ぶどうの木            

      わたしはその枝

    
         川越の主の園から 

主の園での生活が1年過ぎました

2018-09-08 16:17:46 | 日記
ここへ来て1年が過ぎました。早いですね。

8月には主の園で8月生まれの人のお誕生日会をして下さいました。
お誕生日会は昼食が素敵な献立で昼食が並び、プレゼントに心のこもった
お菓子を頂きました。昨年はここえ来て1ヶ月もたたない時にして下さったので
あまりよく覚えていませんが、8月生まれの方の中に歌のお上手な方がいらして
その方の計画で歌を歌ったことを少し覚えています。
誕生会の終わりに、素敵なお菓子を頂いたのはよく覚えています。


↓のお花は横浜時代のCSに来ていた昔の子供がお母様と共に
送って下さいました。嬉しいです。

   

次のはここの入居者の方が下さったのです。お部屋にお花があるのはるれしいです。

   


1年経つとここの入居者の方の人間模様が、よくわかってきます。
いろんなことを感じ、また教えられます。どこにでも自分を成長させる教材はありますね。

8月からは近くの、近くと言ってもバスと電車で40分位の所にあるスポーツグラブに入りました。
若い人がいっぱいで楽しいです。横浜に居た時とは違い実に実践的です。
私も姿勢が良くなるかな?と頑張っております。

ここの私より2つ年上のSさんは、今プールに行っています。
10月に隠れキリスタンのあとを訪ねて、友人と五島列島へ飛行機で旅行するそうです。
いろんな生き方があっていいですね。
私もここでの生活を楽しもうと思うようになりました。

横浜の生活を忘れたわけではありませんから、横浜へも今まで通り行きながら。

横浜から来たゼラニュームが咲きました

2018-06-30 14:59:24 | 日記
昨日梅雨明けのニュースが流れましたが。毎日34℃位ある川越は暑いです。
朝からエアコンが入っている部屋は27℃位です。

ベランダに出して置いた草花はみな弱ってしまいました。
何とかして部屋の中に入れました。せっかくゼラニュームが咲いたんです。
見て下さい。


  


   


         
       
6月の10日頃行った横浜の家にも、主がいないのにこんなに花が咲いていました。

  

  


  


  


  


  


  

  
   

日々のこと

2018-03-20 15:58:06 | 日記
この頃は、ブログを書くのが面倒なのか、そんな気力がないのかよく分かりませんが
随分ブログを開けることもなく日々が過ぎ去っていきました。


2月に私たちがここへ来て2回目の食堂テーブルの席替えがありました。
皆早くから並んで、自分の好きな席を決めるそうですが、私たちは夫の歩行が不自由なので、
あらかじめスッタフが良い席を決めておいて下さいますので並んで席取りをする必要が
ありません。

前回、食堂の席替えの時に少し書きましたが、引退牧師さんご夫妻が、全く関係のない所に
別々に席を取られます。同席の方があの牧師さんの奥さんはあの席にいる人ですよと教えて
下さいました。「どうして別々なの」と驚きましたが、今回、お2人向かい合いに席を決め
られました。夫と良かったねと話しておりましたら、今日は奥様の嬉しそうな笑い声が聞こ
えました。わたしと夫は顔を合わせて「いいね」と私たちも嬉しくなりました。


今回私たちの席の前に、86,7才のご婦人が、座られました。難聴でご迷惑を掛けるかも
しれませんがとご挨拶をして下さいました。行動的で多彩なご婦人です。ここでご主人を天
に送った方ですが、埼玉周辺にある。隠れキリスタンの墓のあとを1人で乗り物を乗りつぎ
しつつ訪ねられ、それを文章にまとめれれておられます。私はびっくりしました。
行動的で向学心のある方です。私は70歳代の終わりの頃から何もしないで、グタグタと生活
して来た私にはただ頭が下がります。
私も何かしようかなと思わされています。(きっと、何もしませんが)



    

クリスマス礼拝とキャロリング

2017-12-24 15:57:08 | 日記
クリスマス礼拝に、教会の朝の礼拝に出席したいと願っていました。
丁度同じ教派に属していらっしゃる方が車でご自分の教会に連れて行ってくださいました。

夫は7月以来、教会の礼拝に出席するのは久しぶりです。心を弾ませて礼拝に行きました。
若い人が多く活気がある礼拝でした。クリスマスの賛美歌を多く賛美することが出来ました。

礼拝後に、2・3のお知り合いにも合うことが出来ました。中でも名前を言ってご挨拶して
下さった方に吃驚しました。彼は昔私たちが結婚式の証人をした方でした。お母様も連れて
出席されているようです。
思いがけず昔の事がいっぺんによみがえりました。
今、彼はその教会の長老さんをしていらっしゃいました。
お母様も彼の近くに住み何時も礼拝にいらっしゃるとのことです。

ずいぶん長い年月が流れたことを自分の年を数えながら、改めて感じました。

クリスマスに神様がいろんな形で贈り物を沢山下さった気がします。







午後7時近く教会の方々(今朝礼拝に行った教会の方々)が、主の園にキャロリングへ来て
下さいました。

「諸人こぞりて」から、始まり 最後に「きよしこのよる」まで5曲を訪問して下さった
若い方々と共に賛美し、クリスマスの喜びを沢山味わいました。
歌の好きな夫も大喜びでした。


イスラエルの教会の内部の写真です、上の写真は告知教会です。後は覚えていません。




はじめてのクリスマス

2017-12-21 15:27:39 | 日記
12月21日は主の園での初めてのクリスマスです。

スタッフが大変な準備をして下さったのだと、感謝しつつクリスマス礼拝と
愛餐会を満たされた気持ちで終わりました。

こんなに多くの準備をしたクリスマスをお祝いすることが出来感謝しています。
終わりには全員に、クリスマスプレセントとして星野富弘さんのカレンガーと
スッタフの手作りのカードと共に頂きました。
昨年まではいつもキリスト教の本屋さんから私たちは星野富弘さんの
カレンダーを購入していましたので大変ありがたいです。


礼拝は10時半からでした。賛美の会に参加するようになった私たちも、礼拝の中で
今まで準備してきた賛美歌を合唱することが出来ました。
女性は白い上着と黒のスカートまたはスラックス、胸に小さな造花のバラの花をつけました。
男性はスーツです。我が夫は脊柱管狭窄になって体形が変わってから背広を新しく作った
ことがなく、持てる中からだぶだぶしない服を選びました。

長いこと教会につながって居ましたが、2人で前に出てコーラスに参加するのは初めてです。
その時の写真は、スッタフは撮っていましたが、私のカメラにはありません。残念!
昼食もローストビーフ・スープにサラダ他、そのサラダの中に星型のチーズがいっぱい入って
いました。私も昔は良くクリスマスに友人を食事に招きましたが、チーズを細かい星形に
切る(型で抜いたのですが)などしたことがありません。手のかかったご馳走でした。








皆さんの教会のクリスマス礼拝と祝会はどんなアイデアの中で計画されているのでしょう。
私は横浜の母教会の事を考えつつ、良いクリスマス礼拝が迎えられるように祈っています。

私たちは24日のクリスマス礼拝は、ここから一番近い同じ教派の教会の礼拝に出席する
事に決めています。ここに入居していらっしゃるご夫婦の方が車で連れて行ってくださいます。


先日母教会の姉妹が、ここへいらっしゃった時に下さった手作りのリースと松ぼっくりで
作った飾りですです。リースは入り口のドアーにかけてあります。




 

入居者の方の召天

2017-12-15 15:54:28 | 日記
入居者の91歳の男性が昨日召天なさいました。
昨日昼食の時間に倒れられたと聞きました。丁度私は教会の友人2人が
いらっしゃたのでお部屋で昼食をして、その場には居合わせませんでした。

体格の良い方でしたが、90度腰が曲りながらも一生懸命ご自分で食事を
テーブルに運び、いつもご飯の他にパンをテーブルに運んで召しあがっていらっしゃいました。
パンがお好きだったのでしょうね。
息子さんとお2人で暮らしていらっしゃいます。息子さんもあまり体調の良い方で
はありません。私たちがここへ来た時はまだまだお元気でしたのに・・・

個人的な言葉を交わしたことがありませんでしたが、左手には結婚指輪をはめて
いらっしゃたのを見ると、きっと奥様を愛していらっしゃたのだろうと思います。
ご葬儀は近くの教会で行われるようです。

人の一生を見せていただく思いです。


このポイせチアは、ここの近くで求めました。


     


     


このシクラメンは毎年姪が送ってくれます。置き場所もありませんが
玄関の下駄箱の上に置いてあります。クリスマスが来たような気分になります。


    

弱さを抱えながら・・・

2017-11-18 10:53:48 | 日記
今朝の「朝の集まり」は腹話術を使う牧師さんでした。
ここへ来てこの先生のお話は2回目です。

1回目はここへ来て間もない時でしたので礼拝なのにどうして腹話術なの?との
思いがしました。
今日はその先生の証でした。なぜ腹話術を始められたか。そして前回は礼拝には来られ
なかった理由をお話になりました。私はその時は居なかったのでしょう。覚えていません。
急に聞こえていた方の耳が聞こえなくなり入院したとのことでした。片方の耳が聞こえない
ことも知りませんでしたが、今は両方の耳が聞こえないそうです。

腹話術は「春風亭一郎}と言う方から23年前、神学校へ行く前に入門して習ったそうです。
神学校入学前の研修生の時代、経済的にも大変な時に、それを習得なさったとの事でした。

ここに居るといろんな弱さを持った方々が一生懸命生きている姿に出会います。

外見からは気が付かない人の中にも、朝の食事に食堂にいらっしゃれない方もおられます。
もちろんここのスッタッフがお部屋に運んで下さいます。


奥さまが車椅子の方もいらっしゃいます。私たち夫婦もそうですが、一方が弱っても
夫婦二人のひとは支え合えるのだなと思います。お一人の方は気持ちが弱ってしまうのでしょう。


先日、夫の若い日の友人3名(女性)が、訪ねて下さいました。私は初めてお会い
する人たちですが、約60年近い日々の歩みを3人の姉妹方が話していました。
同じように見える姉妹たちですが、いろんな人生であったことが脇に居た私にもよく分かりました。
長い月日が過ぎたのに、皆がキリストにつながって居たから、こうして会えるのだと思います。

また私たちがここで生活していたので訪ねやすかったのでしょう。


主の園の玄関前 「つわぶき」と「八重の薔薇」








この世の生涯を終えられたA先生

2017-11-12 11:04:48 | 日記
今朝、A先生の召天の知らせのがはいりました。

多分96歳ぐらいと思います。若い日にお世話になった先生です。

私がキリスト教信仰を受け入れるきっかけを作って下さった先生、
私が栄養士の国家試験を受けるために、学びの手助けをして下さったこと、
感謝しています。

私は決して人間的に相性が良かったとは言えなかったと思いますが、
それなのに私の事をいろいろ心配して下さいました。
先生有難うございました。


96才で主に召されたことを感謝する思いです。生前良い働きで
多くの方を具体的に助け、話し相手になって生涯を送られた先生だと思います。
大学の教師を早く退職し、神学校に入学し、牧師になられて人々のために
良い働きをなさったと思います。


明日は東京にある私の母教会の1年1回の集まりがあります。
皆、A先生を知っている方々が集まります。

A先生が主に召されて地上での生涯を終えられたことを感謝したいと思っています。


  


  

台風後の一面の水

2017-10-23 16:57:15 | 日記
土曜日辺りからテレビ・ラジオが大きな勢力を持った台風が来る来ると報道しているのに
横浜の家は大丈夫かなと少し心配をしておりました。

ここ主の園では私たちのお部屋が2階であることも関係してか、雨風の音もさほど気にならす
私はその晩もぐっすり良く寝ました。時々選挙の方が気になってラジオをつけることもありましたが。

朝、私は台風はそんなにひどくなくて良かったと、新聞テレビを見て大きな被害のあったことを
知り、それらの地域に居る方々の大変さに心を痛める思いでした。

7時半に食堂へ行くと、皆が外を見ているのに窓の外を見てびっくりしました。
私たちの住んでいるちょっと高い所は別にして、一面水です。新聞やテレビでは見た事のある
風景に、自分の居る所が一面の水になっている姿に目を見張りました。
この写真は食事後で少しは水が引いてから撮った写真です。


  


  

  
  

 赤い屋根は隣にある特養の建物です。



  


  

開設22周年の感謝礼拝と昼食会

2017-10-19 13:58:25 | 日記
私はここへ来て3ヶ月になりました。
「慣れましたか」と聞かれますが、自分でもわかりません。

先週も横浜へ2泊3日で行きました、しばらくぶりに自分に教会の礼拝に出席
しました。午後のシニアの会にも出席しました。
シニア会はあまり移動がないメンバーに懐かしさを感じました。

私はこの教会が大好きです。でも今この教会が大きく変って行く時期にあリます。


                


今日はこの施設の開設22周年記念のお祝いがありました。

私は丁度20年位前に、教会の婦人会でここを見学に来たことがあります。
ホームの中は素敵だけど、こんな不便な所は、やだなと思ったのが、その時の感想です。
不便さは今も変わっていませんが・・・

記念礼拝・昼食の会、スッタッフの方たちは大変だっただろうと思います。

礼拝では、賛美の会の方たちが、コーラスをして下さいました。
コーラスの方々の多くは80才以上です、92才のの引退牧師さんも居られますが
ハーモニーが美しく元気なお声でした。さすがですね~
男性はスーツで、女性は白いブラウスに黒のスカートで、素敵でした。
私も参加するつもりでしたが、2回しか練習に出ていないので遠慮しました。


  

   
  

お昼にお食事もよく考えて下さっています。さぞ調理スッタフは大変でしたでしょう。
有難いと思います。


  

また日ごろ励んでいらっしゃる絵画・書が展示してありました。
私はこんな事に縁遠く生活して来たので、ただただ皆さんのお上手さに吃驚しました。
また、川柳の良くお気持ちが表れているのに、思わずニヤッとしながらも、感心しました。