ぶどうの木            

      わたしはその枝

    
         川越の主の園から 

冷蔵庫が壊れました

2008-11-29 21:13:59 | 我が家の花

今週はいろんな事がありました。その一つ、冷蔵庫が壊れました。私は冷蔵庫が壊れたと言う経験が無かったと思います。何回か買え変えたのですが、壊れたためではなかったように思います。

今の時代冷蔵庫が壊れるって大変ですね。おや?冷凍してあるパンが柔らかいみたい、と思っているうちに既成の冷凍食品がびちゃびちゃになって行きました。中がまだ解凍していない肉やパイ生地を一日かかりで調理をしました。

今はピカピカの冷蔵庫が入りました。年末に掃除をしなくていいかな・・・と思っています。

                      ↓マーガレットの赤が咲きました。

↓外でこんなにきれいに咲きました。しゃこばサボテン



みんなの親切

2008-11-27 23:13:55 | Weblog

横浜元町にジャズコーラスを聞きに行きました。夫が参加する予定だったからです。夫は大変楽しみにしていたんです。私も楽しみに行きました。

練習が終りこれから始まると言うところで、夫の全身に痛みが走り立っていられなくなりました。
こんなシャツ着て楽しんで欲しかったのですが・・・

若い仲間がタクシーに担ぎ込んでくれました。みんなの親切が本当にありがたかったです。

 

  



 


生活事情

2008-11-21 20:49:15 | 我が家の花

この町にあった便利なスーパーが9月いっぱいで撤退しました。家から一番近く、また配達もしてくれました。大変に便利だったのです。
重いものを届けてくれる事に引かれて私は生活クラブに入る事にしました。でも紙の上で注文することは難しいです。11月からお米や野菜が配達されてきますが、思いがけない量の野菜や肉類に圧倒され、下ごしらえに振りまわされています。

私の住んでいる町は他にもスーパーがありますし、たまにはそこへ買い物に行くのも楽しみです。もう少しバランスの良い生活をしなければと考えています。


          ↓ 教会のさざんかが1輪咲いていました。

 

↓家のしゃこばサボテンがいつの間にか花が咲きそうです。


お祝いのお饅頭

2008-11-19 19:30:12 | Weblog

お隣の教会が40周年記念でこんな可愛いお饅頭を持ってきてくださいました。いいアイデアですね。ご近所の一人として一緒に喜ぶ気持ちになります。

 


この花も可愛いでしょう。教会の40周年記念を喜んでいるようです。

 



教会の柿

2008-11-16 19:53:38 | Weblog

今年教会の柿が沢山なりました。礼拝に出席した皆が柿を頂いて帰りました。私も沢山頂いてきました。
教会には2本の柿の木があります。玄関前のは実生の木で渋柿です。庭の方のは昔教会学校で買った木です。その木に今年は沢山の柿の実がなりました。この柿の木も来年新会堂建設のため切り倒されます。柿もこれでお仕舞いです。寂しいですね。




子供の祝福式

2008-11-15 19:19:05 | Weblog

先日、出掛け先で出席した教会で礼拝のあと子供たちの祝福式がありました。6歳以下の子供たちが名前を呼ばれて前に出て行きました。一人の子が大半でしたが、兄弟の子は二人または三人で前に出て行き、牧師さんが一人ひとりの子の頭に手を置いて祝福のお祈りをしておりました。
一人ひとりにその子の為にお祈りをしてくださるのはいいですね。 

教会が七五三をするのは疑問を感じますが、こんな形で子供を祝福してくださるのは心和やかな気持ちになります。

 



いろんな菊が咲いていました

2008-11-14 19:27:36 | 我が家の花

久しぶりの晴天にゆっくり家の周りを見て歩きました。我が家の裏の菊、小菊だけだと思っていましたら、花弁がしゃれている菊がありました。





磯菊は花が開いてもあまり変わらないのですか、それでも一生懸命開花しました。

 

           もう何回もお見せしましたが・・・

           ↓ 舞菊と嵯峨菊 

菊って何年もよく咲いてくれます。そしてきれいですね。

 

 


立冬

2008-11-12 19:30:24 | Weblog

11月7日は暦の上では立冬なのに、このコリウスはきれいに咲いています。抜いてしまうにはチョッと可哀想です。

 

 

 9月に亡くなった兄の納骨がすみました。我が家の親族の集まりにはいつも仕切っていた兄がいなくなった今回は、私たち姉妹夫婦と甥と姪で兄の思い出を語りながら兄が好きだった銀座のお店でにぎやかな時を過ごしました。

時が流れて行くのを感じます。

 


嵯峨野菊

2008-11-10 21:21:26 | 我が家の花

3年前ぐらい前に買った菊ですが、その時「嵯峨野菊」と名前が付いていました。名前らしい菊です。きっと呼び名なのでしょう。


この菊はなかなか育てにくいです。買ったときは白っぽい花が優雅に咲き、30,40センチの丈に育ってかっこ良く鉢に収まっていました。今はひょろひょろと1メートルぐらい伸び茎も細く花が小さくなってしまいました。
菊ってどうやって育てるのでしょう。花は咲きますが、可哀想な咲き方です。