goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

今日も草むしり

2025-04-27 17:00:00 | 白い花
アマドコロ(甘野老)である。
キジカクシ科の多年草。
太い根茎がオニドコロに似て甘味があることからこんな名が。
山野の草地や木影などに生育する。
画像は我が家のだが、葉に斑が入った園芸品種。
若芽や根茎は食用になるが、果実は有毒。

根茎には滋養強壮作用があり、熱病による脱水や咳、口渇、寝汗などに用いられる。
また乾燥した根茎の粉末を酢で練ったものを、打撲症に塗布する。
花期は4〜5月。

今朝も8度まで下がって起きがけはヒーターを点けていた。
天気は晴れて、日中は20度まで上がり暖かであった。
が、昼頃から強い南西風が吹き始め、街中は暖かだったが海岸の方はひんやりであった。

昨夜は21時を過ぎてから帰宅した旦那。
お土産と山菜を数種類買ってきてくれた。
いや、作るのは私なんで勘弁してであったわ。

今朝はまずそれらの処理を。
ノカンゾウはおひたし、コゴミは胡麻和え、ギョウジャニンニクは醤油漬けにした。
フキノトウまで買ってきたのにはまいったわ。
これは買うものではなくて生えてるのを採るものであろうが。
庭先にもなかったっけ?とブツブツいいながら蕗味噌に。
残ったノビルは夜に酢味噌和えにでもしよう。
一部は残して、昼に天ぷらにして食べた。

旦那が外作業を始めたので、私もせざるを得ない状況に。
やることは変わらず、枯れ枝の剪定と草むしりである。
スイカズラが蔓を伸ばし始めたので、可能な限り根元から引っこ抜いた。
でも、ヤブガラシと同じで根が少しでも残ればそこから繁殖する。
入られてしまったら、もうどうにもならない。
除草剤をかけようにも、他の植物とゴッタクタになっちゃてるので難しいしね。

午後はホームセンターへ野菜苗の買出しに。
苗も単価が高くなったなあ。
種子から育てれば安上がりなんだろうが、その辺が素人故うまくいかない。
育苗家の方々はすごいなあ。
買ってはきたが、風が強いので植えつけは明日に。

息子は本日、山形に行くようで。
娘のところに泊まって、明日は大学に顔を出すようだ。
こちらにはいつ来るんだか。
布団を用意しておかないといけないなあ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 旦那は只見へ | トップ | 苗を畑に植えつける »

コメントを投稿