バットもマイクも絶好調の サヨナラ男 GUNJI
でした
6月3日に開幕する交流戦を控えて、今日から始まるロッテvsファイターズ3連戦。
此処まで曲がりながらも⁉ リーグ首位のファイターズに比べて、ダントツ最下位の千葉ロッテ
昨年までは毎試合、丁々発止の好ゲームを繰り返してきたロッテの不調が気掛かりです。
ファイターズの先発投手は21歳の達 孝太。
7回途中144球で交代したが2勝目を挙げ、次回は完投したいと意気盛ん
次々と若い選手が台頭して頼もしいことです。
日曜日には現地観戦の予定
ファイターズらしい楽しい試合を期待していますよぉ~
10数年の間、慣れ親しんできたGooブログが今秋10月で
終了すると知ってから移行先を探していましたが、漸く何とかなりそうな‥
余りの面倒さに、もうブログを止めてしまおうとも思いましたが
ボケ予防に始めた「脳活」ですから、今少し続けようかと思い直して
頑張ってきた甲斐があり‥。
新しいHatena版『KImitsuku 独り言』URLは
https://kimitsuku2025.hatenablog.com/
まだ改良点が必要ですが、一応この形式にしようかと考えています。
URLをコピーして検索してみて下さいネ
昨日の投稿で甦ったロシアの人々。
2015年の旅行にロシアを選んだのは、白夜を体験してみたかった‥でした。
7月のモスクワは22時頃まで明るく、翌3時には再び太陽が顔を出す
白夜のベストシーズンでした。
前年にソチ・オリンピックが行われ、何となく日ソ関係にも
友好な雰囲気が醸し出されていたので
チャンス到来とツアーに申し込んだのでした。
北の大地に広がる大自然や壮大な建築物にも目を奪われましたが
最も関心があり面白かったのはロシアの人々でした。
個人の写真を撮るのは些か躊躇われましたが
観光業に従事している人たちは当然として
一般市民も見知らぬ旅行客に友好的で、とても親切に接してくれました。
写真左の女性は、モスクワを案内してくれた
ガイドのマリアさんと民族衣装を着たシェフのナタリーさん。
美味しいランチを頂きました。
中央写真は、サンクトペテルブルクを案内してくれた
ガイドのウラジーミルさん。
背後の黄金ドームの建物はイサーク寺院で
ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂に次ぐ、世界第二の寺院建築だそう。
右の写真は、サンクトホテルのフロント係アンナさん。
日本語も上手で、マリインスキー劇場への道案内もパーフェクトでした。
その他に出会った、スーパー店員さんも
掘割水路で魚釣りをしていた高齢男性も
マリインスキー劇場の近くで話し掛けてきた中年男性も
昨日の記事に登場したアンティークショップの店主も
皆さん、優しくて親日的なのに正直なところ驚きました。
国家も、民族も、宗教も、歴史も関係なく
世界の人類が願うことは只ひとつ
≪平 和 な 世 界≫ なのでしょうね。
もう10年前になるロシア旅行で出会った若い父子は
今どうしているでしょう ‥いつも気になっています。
モスクワ近郊のスズダリという小さな町で
アンティークショップを経営している若い店主と男児でした。
店内を覗いていたら手招きしてくれたので
入り込んで珍しい生活用品など眺めていると
30歳くらいの若い店主が古びた新聞を持ってきて
写真の人物を「トーゴー」と指差し‥
1905年5月の日露海戦を報道するロシア語の新聞でした。
言葉は通じなくても「日本は強かった。東郷は偉かった」的な話を
しているのは分かりました。
傍らの愛らしい少年に年齢を聞くと、指を揃えて10歳と教えてくれ
四角いコンクリート容器を指差して‥金庫のようでした。
今朝のラジオが、今日は『日本海海戦の日』で
120年前の1905年5月27日、東郷平八郎が率いる日本艦隊が
ロシアのバルチック艦隊に大勝利を収めた日と伝えていました。
あの時の古新聞は、此の出来事が載っていたのでしょう。
あの少年は無事で居れば20歳の青年になっている筈‥
父親のアンティークショップを継いで
元気に頑張っていることを祈っています。
昨日の甘エビの頭が、今日は美味しい「お好み焼き」に変身
残ったエビの頭を茹でて、更にカラ煎りしてから細かく刻み
キャベツと一緒に、調味した小麦粉に混ぜて焼きました。
貴重な甘エビを少しも無駄にすること無く
最後までカルシウム補給源として利用しています。
多少モソモソして口当たりは悪いけれど
親に食物を無駄にするのは良くないと躾けられたので
基本的には「ケチ」の部類に入るかと‥。
コメ騒動の、食品ロスのと、言う気は無いけれど
自給率が低い我が国の食料事情を考えれば
甘エビの頭も大根の尻尾も
もっと大事にしなくては‥でしょうよネ 。
増毛町『春の味まつり』に行ってきた知人Мさんから、増毛名産「甘エビ」が届きました。
つい先刻まで日本海を泳いでいたような、新鮮プリップリの甘エビです。
せっかくの美味が落ちないうち、お刺身にして美味しくご馳走になりました。
今日のランチは、此の季節限定の「ウド天セイロ蕎麦」を楽しみました。
大きなウド1本を根元から葉先まで無駄なく使った天婦羅とは、1年振りの再会です。
昨年の6月に初めて食した「ウド天セイロ」が忘れられず
その2週間後に訪店した時には、もう時期が終わったと言われ‥
今年はもう一度、早めに訪れなくちゃ~です。
短い北国の春の美味「甘エビ」と「山ウド」に舌鼓を打った
美味しく幸せな日曜日でした。
テレビの紀行番組が好きで、此のNHK『ユーロヴェロ90000キロ』も、毎回楽しみに観ています。
ヨーロッパ大陸を駆ける自転車旅ですが、今回はヴェニスからスロベニアを経由して
クロアチアのスプリトまでの680キロを、8日間で走行していました。
旅番組の面白さは未知の地を訪ねる楽しさもありますが
今回は以前に旅したクロアチアが舞台なので興味関心も一入です。
クロアチアを訪ねたのは2010年6月
美しいアドリア海に沿って並ぶ街々の古代ローマ建築や
世界遺産を懐かしく思い出しながらタイムトリップ。
プーラの壮大なコロッセオや、スプリトで食べたパラチンケなど
15年前の記憶が鮮やかに甦ります。
高齢者の認知症予防策として
「回想療法」の有効性が言われますが、まさしくソレ
楽しかった頃の記憶を呼び覚ます習慣が
健康維持の秘訣かと‥
買い物から帰宅すると家の📞ベルが鳴っています。
知人から連絡がある予定なので、急いで受話器を取ると
自動音声の女声が「此方は〇〇です。✖✖の件についてのお知らせです。
更に詳しい話を聞きたければ1の番号を押して下さい」‥みたいな話。
思わず旧友の「うっせぇわ」が甦りましたが、そこはホラ
冷静を装って静かに受話器を置きました。
新しい詐欺電話だったのでしょうか。それっきり反応なし。
しかし自動音声だと、闇バイト募集も必要ないし費用も安く済む。
≪敵も然る者 引っ掻く者≫‥考えましたね。
時おりテレビニュースで逮捕された詐欺犯・容疑者の
平然としたカメラ目線の表情を観ると
「こんな📞で騙される方が悪いのだ」然としていて驚きます。
最近は友人知人の多くが家の固定電話解約を考えており
かつての文明の利器も末路を迎えたような‥
何ともワビシイ今日の話題でした。
20日からエスコン球場
に福岡ソフトバンクを迎えて行われている3連戦
初戦は伊藤大海で0:5と大敗した我がファイターズ
昨夜は北山亘基が10奪三振1失点の完投勝利
さて今夜は5月1日に投げ勝ったグーリンが再び登板して‥結果
激闘4時間を超えて延長11回、6人目のF池田投手がSB柳町に
ソロホームランを浴びて4:3で負けゲーム。
確かに残念な敗戦には違いないのですが
心の何処かにSBの復調を喜ぶ自分が‥
ロッテもオリックスに9:1と圧勝‥
矢張りSBとロッテが強くなくちゃ面白くないのよ‥ネ
まだまだ続く🍡ダンゴ6兄弟🍡のイバラ道
明日は仙台へ移動して楽天と3連戦
その後は福岡で、またまたSB2連戦
息つく間もない激戦の日々が続きます。
行け行けファイターズ
進め進め ファイターズ
誓いのサインはビクトリー