子先生より、睡眠の大切さについてのお話がありました。

小学生における、理想の睡眠時間は何時間かご存じでしょうか。

 

…正解は、「8~11時間」です!

しかも、このうちの「8時間」は少ない方で、より良い成長のためには9~11時間が必要だそうです。21時~22時には床に就き、6時~7時ごろに起床するのが目安ですね。

睡眠には、「身体の疲れを癒す」「脳を休める」「免疫力を高める」といった作用があります。

睡眠時間が足りないとこれらの恩恵が受けられない上に、「集中力の低下」「イライラしやすくなる」「記憶が定着しない」などのデメリットもあります。

大人でも「7~8時間」の睡眠が必要らしく、それ以上でもそれ以下でも体に影響があるようです。

元気よく健やかに過ごすためにも、大人も子どもも睡眠は大切にしなければならないな、と改めて感じました。

 

 

 睡眠の大切さについて学んだあとは、お待ちかねの二測定。成長期である6年生の児童たちは、前回と比較すると大きく身長が伸びている子もたくさんいました。

い組担任の村上先生は、ついにろ組のある児童に身長を抜かされてしまいましたが、ろ組担任の今西先生はまだ抜かされていません!頑張れ今西先生!!

中には、「もうお母さんの身長を超えてん!」と話す児童も複数おり、子どもたちの成長の速さには驚くばかりでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】小学校生活最後の48日間…!

2024年01月11日 09時20分16秒 | 6年生の教室

新学期が始まりました!

6年生にとっては、小学校生活最後となる3学期。登校日数は、卒業式も含めて48日間しかありません。

この3学期は、中学校への準備段階であるとともに、このメンバーで過ごすことのできる最後の時間。一日一日を大切にしながら過ごしてほしいと思います。

 

始業式の日。久しぶりに登校した子どもたちは、冬の寒さも忘れさせるくらい元気いっぱいで、冬休みの思い出をたくさん話してくれました。どこかに出かけた人、家にずっといた人、忙しかった人、ずっとごろごろしていた人…。各々の過ごし方で、冬休みを楽しく過ごせたようでした。

3時間目には、学年集会を開きました。3学期の主な予定を確認した後、最後の学年目標を決めました。みんなで決めた学年目標は、「みんなが揃って助け合い、悔いが残らないようにしよう!」です。この学年目標を達成できるように、先生も児童も一丸となって過ごしていきたいと思います。

また、卒業式に向けての実行委員もスタートしました。子どもたちは、「アルバム委員」「セリフ委員」「パワポ委員」「イベント委員」「デコレーション委員」から1つ選び、自分の役割を果たしていきます。

★アルバム委員…卒業アルバムの末尾にある自由制作ページの作成、クラスページの表紙のデザイン等

★セリフ委員…卒業式のセリフ・6年生を送る会のセリフの考案等

★パワポ委員…卒業式で流すパワーポイントの作成、編集等

★イベント委員…親睦会やお別れ会の企画、司会進行等

★デコレーション委員…卒業に向けて教室や廊下の飾りつけ、横断幕作成等

残りわずかとなった小学校生活。忙しくなるでしょうが、笑顔で卒業できるように、頑張りましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】家庭科調理実習

2023年12月15日 12時04分50秒 | 6年生の教室

 12月13日(水)12月14日(木)6年生は、調理実習を行いました。ご飯と味噌汁と青菜炒めを作りました。材料は、全て買ってきたものではなく、味噌汁の味噌は、今の6年生が今年の4月に作って熟成させたもの、具材は、学校で育てた野菜(カブ、チンゲン菜、小松菜など)を使いました。班ごとに自分たちで味噌汁に入れたい具材の配分を考えました。味噌汁の味見もしながら、味噌の量を調整しました。また、ご飯は今の5年生が稲刈りで収穫したお米を使いました。

 昨年も調理実習をしていたこともあり、班ごとに役割分担をしっかりきめて、テキパキと行動していました。「お味噌がいい匂いがする。」「お米の味が甘い。」など子どもたちも美味しくいただきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする