ぶどうの木            

      わたしはその枝

    
         川越の主の園から 

川越に来て初めての雪

2018-01-22 17:36:28 | Weblog
10時前から雪が降りだした。昼食後の部屋の窓から見る雪景色に
昨日の冬景色とは全く違う。

今週、青葉台へ行く予定、大丈夫かな?


雪国の人には、これくらいの雪は何でもないのかな?
私は何度も何度も窓から外を眺めています。お願い!あんまり降らないで…



  


  


   


  

主日礼拝と寒い日々

2018-01-21 16:48:21 | Weblog
今日の主の日の礼拝が終わって部屋に帰ってきました。
旧約エゼキエル書6章1節からかの説教でした。
「そのとき、お前たちはわたしが主であることを知るようになる。」


主日礼拝は3時半から4時までです。月1回は聖餐式も行われます。

私たちは、月に1回、属している教派の教会に入居者のご夫婦が車で送り迎えをして下さるので、
夫と2人で出席できます。

もちろんここは教会ではありません。でも賛美をし、み言葉の説き明かしに
耳を傾けることが出来ることは幸いです。
賛美も讃美歌1・Ⅱと聖歌をその日によって賛美します。主の祈りは毎朝、使徒信条は
主日礼拝で讃頌します。

説教は。毎日に交代で近隣の牧師さんが来て下さるので、いろいろな先生がいます。

私はみ言葉の解き明かしが好きです。
今日の礼拝のみ言葉も私の心に響きました。幸いな礼拝でした。

ここへ来て6か月が過ぎた今、横浜の気候は南だから、穏やかだったのだなと思います。
ここは風が強く外は寒いです。8時前に洗濯物を干すと皆、凍ってしまいます。

私が住んでいた家は、朝は4℃になり寒く、ここは比べものにならない程、部屋の中は
暖かく過ごせます。


↓今は、なにもない冬景色です・


  


  


  



トルコのイコニオンを思い出して

2018-01-08 11:29:42 | Weblog
毎日、朝の食事の前、部屋で夫と2人で聖書を読んでいます。

今日の箇所は使徒行伝の14章です。新共同訳の聖書ではイコニオン、
新改訳聖書ではイコニオムと書いてあります。今はコンヤと言います。
私はトルコ旅行をした時、コンヤに行った事があります。
泊まったホテルで、私たち日本人のため神秘派のイスラム教のぐるぐる回る踊りを
見せてくれました。
現在、この踊は宗教的には禁止されていると聞きました。観光のためには踊って
見せてくれれるのだと思います。

聖書を読んでいて、旅行した地名に出会うと、そこの関係したことを思い出し
聖書がいっそう親しみを感じさせてくれます。


  


  


  


2018年の迎春

2018-01-01 16:25:35 | Weblog
 主の園で新年を迎える…なんだか不思議な気がします。

穏やかな晴天に恵まれ、主の園では、朝から新春にふさわしい料理を用意して下さり
有難いと思います。

お正月は、富士山とか初日の出が思い起こされますが、
入居者のお一人のインマヌエルの引退牧師さんが何回もいらしたシナイ山の写真を
廊下に貼って下さっています。
私もそんな写真が何枚かあります。その時代は今より良い写真ではありませんが、
シナイ山に上った時の写真です。



シナイ山の頂上です。




頂上に立っている小屋?です。寒かったのを覚えています。若かったから
午前2時に起きて3時から登り始めました。




日出に合わせて登ったのですが、残念その日は曇った朝でした。


↓ 登る途中です。良く見えないですが私が写っていますいる写真です。





今年も主に守られて平安の日々が過ごせるよう祈りつつ…