ぶどうの木            

      わたしはその枝

    
         川越の主の園から 

カラオケ

2006-11-30 21:27:43 | Weblog

     先日思いがけないことから「からおけ」ルームへ行くチャンスけがあり
     ました。
     わたしは今まで1度もカラオケへ行ったことはありませんでした。きっと
     そうゆいう環境に居なかたからだと思います。
     それに歌がとっても好きという訳でもなかったからでしょう。  

     一緒に行った相手も初めてでしたが、とっても気に入ったようでした。
     人って本能的に歌うって好きなのですね。

     でも私の中には何でも体験してみたい。そんな気持ちはいっぱいあります。
     今度行く機会があったら、歌ってみようかな??と、ちっらと思っています。

                   ↑ ご近所

        ↑今はちょっと寂しいですが、その内、鉢いっぱいに咲くでしょう。

 


 


ご近所の秋

2006-11-27 19:43:02 | Weblog

        先日行った伊豆では美しい紅葉には出会わなかったのですが、お隣の
        紅葉がきれいなのに驚いています。
        2,3件先のお宅の「花梨」、これも青空にマッチして素敵です。
        けっこう身近に良いものがあるのですね。

        

前回の白い山茶花、寒椿なのでしょうか。http://www.kunaicho.go.jp/hanadayori/syasin.html

この皇居東御苑のホームページのピンクの花の寒椿を
見てそう思いました。また我が家の千両も見てください。
万両、千両、百両があるんですってね。百両は知りませんでした。


 

 


山茶花

2006-11-25 20:35:59 | Weblog

         小室山でこんな立派な山茶花を見ました。

    白の八重で1つ1つのお花もきれいでした。我が家にも赤の山茶花が
    ありますが、場所が無いのでいつも切り詰めてしますので、花はあま
    り咲きません。今年は1つ花をつけました。それと比べたら、この木は、
    いいですね~場所があって・・・

      ↓ 昨日のヒメユズリハ木立の中でにリスが居たのですよ。小鳥の
        甲高い鳴き声に見ると下には金色の真ん丸い目をした猫が2匹
        上を向いて爪を立てていました。その先には、リスが懸命に木に身
        を寄せていました。
        自然の営みってすごいですね。追う物追われる物、皆一生懸命です。

↑ りす、分かりますか?真ん中に居ます。


城ヶ埼海岸(その2)

2006-11-24 12:30:19 | 国内旅行

     城ヶ埼のつり橋を渡ると「ヒメユズリハ群落」です。町中から来ると空気の
     美味しさを感じます。
     足元にはもう終わりかけた花が咲いていました。この辺は「磯菊」の群落と
     パンフレットにありましたが、もう終わりだったのでしょう。少し咲いていまし
     たが、我が家のよりちょっといじけた感じ?がしました。
     後は、よく見慣れた花ですが、ひっそり咲いていいですね。

 


 


小室山と城ヶ崎海岸

2006-11-23 14:58:23 | Weblog

   伊東で懐かしい方々との交わりに、日曜日の午後から出かけて21日遅く
   帰ってきました。
   21日の夕食が合わなかったためか、すっかり胃腸をやられてしまいました。

   集まりの帰り、私にとって懐かしいところ、小室山と城ヶ崎に行きました。
   子供と鳩飛ばしに何回か行った場所です。
   住んでいた所から100キロ離れた小室山から鳩を飛ばして鳩が帰ってくる、
   1年かけて子供たちと共に育てた鳩が遠距離を飛んで帰ってくる。子供は
   勿論ですが私もよい経験をしたと思っています。

   小室山も城ヶ崎も住んでいる所から、100キロは無かったのですが、それでも
   箱根の山を超えて飛ばした鳩が私たちより先に帰って来る、当時は子供と自分
   たちが育てた鳩が帰ってくる、これだけで感激でしたが、今思うと神さまが
   造られた生き物とその生き物・鳩に与えられた力を考えると神様の創造の
   摂理ってすばらしいですね。

↑鳩を飛ばした小室山からの眺め。

↓いつも飛ばすのは2月頃でしたからリフトは動いていませんでした。
ここを転げるように飛んでいった鳩の様子を今もよく覚えています。

↓城ヶ崎はこの場所で鳩を飛ばしたのではありませんが
鳩飛ばしの後、行ったつり橋です。昔はゆらゆらして怖かった
記憶があります。このつり橋付近の景色はきれいですね。

 


例年並みの寒さになったようです

2006-11-17 20:26:01 | Weblog

          今日は外出の帰りに11月の寒さを感じました。

          今年はいつまでも暖かさを感じ、まだ夏の花が残って
          いるのに、急に寒さがやって来たようです。寒さに弱い
          花を家の中に入れてやる準備もしていませんでした。

          今年の暖かさに全般に花芽が早くついたと思います。
          ↓ このシンピジュームもこんなに花芽をつけました。
           頂いてから20年以上がたちます。
           これだけは、早速家の中に入れてやりました。

    

            来週、懐かしい方々との集まりがあります。
            そのための打ち合わせの電話がよくかかって
            来ます。最近はメールで用が足りますし、あま
            り私自身は電話派でありません。
            電話っていい面もありますが、その人の生活
            のリズムもありますから、電話を掛けるって
            なかなか難しいものですね。

 
 


珍しい絵、私が知らないだけでしょうか。

2006-11-15 20:11:50 | Weblog

             知人の誘われて、公共の施設で行われた
             「オペレッタは♪恋の手ほどき♪」を見ました?
             聞きましたかな?

             プログラムの表紙の絵がよかったので見てください。

              昔五線紙がなかったから、5本の指を五線紙に
              みたてたとか・・・フランスの美術館にあるとか・・

              なにしろ私はこの絵が気に入りました。

 

             今年はもう「じゃこばサボテン」がこんなに咲きました。
             昨年の暮れに咲いたじゃこばサボテンの花が終わったら
             外の出して、それほどかまうことも無く、1年経つと、また
             こんなに咲くんです。自然の営みってすごいですね。

          このじゃこばシャボテンは今時のと比べると、そんなに
          品種改良されていませんから、素朴です。私の家に来て
          何年でしょう。10年以上たつのだと思います。

 


園芸展

2006-11-12 19:27:36 | Weblog

               友人から声を掛けていただき、今日は園芸高校の園芸展を見に
               行きました。
               大きな敷地の学校なのに驚き、都立高校なのだから、東京都って
               お金持ちなんだなあ~とひとしきり感心しつつ、構内のお花を
               見て歩きました。
       途中高校生からお味噌汁をご馳走になりました。
               11月中旬ですから、パンジー,すみれ,シクラメンが沢山販売用に
               出ていました。
               もう終わりかけていましたが「バラ園」で少し写真を撮ってきました。

↓ 「嵯峨野菊」きれいでしょう。園芸展で買い
ました。来年きれいに咲かせたいです。

 


こんな色の野菜

2006-11-11 19:23:38 | Weblog

          近くのスーパーマーケットへ行ったら、今日はこんな
          色のブロッコリに出会いました。
          最近はいろんな野菜や果物がありますね。
          でも今日のブロッコリの味は今までの物と同じです。
          栄養が豊富なのかな?

          特に食生活は、いろんな物を購入するようにしないと
          我が家の食生活の範囲が狭くなってしまうので・・・
          でもこんなブロッコリは、意味が無いかな?
          ただ高かっただけでした。
 


 


携帯からの画像

2006-11-09 21:27:40 | 我が家の花

        携帯電話を使うようになって7ヶ月ちょっと、今日始めて
        携帯電話で撮った画像を自分のパソコンに送ってみん
        です。
        接続ケーブルも携帯を買ったとき貰ってあったのですが
        うまくいかなくて使ったことが無かったんです。
        今日はパソコンの前で、携帯電話から送ったけど、直ぐに
        パソコンに送られて来ないので、あきらめていたら送られて
        きたんですよ。上手くいったみたい。よっかた!

         ↓  この写真です。良いですよね。これからは外で
           見つけた花もブログに載せましょう。
           8月頃1度この花はブログに載せたのですが、その
           時は花がこんなに咲いていませんでした。
           オキザリス・トリアンレリスと言うらしいです。
            カタバミの仲間です。