goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

苗を畑に植えつける

2025-04-28 17:00:00 | 青の花
キュウリグサ(胡瓜草)である。
ムラサキ科の越年草。
葉を揉むとキュウリの香りがするのでこんな名が。
ワスレナグサに似るが、こちらの方が花は小ぶり。

野原や畑地、路傍などに生育する。
画像は我が家のものだが、今年、車庫裏に群生していてびっくり。
以前からチラホラと庭や花壇で見かけてたけど、何でここに?
水色の花が可愛らしく好きな花なので、群生大歓迎ではあるが、どこからきたんだろう??
花期は3〜5月。

今日も雲が多い一日であった。
気温は15度までしか上がらず、風がとっても冷たかった。

夕方以降、雨になる予報だったので、苗を畑に植え付けた。
畝は旦那が作ってくれていたので、支柱を立てたり肥料を漉き込んだり。
ナスは培養土が入っていた袋で覆い、風の影響があまり出ないように。
ピーマンは支柱を立てて固定。
キュウリはまだ気温が怪しいので、植木鉢に植えて玄関先に。
もう少し最低気温が上がってから畑に植え付けよう。

ポットに枝豆の種を蒔いた。
これも目が出てから畑に植え付ける予定。
昨年はダメにしちゃったんで、今年は食べられるまでに育てたいものである。

畑周辺の木の枯れ枝の剪定や、スイカズラの蔓を引っ張って、根っこごと抜く作業もした。
花壇脇のススキも掘り起こしたが、かなり大株になっちゃってたんで大変だった。
花壇のはどうしたものか。
周囲の植物も巻き込んじゃうんで頭を痛めている。


明日、旦那は休日出勤。
祝日なのにご苦労なことである。
30日が代休になるそうで、軽トラを借りて焼却炉に剪定した庭木を運ぶとのこと。
何往復することになるかなあ...な量になってるが、終わるかね。
でも、一日借りて2,860円なんで、有効に使わねば。
コメント    この記事についてブログを書く
« 今日も草むしり | トップ | 息子が帰省する »

コメントを投稿