
キツリフネ(黄釣船)である。
紫色のツリフネソウは、早い時期から見ていたが、こちらはなかなか。
先日のDOAのコース下見の際に山中で見つけた。
鮮やかさでは黄色い方が上だが、紫色の方が好みかな。
紫と言えば、ツリフネソウの蕾?を見かけた。

何とも可愛らしい形。
これからこんな花が咲くわけだから面白い。

今日も朝からとってもいい天気。
風が穏やかだったせいか、日射しが暑さを感じるほどだった。
でも、気温は然程上がっていない。
ギラギラ太陽に、かなり日焼けしたんじゃなかろうか。
娘が学校からもらってきたイベントチラシに、ポケモンのイベントのがあった。
勿論、彼女はもらった時点でいく気満々。
息子に声をかけたら、珍しくついていくと言っていた。
が、今週の土曜に開催される文化祭の準備がぎりぎりで、友達と調整の打合せに行くことに。
夕べになって、行けないわと断られた。
なので、10時過ぎ、イベント会場のら・ら・ミュウに二人で出かけてきた。

前にも行われたことがあったこのイベント。
商品販売やポケモンステージ、アトラクションなどが開催される。
前は受付で並ぶことはなかったのに、今回は何故か並ぶことに。
そしたら、背後からいきなり声をかけられた。
振り向いたら、サングラスをかけた女性。
一緒にいたのは、幼稚園時代、同じクラスだったRちゃん。
あらやだ、Fさんじゃありませんか。
ずっと後ろにいたのに気づかないんだものと笑われたが、サングラスで全く分からなかったわ。
待っている間、双方の学校の話とか近況報告。
子供二人は列から離れてうろうろ。
受付が始まって、ポケモンの紙帽子とシールをもらったら、ピカチュウのフワフワに二人で走っていってしまった。

よくイベントで見かける、中に空気を送り込んで膨らませたキャラの中で、飛んだり跳ねたり遊ぶもの。
出入口を開けると、中の空気が外に流れ出すので、それを怖がって入るのを拒む子もいたなあ。
小学生二人は、勿論そんなことなどなしで、二人でぼやんぼやんと跳ねたり転がったりして楽しんでいた。
今回の3匹はフォッコ、ハリマロン、ケロマツ。

着ぐるみも登場して、一緒に写真撮影も。

私はカエル好きなのでケロマツと写真をと思っていたのに、何故か早々に姿をくらましてしまった。
何か着ぐるみ(or中の人)にトラブルでも起こったのかしら?
有料のアトラクション。

ステージにはピカチュウが。

二人はフワフワの後、エコバッグ作りのワークショップに参加。
その後、散々遊んで、バイバイとなった。
三角倉庫の店に用があったので、そちらに向かったら、ジャグリングをしている方が。
既に後半で、糸巻きを高々と投げ上げて受け止める芸から見ることに。
その前にはボールやボーリングのピンを使った芸もやっていたみたい。
最後はヨーヨーの曲芸。
これにも何かプロの資格があるそうで、福島ではこの二人しか持っていないんだそう。
いやあ、伸びきったヨーヨーが、何で簡単に戻るのか不思議。

キャッチに失敗しても、何回か振り回すうちに、ちゃんと巻き上がるんだものね。

最後は大技?

阪本(「坂」じゃなくて大阪の「阪」ですと強調していた)ツインズという双子のパフォーマーさん。
最後は志をとのことだったので、応援をこめて娘に千円札を帽子に入れてきてもらった。
天気もよく、風もほとんどなく、今日は行楽日和だったな。
明日からはまた平日。
義父の通院日だが、同行しなくてもいいと言われたのでラッキー。
さすがに、前回のような7時間待ちはなかろうと思っているけど、座って待つだけでも疲れるものね。
それよりも、金曜にすっぽかした私の病院の予約をとり直さねば。
早い日付でとれるといいのだけど。
列に並んでいて、声をかけられるとびっくりしますよね。
イベントに夢中になっているんですから、まして、サングラスをかけていると、分かりませんからね。
大道芸、面白そうですね。
中々見る機会がないだけに、一生懸命やっているのを
見ると、頑張っての意味を込めて、お金を出しますで。
他に仕事を持っているにしても、大変でしょうからね。
同じ小学校のクラスの子がいるかもね、なんて話はしてましたけど、まさか園時代のとは。
人がたくさんいたので、前しか見てませんしね。
かなり怪しげな風貌でしたよ。
同じ日、町中コンサートというイベントが、駅前周辺で開催されていました。
そちらでもやっていたようです。
都会のように、人がどこででも集まっているような場所はないので、やはり滅多に見れません。
イベントに招待されたといったことでなければ、おそらく自費でしょう。
生活を考えると、やはり大変だと思います。