goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

📺 フジテレビ問題に思う 📺

2025年03月31日 | 日記

                                     

2023年6月に起きたと言われる、フジテレビ問題について

第三者委員会の調査報告と

それを受けたフジテレビ社長の記者会見を視聴しました。

人権の、セクハラの、企業風土の、ガバナンスの‥と

まるで舞台演劇を観ているような感覚で視聴しましたが

これで一つの会社組織が変革されるのか、どうかは‥ 

気になったのは『第三者委員会』なるもの

実は Kimitsuku、あるところで『第三者委員』を務めていますか

これまで2回ほど、トラブルが発生した際に委員会が開催され

出席して意見を述べたことがありました。

何か問題が発生した時に、当事者以外の有識者が問題を検証し

危機管理に対応するという役務の『第三者委員会』ですが

今日の会見を観て、改めて責任の重さを痛感しました。

今回のフジテレビ問題で学んだ諸々の注意点に配慮して

此の役務に向かい合わなくてはと、心に刻んだ次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺5年振りの再会📺

2025年03月30日 | 日記

      

                                                      

  あの家族が5年振りに帰ってきました

36歳・無職・シングル・実家暮らしの ≪ヘリクツ男≫ ≒ 岸辺 満くんが

5年前と少しも変わらず、あ~だ、こ~だと、ヘリクツこき放題。

‥此の弟にして 此の姉あり‥

またまた激しい口喧嘩バトルが再現して、「彼の長~い話」を聞かされる羽目に‥。

いやはや、何がど~だって揉めるのか   心底ホントに仲が悪いのか

長いセリフを聴いているだけでも疲れてしまう

奇妙で可笑しくて温かな、令和のホームドラマでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💓お疲れ様です💓

2025年03月29日 | 日記

                                      

今月いっぱいで退職するO女さんに📞で、慰労と感謝の気持ちを伝えました。

O女さんとは同じ職場で10数年を共にし、その間いろいろ助けられましたが

彼女は定年退職後も乞われて仕事を続け

今回、遂に「毎日が日曜日‥族」になると決めたそうです。

40年近い年月を、高齢者介護施設の職員として頑張ってこられたのは

何より彼女が心身とも健康だったからでしょう。

O女さん長い間、本当にお疲れさまでした。

ゆっくり休養して、セカンドライフへ向けてパワー補充して下さいね。

短い📞話だけでは伝わらない、互いの想いを語り合いましょうと

近いうちにランチを約束しました。

さぁいっぱい食べていっぱい喋って いっぱい笑うよぉ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ いよいよ開幕 ⚾

2025年03月28日 | 日記

                        

 いよいよ⚾2025⚾ が開幕しました。

今季のオープン戦を首位で終えた我がファイターズ

公式戦の初戦は西武ライオンズです。

先発投手の今井と金村が互いに譲らず、小気味よいピッチングを続け

6回を終えて0:0

均衡を破ったのは7回表、3番サード清宮のソロホームランでした。

今季ファイターズ最初のホームラン打つのは誰 と話題になっていましたが

矢張り清宮くん‥でしたかぁいや メデタイ・メデタイ

その後9回にレイエスも第1号をかっ飛ばして

2:1で西武ライオンズを下しましたぁ。

それも金村投手が105球を投げ切って完封勝利

これ以上ない最高のスタートを切りましたよぉ。

オープン戦の勢いを其の侭に持ち込んで先ず1勝

明日は、お約束の≪加藤で勝とう ≫で決まりだね。

  

⚾エスコンも熱く盛り上がってますよぉ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📻 ラジオ100年・NHK朝ドラ 📻

2025年03月27日 | 日記

          

今年は日本でラジオ放送が始まって100年だそうで、NHKでも民放でも

数多くの懐かしい番組を放送していますが

今夜はNHKの朝ドラ名場面スペシャルを楽しませて貰いました。

1961年の『娘と私』から数えて、現在放送中の『おむすび』は

111作目になるそうですが、改めて此処までの歴史をみてみると

時代の移り変わりと共に、よくまぁ続いてきたものと感心してしまいます。

数の中には「朝の時計代わり」と揶揄され、視聴率も低かった作品もあり

正直なところ印象に残っている作品は、幾つも無いような‥

個人的には、6作目の「おはなはん」、31作「おしん」、56作「あぐり」

85作「カーネーション」、90作「花子とアン」が、MY BEST 5でしょうか。

驚いたのは、2007年の秋 イランを旅行した時に

現地の女性に「おしん」と、呼び掛けられたこと

あの健気な少女「おしん」ドラマは、イランで何度も繰り返し放送される人気番組で

言われてみると、多くの人々が日本人に好意的で

遠くから興味ありそうに眺めたり、一緒に写真を撮りたがっていました。

NHK朝ドラが国際親善に役立っているとは、現地を訪ねなければ

知り得なかったことでしょう。今となっては懐かしい思い出です。

此の100年の間に蓄積された貴重な番組が、まだまだ在ることと思います。

折りをみて再放送をしてくれることを期待しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📻 ラジオ深夜便・源氏物語の読みどころ最終回に 📻

2025年03月26日 | 日記

                 

3月は愛聴している『ラジオ深夜便』も、番組改編期で

1年間-36回続いた「おとなの教養講座ー源氏物語の読みどころ」も

昨夜が最終回となりました。

林 望さんの訳した現代語文を、中條誠子アナが朗読する古典文学講座は

毎回楽しみに聴いていましたが、遂にTHE ENDを迎え何とも寂しい限りです。

最終回は≪幻≫の巻で、紫の上を失った光源氏52歳の1年間を描いています。

生きていても虚しく、ただただ紫の上を追慕する老いた光源氏が

出家を覚悟し手紙や形見の品などを断捨離 する様子が描かれ

≪雲隠れ≫の巻で、源氏の死が告げられました。

・・死出の山 越えにし人を 慕ふとも 跡を見つつも なお惑ふかな・・ 

昨年のNHK大河『光る君へ』ラストシーンと重なる

「おとなの教養講座ー源氏物語の読みどころ」最終回でした。

林 望(りんぼう)先生、1年間 有難うございました。

また次の機会に、楽しい古典講座をお待ちしております。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺俺の話は長い~2025・春~📺

2025年03月25日 | 日記

                             

待ってましたぁ~ 最近テレビドラマは殆ど観なくなったけれど

数年前の、此の『俺の話は長い』は、実に面白かった

前回の放送終了後には、直ぐにでも続編が出来るかと期待していましたが

いつの間にか5年が過ぎて‥漸く『スペシャル~2025・春~』で、再会できそうです。

あのニート&ヘリクツ男「満くん」の5年後、ど~なっているのでしょうか

適材適所の配役陣も上手いけれど、矢張りドラマは脚本ですよねぇ

SP前編は今月30日、後編は4月6日、それぞれ22:30からの放送です。

いやぁ、楽しみだぁ~

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖊 3月第3週の『ぼやき川柳』🖊

2025年03月24日 | 日記

                                     

                         3月第3週の『ぼやき川柳』、お題は≪穏やか≫でした。

ウチの嫁 より穏やかな 仁王さま

穏やかな 春を花粉が いら立たせ

穏やかな 夫婦になれと 子に言われ

おばちゃんが マナーモードで 話し掛け

穏やかで イケメンなのに 何故もてぬ

穏やかに 出来るもんかよ こんな世で

穏やかな おばちゃん何処に おりますか

穏やかな 午後に過大な 請求書

夕凪を 待って切り出す 頼みごと

穏やかな 顔のウラには 何かある

・・Kimitsuku    愚作・・

  穏健と 優柔不断 紙一重

穏やかな 猫なで声にゃ ご用心 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾今季初のエスコン観戦 ⚾

2025年03月23日 | 日記

                                                    

   ⚾開幕を来週に控えて、ヤクルトvsファイターズのオープン戦を

エスコンフィールドで観戦してきました。

    公式戦並みの満席状態の中、結果4:7の白熱した打撃戦は

   此処まで好調の2チームらしく、実に見応えありました。

                      

                     

半年振りのエスコンで観るホンモノ野球は、矢張り迫力あり

選手たちの本気度が伝わる、素晴らしいゲーム展開に痺れました。

                                                       

                   

今日の観戦チケットは、飲食フリーのスペシャル・ラウンジ

試合途中で呼び出しチャイムが鳴り、階下のレストランへ。

バーテンダー2名に依るカクテル・パフォーマンスあり

豪華な山海珍味の バイキングメニュー あり

素敵なスイーツ類も テンコ盛り‥

試合そっちのけで、しばし長居してしまいました

座席に戻ると既に試合は中盤戦で

逆転また逆転の真っ最中

遂に代打・石井選手のスリーランホームランが飛び出して‥

オープン戦16戦を10勝3敗3分、15年振りのオープン戦首位を確定し

言う事なしの〆ゲームとなりました。

いよいよ始まる『大 航 海』に、今からワクワクドキドキが止まりませんワ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T女さんの教え

2025年03月22日 | 日記

                                        

  昨日の『ともいきカフェ☕ミニ講話』で、鮮やかに甦った人々。

1980年に高齢者介護施設の職員として採用され

退職するまでの21年間に接した高齢者は相当数になりますが

現在でも鮮明に思い出す最初の方は、確か90歳前後だったT女さんのこと。

脳血管疾患の既往があり、足腰が衰えた「寝たきり状態」の方でした。

排泄は「オムツ」、食事は「一部介助」を要し、時おり意識消失する

「多発性脳梗塞症」のT女さんが、ある日Kimitsukuを手招きして言った言葉が

「あんた、もっとリンキオウヘンにやんなさい 」でした。

まだ勤め始めたばかりで、何かと要領が悪い新人職員を見かねて

言葉を掛けてくれたのでしょうが‥

「リンキオウヘン」が「臨機応変」と知って、しばし呆然

寝た切り状態のボケ老女(当時は現在と違って、そういう表現が普通でした)と

思っていたT女さんは意識がクリアな時もあり

不慣れな新人を、よく観察していたのでしょう。

「人を見た目で判断してはいけない 」と教えてくれたT女さんを初め

様々な生き方、死に方を、多くの高齢者たちが

身をもって示唆してくれました。

・・人間は生きてきたように死んでいく・・

そんな言葉を時おり思い出しながら

自分は『今・現在』を悔いなく生き切っているだろうかと

我が身を顧みる、自問自答の日々です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする