ぶどうの木            

      わたしはその枝

    
         川越の主の園から 

待降節

2015-11-29 20:54:12 | 日記
今年は、11月最後の主の日から待降節に入りました。

我が家のカレンダーはカナダ製で友人から頂いてこの1年かけて楽しんできました。
そのカレンダーが11月28日で終わりました。

ラジオの宗教番組の中で、11月29日から新しい年が始まります、言っておりました。
我が家のカレンダーはその種のカレンダーだったのですね、11月28日で終りました。


アドベントの日は友人に誘われて(私も行きたいと言ったので)他の教会へ行きました。
アドベントの礼拝から伝道集会としてのプログラムが組まれておりました。

礼拝の讃美歌はみな待降節の賛美でした。良かった!

聖書個所は、マタイ1:18~25、イエス様がお生まれになる所でした。
シンプルで待降節の心の準備が出来た礼拝だったと思います。


カレンダーの絵(クリスマス・イースター)









姪の末っ子が、私の家から近い大学に入ることが決まりました。
私が合格発表を見に行ったのです。合否を見に行くなんって昔々の事で
したのに、この日は嬉しい気持ちで見に行きました。
この子は双子の上です。
もう一人これから受験をする子がいます。彼女の願いが叶う様に
お祈りしていますが…どうなるでしょう。


じゃこばシャボテン

-->

母教会の集まり

2015-11-19 11:04:46 | 日記
1年に1度の母教会での集まり。タマラ会に出席しました。
私たちを育てて下さった婦人宣教師はタマラ先生と言います。


参加者は17.8名でした。その中に5人の牧師さんがいらっしゃり、
あと召天された牧師さん、今日は参加できない牧師さん、婦人伝道師の方、
こんなにも多くの献身者を育てたタマラ先生の働きは素晴らしかったと
思います。


今この教会を牧会されている先生は、30代の方だと思います。お若く
タマラ先生にお会いしたこともないのに、タマラ先生の教えを受けた
わしたちの信仰を大事にして下さり、タマラ先生からの信仰を次の時代へと
引き継いで下さる努力をして下さっています。

60年も前に居た会員の信仰を大事に思って下さることは本当に有難いです。
実家に帰った気がします。


☆日赤病院前から教会へ行く通りはきれいでした。








教会の入り口に花々






教会がちょっと見えますが…わかりますか。




教会の前にある新しい幼稚園、元気な子供の声が聞こえました。




韓国の郭さんとの再会

2015-11-11 14:23:35 | Weblog
今日はブロクを書くことに何度も心が揺れました。
そして大きく変えました。



郭さんは今、韓国の大学で先生(教授)をしていらっしゃいます。
日本の大学で学んでいらっしゃた頃、教会の礼拝に熱心に来て
くださいました。その頃、私の家に2回か3回来お招きしました。


この夏、奥さまと大きなお子さんを連れて日本に来られました。
奥さまとお子さんには、今回はじめてお目にかかったのです。

その時体調を悪くしている夫に、朝鮮ニンジンを沢山持って
来て下さいました。有難う!

昔の教会は、良い教会だったな…










思いがけない出会い

2015-11-09 16:14:12 | Weblog
11月に入ると喪中のはがきを頂くことが多くなります。
今年も、もう3枚頂きました。


昨年、教会の親しい姉妹からお父様の喪中のはがきが届きました。

私はそのお父様と同じお名前の方を知っていました。特によくある
名前ではなかったので、あなたのお父様と同じお名前の方を知って
いる、と声をかけてみました。

私の知っているその方と友人のお父様とは同じ人でした。

その方は背が高く頭の良い素敵な方と覚えています。
彼は遠くへ就職したからと教会へはもう来ないと噂を耳にしました。

私はその方から洗礼準備をして頂きました。私の二十歳の時の事です。


来週、その母教会で年1度の集まりがあります。
昔の先輩たちを思い出しつつ、楽しみに参加する予定です。もちろん
もう召天された方、出席できない方もいらっしゃいます。

集まって来るのは、信仰50年、60年、70年と長い間
主に守られた兄弟姉妹です。
主に感謝しつつ楽しみに出席したいと願っています。







中ぶんな様、初めてあなたのブログに行きつきました。いろんな事をしながら
素敵な生き方をしているのですね。
私のブログにいつも来てくださってありがとうございます。

ご無沙汰いたしました。私は元気です。

2015-11-01 16:51:59 | 日記
ブログを開く事もなく、夏が終わり秋も終りになる、もう11月です。


自分のためにブログを続けて行こうと、「ぶどうの木」に来てみました。
長い事開いてもなかったぶどうの木に、多くの人が寄って下さっていたのです。
有難いです。励みになります。

夫との老々生活、年を重ねることの大変さを身にしみて感じている今日この頃です。


教会の引退長老さん、その他40年以上教会生活を一緒にして来た姉妹方。
そうした方々が私たちを助けて下さっています。
先週も三浦海岸に連れて行ってくださいました。夫が車を運転していた時代に
よく行った場所です。夫の行きたいという願いを叶へて下さいました。
本当に有難いです。


写真は人物だけを撮ったので、ブログには載せませんが、
お天気に恵まれた良い1日でした。



秋のわが家の庭から