goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

イングリッシュ・ペイシェント

2012年02月19日 | 日記
            
               イングリッシュ・ペイシェント

 先日ご紹介した『嵐が丘』1992版で、ヒースクリフを演じたレイフ・ファインズが
1996年に出演した、『イングリッシュ・ペイシェント』。
この年のアカデミー賞最優秀作品賞ほか、8部門を受賞した作品です。
 第2次世界大戦時の北アフリカを舞台に、壮大な叙事詩が奏でられ、物語の
巧みさと映像の美しさに魅了されます。
勿論レイフ・ファインズも、あの眼技…を生かして『イギリス人の患者』を熱演、
ぞっとするほど凄みのある美貌に、眼が状態。
 先ずは予告編をどうぞ。物足りない方は是非DVDで全編を…。
アカデミー賞には余り関心なかったけれど、矢張り観ておくべき優秀な作品が
多いのでしょう…今頃になって慙愧に耐えませんが…
kimitsuku的には、『アラビアのロレンス』の砂漠映像を懐かしく思い出しました。
そうそう、R・ファインズもイギリスのTVドラマで、ロレンスを演じているとか。
ピーター・オトゥールと見比べてみるのも、一興かも…ネ
 『恋に落ちたシェークスピア』や、『スターリングラード』のジョセフ・ファインズは
8歳違いの弟…、いずれ甲乙つけがたいイケメン&気になる兄弟です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB2012 今日からオープン戦

2012年02月18日 | 日記
            
 日本プロ野球2012シーズン、今日からオープン戦が始まる。
3月30日の開幕戦へ向けて、体調を整え実践感覚を磨いて欲しい。
我が日ハムは沖縄でキャンプ中で、選手たちは幾つかの練習試合を経て
本番モードが出てきたよう。主砲を期待される中田やソフトボール出身の
大嶋、スッキリ減量した小谷野など、明るいニュースが聞こえてくる。
問題は投手力、ダルビッシュが抜けた穴をどう補強できるか…でしょう。
                      
 今季からMLBでプレーする、ダルや和田・岩隈・青木、そして川崎。
どれだけ早く新しい環境に適応し実力発揮できるか、期待と不安が入り混じる。
また、イチロー・松井・松坂・黒田・上原・西岡・高橋…etcの選手たち。
 中でも一番気掛かりなのは、ムネリンこと川崎宗則くん。
昨シーズン優勝したソフトバンクホークスで一番を打ち、監督や選手の信頼も
厚く、明るい笑顔でムードメーカーだった彼が、「尊敬するイチローさんと、同じ
チームでプレーしたい」と、MLBにチャレンジしたことは、何ともまぁ…
これぞ野球少年の原型…、他人が何を言おうと気にせず&結果を恐れずに
自分の信じる道を選ぶ…ピュアな情熱に、しっかり応援してますよぉ。
 勿論ダルには大きな舞台で躍動する勇姿を夢見て…。
あぁ野球シーズン開幕、いよいよ観戦・スポーツ欄に忙しくなりそうだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム長靴と 『早春賦』

2012年02月17日 | 日記
          
 2月も中旬、厳しい寒さが一段落した札幌。日当たりの良い場所は雪解けが
進んで、春近し…を感じさせます。そうなると、つい先日までテカテカ・ツルツル
状態だった道がの如く、ベチャベチャ・グチャグチャ状態に様変わり。
 水はけが悪い所は川かダムのような状況で、注意しなければ車の水しぶきを
浴びることにもなりかねません。当分しばらく、この道路状況が続きます。
こうなると格好良い靴なんぞ履いていられません。断然、ゴム長靴の出番です。
ゴム長靴といっても最近はお洒落なカラフル長靴が増えて、老若男女それぞれ
雪解け道をグチャグチャ踏みしめながら元気に歩いています。
 札幌に春が訪れるのは、もう少し先のことになりそう。
まだ風は冷たいけれど『早春賦』でもハミングしながら、雪解け道ウォーキングと
参りましょうか。
                早春賦 


               春は名のみの 風の寒さや
             谷の鶯 歌は思えど
             時にあらずと 声も立てず
             時にあらずと 声も立てず

             氷融け去り 葦は角ぐむ
             さては時ぞと 思うあやにく
             今日も昨日も 雪の空
             今日も昨日も 雪の空

             春と聞かねば 知らでありしを
             聞けば急かるる 胸の思いを
             いかにせよとの この頃か
             いかにせよとの この頃か
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『IL DIVO ポスター』 その後

2012年02月16日 | 日記
  
             
 毎度お馴染み IL DIVO 何度目の登場でしょうか。
『WICKED GAME』購入時に貰った、52㎝×73㎝の素敵なポスター
kimitsukuには宝物のポスターも、家族から「これ以上、居間には何も貼らない
ように」と、きつく言われていました。確かに旅行記念に買ったタペストリーや
絵皿、好みのカレンダーなど、壁一面ゴチャゴチャと貼りもの満載状態です。
 じゃぁ何処に貼ろうか…、2階じゃいちいち階段を上らなくちゃ逢えないし、
寝室じゃ緊張して眠れなくなりそうだし、まさかトイレって訳にもいかないし…、
散々迷った末に「そうだ、洗面所だ」。貼ってあったゴミ収集日カレンダーや、
古いカレンダーを切り取った好きな絵など全て外して、を丁寧に貼りました。
朝夕に「お早うURS…」、「URS、元気…」なんちゃって楽しい毎日です。
 さて我が家の洗面所は脱衣所も兼ねています。当然、入浴タイムには…。
ポスター中央ちょっと眩しそうな表情のURSが、気のせいか困っているような、
苦笑しているような顔に見えてなりません。
 洗面所に貼るのは…、矢張り不味かったでしょうかねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験…?

2012年02月15日 | 日記
           
 昨夜『金縛り』なる珍しい体験をした。霊感の強い友人から、寝ている間に
体の上に重たいものが乗っかり、身動きが取れなくなった話を聞いたことが
あり、それを『金縛り』と言うのだと知ってはいた。
 しかし霊感ゼロの自分が体験するとは思わなかった。NET検索してみると
「睡眠麻痺」と呼ばれる症状で、睡眠時の全身脱力と意識の覚醒が、同時に
起きた状態だそう。心身の疲労や寝不足、また不規則な生活、ストレス等が
原因らしい。確かに思い当たることがある
 昨日は歩きにくい雪道を、元気なフリをして3時間近くも歩き、足が重苦しく
湿布を貼って寝たのだった。雪道を歩く際には、一歩一歩に力を込めるので
上体にも妙に力が入り、体が硬くなってしまう。
認めたくないが、この〇〇で雪道徒歩3時間はちょっと無理だったかも…
 それにしても『金縛り』状態の時、意識は鮮明なものと聞いていた通り、体が
動かず恐怖で一杯になりながらも、「ははぁ、これが金縛りってことかぁ…」と、
納得していた。腹部を見ると白い両手が見えて「ぎゃぁ~」と叫びそうに…。
華奢な女性の指のようだった。これって『嵐が丘』の見過ぎかも…。
 目覚めてから考えてみると、この年齢で『金縛り』初体験とは…、貴重な経験
だったかもねぇ。今度、霊感友人に自慢できるじゃないの。
教訓:「〇〇〇〇の冷や水」 くれぐれも無理は禁物ってことでしょうかぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嵐が丘』 競演

2012年02月14日 | 日記
          
 イギリス旅行から帰った友人が、一番印象に残った場所は『嵐が丘』の舞台
ヨークシャーの荒野だったそう。彼女もkimitsuku同様に、「少年少女世界文学
全集」を読んで育った文学少女…らしい。
『嵐が丘』、『ジェーン・エア』のブロンテ姉妹に憧れ、遠い異国のヒースの丘に
想いを馳せた共通点がある。訪れた晩秋のヨークシャーは、小説で読んだ通り、
暗い空の下に寒風が吹き荒び、まさしく『嵐が丘』の世界だったとか…。
             
              嵐が丘 1939公開アメリカ映画

 思いついて映画化された『嵐が丘』を比較してみた。最初の一本は1939年
公開のアメリカ映画。ローレンス・オリヴィエとマール・オベロンが共演した。
ブロンテ原作に忠実に描かれているのだろうが、今イチ物足りなさを感じる。 
ストーリーを追うのに一杯いっぱいで、ヒースクリフの激情や愛憎や執念が
淡白に過ぎる。大体、L・オリヴィエが貫禄あり過ぎて、どうみても野生的な
ジプシー青年には見えない。尤も、成功した後のフロックコート姿は、さすが
シェークスピア役者。堂々たるものですが…。 
キャシー役のM・オベロンも、何だかしっくり来ないのよねぇ。ウ~ン2流の
アメリカン・メロドラマかも。
            
              嵐が丘 1992公開イギリス映画

 こちらは1992年公開のイギリス映画『嵐が丘』。原作には無い、次世代の
子供たちをも描いている。個人の好みがあるだろうが、kimitsuku的には断然
此方が良かった。ヒースクリフの愛憎、情念、怨念が、伝わってくる。
映画初出演レイフ・ファインズの素晴らしい眼技…に、魅了された。
ブルーにもグリーンにも見える眼が、繊細かつ冷酷かつ激しいヒースクリフの 
人間性を表現していたと思う。
キャシー役はジュリエット・ビノチェ。可愛いけれど、何だかピッタリ来ない。
複雑なキャシー役を演技できる俳優って、なかなか居ないのかしらねぇ。
 R・ファインズは、その後『愛を読む人』にも出演していたが、悲しみを湛えた
眼の表情は相変わらず魅惑的だった。この映画のテーマ音楽は、坂本龍一。
荒涼とした風景とドロドロした愛憎劇にぴったりの、素敵な音楽だった。
                    
   時間がある時に、ポスター下部の文字をクリックしてみてネ。
   新旧2本の『嵐が丘』を、観賞できますわよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ボディガード』  ホイットニー・ヒューストンの死

2012年02月13日 | 日記
          
            THE BODYGUARD
 11日、ホイットニー・ヒューストン突然死のニュースに驚き、またか…
M・ジャクソンを思い出した。正直なところW・ヒューストンは、1992年製作
『ボディガード』で知っているだけで、特にファンだった訳では無い。
 『ボディガード』の彼女は、映画初出演とは思えぬ演技力&美貌で、高い
評価を得た。主演ケヴィン・コスナーに惹かれて此の映画を観たkimitsuku、
有名歌手と彼女を守るボディガードの、ロマンチックなサスペンス映画は、
未だ記憶に残る一本になっている。
 此の映画の予告編が見つかった。彼女の最大ヒット曲、“アイ・ウィル・
オールウェイズ・ラブ・ユー”、28歳の若く美しいヒューストンが熱唱している。
それにしても男の中の男 K・コスナー、何と格好いいんでしょ…
さっそくビデオショップに行って来なくっちゃ…。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪祭り最終日

2012年02月12日 | 日記
          
 今月6日から始まった第63回さっぽろ雪祭りも、今日が最終日でした。
少し寒さが緩んだので、ちょこっと見に行って来ました。我が家からは、
大通り会場まで徒歩40分の距離。お猿のカゴヤ宜しく「エッサホイサ」
威勢良く掛け声しつつ、踵着地の安全歩行です。
 最終日の会場は、雪像と別れを惜しむ人々で賑わっていました。明日は
もう壊されてしまう、力作揃いの雪や氷の芸術作品たち。毎年のことながら
一日で雪塊に戻ってしまう有様に、思わず「勿体ない…」。
          
 この会津・鶴ヶ城は、福島の被災地で救援活動に当たった自衛隊部隊が
製作したと聞きました。あの惨状を目の当たりにした隊員たちの、復興への
祈りが込められているのだと心して眺めました。高く白く輝く鶴ヶ城は見事な
出来映えで、多くの観光客が感嘆の声を上げていたようです。
 雪の水族館も子供たちの大人気、市民手作りの小さな雪像もユーモラスな
表情で、人気者になっていました。
 あの大震災から間もなく一年。被災地では未だ不自由な生活を強いられて
いるでしょうが、「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケヌ」東北魂で、前を見て一歩づつ
復興への道のりを歩まれるよう願っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪…あと30日…!(^^)!

2012年02月11日 | 日記
          
              UNCHAINED MELODY

 30日後の今頃…考えるだけで、頭クラクラ&心ウキウキ&胸ワクワク
そうです、『IL DIVO in BUDOUKAN』の日なのよぉ。
今月8日から始まったワールドツアーのプログラム詳細が、分かりました。
最新アルバム『WICKED GAME』を中心に、過去のヒットナンバーも入れて
20曲を歌うみたい。多分、アンコール曲は2~3曲かなぁ
 オープニング曲は、“COME WHAT MAY”。IL DIVOらしいロマンチックな
メロディを4人のヴォーカルが奏でる、魅惑的な新曲です。
2曲目は、S・バーバーの弦楽アダージョから“DOVE  LAMORE”。
そしてそして、定番…、“ADAGIO”と、“NELLA FANTASIA”が続きます。
つい先日のマイブログでもご紹介した、何とも素敵なDIVOお約束ナンバー。
この4曲を聴いただけで、既にクラ&ウキ&ワク状態は最高潮…
続いては、“SI TU ME AMORE”、“TI AMORE”と、kimitsuku好みのラテン
ナンバーが登場です。一段とUrsのテノールが素敵ですぅ。
この頃には興奮し過ぎて、アドレナリンが異常噴出しているかも~
 更に、“CRYING”、“UNCHAINED MELODY”、“ARGENTINA”など、
お馴染みの曲がキラ星の如く並んで、ラストは“SOMEWHERE”ですって。
万雷の拍手の中、再び4人が姿を現し、アンコールは勿論、“TIME TO SAY
GOODBUE”でしょう。更なるもう1曲は何でしょうねぇ…楽しみ楽しみ
 そろそろ、南アフリカからコンサート映像が流れて来ても良い頃です。
日々PCチェックを怠らず、指折り数えて3月12日を待つことに致しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望と笑いあふれる遺言状 『人生の終いじたく』

2012年02月10日 | 日記
          
 中村メイコが書いた希望と笑い溢れるパワフル遺言状、『人生の終いじたく』。
後期高齢者に仲間入りしたメイコちゃんの、表題に似合わぬ軽快なエッセイで、
笑いながらも「成程ねぇ」と考えさせられる部分が、多々ありました。
 ~お焼香は、いい男からご順にお願いします~の第1章から始まり、~あの
世の住人にも、ひと言いわせてもらうわ~、~死ななきゃ言えないこともある~、
家族や芸能界をネタに、面白おかしい逸話がいっぱい。楽しく読ませてくれる。
 シモの世話は家族ではなく介護ロボットに看て欲しいとか、戒名や死装束や
仏壇は不要とか、「あらぁ同じだわぁ」と共感しつつページを繰っています。
 初恋の人・吉行淳之介や、親友・美空ひばり、大先輩・森繁久弥を語る場面
では、才気あふれる筆致が冴えて思わず笑みが零れます。
「だって気になるじゃない、死んだ後のこと」、誰もが気になる “もしも…”の時。
 そろそろkimitsukuも、メイコちゃんを見習わなくっちゃ…かもねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする