goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

トックリバチ、巣作り中

2011-10-18 16:55:00 | 白い花
今日は朝からいい天気。
明け方はちょっと寒さを感じたものの、一日過ごしやすい気温で推移した。
とは言え、昨日のように半袖で過ごせるような陽気ではなかったけれど。
このくらいの気温帯が暑くもなく寒くもなくで、ちょうどいいのかもしれないな。

さて、息子は本日もお休み。
膝の方は良くも悪くもなしで経過観察中。
今日は学校から帰ったら整骨院に行くぞと言ってたんだけど。

昨晩、息子が便の色が黒かったと言い出した。
ちょうど、娘を迎えに行っている時だったので、私は現物を見てはいない。
それよりも、何でもっと早くに言わないかね?であった。
今までにそんな黒い便は出たことがないと言うし、同じ物を食べている家族はそんな色にはなっていない。
内部出血の可能性も否定できないので、休ませて朝一で内科に行った次第である。

結局、医者も現物がないことには潜血反応も取れないとのこと。
便を取るキットを持たされて、取れたらそれを持ってきてくれと帰された。
そりゃそうだわねと、今も息子の便が出るのを待っていたりする(病院は18時半までなので)。
何ともなければそれでいいのだけど、寝る頃には腹痛も訴えていたので、心配している。

そんな調子で、今日もほとんど身動きとれず。
腹痛も特に生じていないし元気なので、明日は学校に行ってもらう予定だ。
私も肩こりガシガシで調子が今ひとつ。
これは、バザーが終わるまで解消されることはないんだろうなあ…。


冒頭写真は、おそらくミカドトックリバチ。
一昨日の夕方、ハチが飛んでいるのに気づいて、カメラを持って庭に。
そしたら、庭石に徳利状の巣があって、母蜂がせっせと泥団子を運んでは巣作りに励んでいた。
前足に抱えられている、まん丸い泥団子が見えるかな?

さて、これには続きがある。
これは昨日の朝の巣の写真。

あれ?卵を産みつけられているであろう青虫が、脱出を試みてるぞ。
駄目じゃん、母蜂、ちゃんと入り口を閉ざさないと…。
でも、青虫もまだ麻酔?が効いているのか、動きが緩慢で、なかなか出てこれない。
その日の午後になってまた覗きに行ったら、ようやく体が半分ほど出てこれた状態。

母蜂の姿は見当たらず、このまま逃げられちゃうのか?と心配になる。
大体、青虫だって、卵が産みつけられているはずだから、ここから脱出できても生きることはできないはずだし…。
押込んでやろうかとも思ったけれど、余計なお世話かと家に引っ込んだ。
そして、これが今朝の巣。

あらら、いつの間にやらちゃんと口が閉ざされてるよ。
青虫は脱出できずに終わったのだろうなあ…。
そして、先ほど、娘を迎えに行って帰ってきたら、また穴があいているのに気づいた。
え、せっかく閉ざした穴を、また開けたのかい?と近寄ってみれば…。

いつの間にやら、最初の巣の上に2個目ができておりました。
母蜂は今日はちょっと警戒しちゃって、私の姿に逃げてしまった。
しばらく待ってたんだけど、近くの木までは来るものの、巣まで飛んでこない。
夕暮れ時で、これ以上、巣作りの妨害をするのも何だと引き揚げた。
明日の朝、また確認してみよう。

太陽が西に沈み始めた16時過ぎ。

「おひさま、ぎらぎらで…」

「むじはまぶしいでしよ…」

麦の影もぐ~んと伸びているねえ。

本日の植物は、花壇で細々と咲いているこれ。
○タマスダレ(玉簾):南アメリカ原産のヒガンバナ科の多年草

彼岸花が咲く頃に咲き始めると本にはあるけれど、うちは割と遅めかも。
今ぐらいの時期にちまちまと花を咲かせている。
垣根の下にこれをずらっと咲かせているお宅があって、とってもきれいで羨ましい。
でも、ヒガンバナ科ということは、毒草なのかしらね??
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 息子お休み | トップ | 肌寒い一日に »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八丁堀)
2011-10-18 22:51:36
こんばんは。

ぶーた君、大丈夫ですか?力んでしまった一時的なものならともかく、中が原因となると、心配ですよね。何事もないといいですね。
トックリバチ、最近はまず見かけなくなりました。
巣を作るのに向いてないのか、ここ何年も地面に穴を掘って、獲物を運び込む蜂ばかりです。刺される心配はないのかも知れませんけが。
返信する
ミカドトックリバチ (iwa)
2011-10-19 10:46:42
おはよ~う
ミカドトックリバチ、面白い巣を作りますね
エサの逃亡場面、滑稽ですが本人は必死なんでしょうね

息子さん大丈夫でしょうか 腹痛に黒い便、少し心配ですね
返信する
穴掘りジガバチ (きおねこ)
2011-10-19 14:09:19
八丁堀さん、こんにちは。
結局、昨日は便が出ず、今日は学校に行ってもらいました。
元気ではあるので、大丈夫かと思うのですが、結論が出るまでは落着きませんね。

地面に穴を掘るのはジガバチですね。
これはまだ暑さが残る頃に、せっせと花壇周辺で穴掘りしてました。
おそらく、地下には卵を産みつけられた青虫が、たくさんいることでしょう。
返信する
トックリバチ (きおねこ)
2011-10-19 14:21:48
iwaさん、こんにちは。
いつから作り方をしていたのか。
朝はなくて、夕方にはできているのですから、手際がいいですね。
青虫は気がついたら壷の中で、やはり身の危険を感じたのでしょう。
気の毒ですが仕方ないのかもしれません。

黒い便にも色々とあるみたいで、一概に危ないものばかりではないようです。
だからと言って、楽観的に構えるわけにもいきませんので、早く答えが出てくれるといいです。
返信する

コメントを投稿