goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

明日から5月

2025年04月30日 | 日記

            

現在お世話になっているGooブログが10月で終了するので

時おり自分の古い投稿文を読み返して楽しんでいます。

1年前の今頃は、エスコン球場で観たファイターズ戦やファン同士の交流

また「エスコン弁当」や「クラフトビール」などのグルメ情報を紹介していました。

そして1年後の現在も相変わらず‥変化も進歩も無く 

ファイターズと、ボランティア活動と、旧友との交流に明け暮れしています。

でもまぁ、それが平穏無事ってことなのでしょうね

明日から5月ですが、今のところエスコン球場にて野球観戦が2回

高齢者施設でのボランティア3回が決まっています。

他に関係している会の集まりも幾つかありますし

バタバタしそうなのも相変わらず‥ってこと

合間を見てブログの引っ越し準備も始めなくちゃ~    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日に‥

2025年04月29日 | 日記

                

今日4月29日が『昭和の日』となったのは2007年(平成19年)から

それまでは『みどりの日』、その前は『天皇誕生日』と呼ばれていたかと‥。

変わらないのは春の大型連休ゴールデンウィークの初日という位置づけ

今年も多くの人々が観光旅行や家族団欒を楽しみ

何処も大混雑・大渋滞に巻き込まれて難儀することでしょう。

閑人KImitsuku 、こういう時は外出を避けて

のんびりTV桟敷にて過ごすことにしています。

今日は昭和を偲ぶレトロ番組を幾つか観て

かつて旅した記憶を思い出し‥脳トレに励みました。

開館して間もない葛飾柴又の『寅さん博物館』を訪ねたのは

もう何年前になるでしょうか  

寅さん映画のセットや小道具、衣装などを眺め

名物のダンゴを味わい『寅さんワールド』を満喫しました。

後年には九州門司港でも『昭和レトロ館』を訪ねて

古い映画ポスターやブリキ製の看板を目にして

甘酸っぱい郷愁に駆られたりして‥。

太平洋戦争を体験していない年齢層が多くなった現在

まさに「昭和は遠くなりにけり」の『昭和の日』でした。

なお『昭和の日』設立の趣旨は

≪激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み

国の将来に思いを至す≫と、なっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💲本日シニアデー💲

2025年04月28日 | 日記

              

本日は4・2・8の数字が並ぶ『シニアデー』だそうで‥

薬局やスーパーなどで、様々な「お買い得キャンペーン」を繰り広げています。

我が家近くの店舗でも、春物衣料、健康食品、サプリ類など並べて

シニア族の財布を狙い撃ち

先日のランチ会メンバーも、アクティブシニア目指して心身を鍛錬し

PPKを目標に頑張りましょうと決議しましたが‥

はてさて如何なることになりましょうか

シニアデーを迎えて想い惑うこと多い、今年の4月28日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵 ライラック ・コンサート 🎵

2025年04月27日 | 日記

   

毎年ライラックが咲く頃に開催される『D銀ライラック・コンサート

今年も招待チケットを送って頂きました。

楽しみにしていた演奏プログラムは

指揮:川瀬 賢太郎(札響正指揮者)

ピアノ:永沼 絵里香(2024年度 道銀芸術文化奨励賞 受賞者)に依る

オール・シューマン・プログラムで

・歌劇 「ゲノヴェーヴァ」序曲

・ピアノ協奏曲 イ短調

・交響曲 第3番「ライン」 

あら~ 馴染みのない曲ばかりって言うか

シューマンの曲で知っているのは、「トロイメライ」だけかも‥

慌てて音楽動画 YOU TUBEで、俄か勉強中です

正直よく考えてみると、Kimitsukuの場合

クラシック音楽は映画を観て初めて知った曲も多く

『恋人たち』のブラームス「弦楽六重奏曲 第1番」然り

『ベニスに死す』のマーラー「アダージェット」然り

『短くも美しく燃え』のモーツアルト「ピアノ協奏曲 第21番」これまた然り‥

如何にもミーハー的クラシック音楽ファンの≪独り言≫でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍴ファイターズ応援セット🍴

2025年04月26日 | 日記

        

今日は3年振りに昔の同僚シニア女子5人が集合して

何とも昭和レトロムードな老舗レストランの

ファイターズ応援セット でランチ会を愉しみました。

挨拶も乾杯もソコソコに、此の3年間の情報を交換し

旧友たちの近況を確かめ

「あの」「あれ」で通じる会話の安心感と心地良さを

充分に分かち合いました。

続いて話題は3連敗中の我らがファイターズの件

4年目のSINJO采配をチェック、打てない打撃陣の原因は何処に

ピッチャー継投策の失敗&ミスプレーの連鎖にカツ‥etc.

言いたい放題、先に言った者の勝ち、滑舌と記憶力の勝負です。

此処のレストランはファイターズの公式戦がある日は

スペシャル応援セット が限定販売されたり

試合に勝った翌日は、特別メニューがあるので知られています。

今日は美味ハンバーグ・セットが用意されていました。

オバサン5人組の叱咤激励が届いたか

今日のロッテvsファイターズは1:2で、ファイターズの逆転勝利でした。

いやはや、美味しかった&賑やかだった

今日の ファイタース応援セットランチ会でしたワ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸 記念樹プレゼント 🌸

2025年04月25日 | 日記

                                                              

今年も札幌市の記念樹プレゼント・キャンペーンに

『地域交流ハウス』ボランティアが手分けして、応募ハガキを送りました。

昨年プレゼントされた苗木は、花壇ボランティアのお世話で

しっかり順調に育っています。

此の『地域交流ハウス』は今年で開設20年目を迎えますが

これまで手入れを怠っていた為、すっかり荒れ果てていました。

見兼ねたМ男さんたちの尽力で

美しい花壇に変わりつつ‥あります(現在進行形)

М男さんの計画では、更にエゾヤマザクラとライラックを

増やしたいとのこと。

Kimitsuku も第1希望-ヤマザクラ

第2希望ー姫ライラック 

と書いて応募しましたが‥当たるでしょうか。

此の記念樹プレゼントは、結婚や出産、入学、就職、新築など

慶事を迎える札幌市民を対象にしているので

今年めでたく≪還暦≫を迎えます、と書いておきましたが‥

大丈夫かなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸 札幌でもサクラ開花 🌸

2025年04月24日 | 日記

                               

平年より8日早く札幌管区気象台の🌸ソメイヨシノ🌸が開花しました。

道南の松前町からスタートした今年の🌸前線が

道東や道北の町に到着するのは、例年5月中旬で

北海道は約1ヵ月の間、何処かで観桜会をやっています。

我が故郷S町の🌸並木が賑わうのは、いつ頃になるでしょうか。

子供の頃は家族で、就職してからが職場仲間で

広い芝生にビニールシートを敷き

ジンギスカン・パーティを楽しみました。

現在、札幌市民のオアシス中島公園は飲食禁止ですが

円山公園の方は焼き肉パーティOKです。

また北海道大学構内では、放課後の学生たちが

あちらこちらで賑やかにジン・パーを繰り広げています。

桜と梅が同時に咲き、続いて辛夷もモクレンも咲き揃って

北国は明るい春色に染まります。

まさに‥すべて世は 事も無し・・といったところでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☕今日のカフェタイム ☕

2025年04月23日 | 日記

                                              

久し振りに顔を揃えた、いずれも後期高齢シニア女子3名

先日のNHKラジオ「ディープな昭和100年」の続編トーク会となりました。

同じ北海道でも幼い頃に住んでいた地域により

独特の方言や言い回しがあり、記憶を辿りながら

面白おかしい思い出話に花が咲きました。

道東の街で育ったR女さんに依ると

日常会話の中に先住民族アイヌの言語が含まれており

普通に「エカシ」だの「チャランケ」だのと話していたそうです。

確かに北海道の地名にはアイヌ語が語源のものが多く

例えば「札幌」は、「サッ・ポロ・ペッ」=「乾燥した広大な大地」

               「知床」は、「シリ・エトク」=「陸の突端」だそうです。

先夜のラジオで聞いた「ハエ取り紙」や「ちゃぶ台」から甦った昭和な光景

「オバサン」がマズイ言葉とは知らなかった

「バカヂカラ」や「アホウドリ」もマズイのかねぇ 等々

オバサンたちの話題は尽きることなく延々と‥。

結論としては、余計な気遣いなしに話せる仲間ってイイよねぇ

    昭和は遠くなりにけり だねぇ‥でしたワ。                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♰ フランシスコ教皇の逝去に ♰

2025年04月22日 | 日記

                                          

バチカンのフランシスコ教皇が逝去されたニュースに

12年前のイタリア旅行を思い出しました。

前教皇が死去されて次の教皇を選ぶコンクラーベが行われ

アルゼンチン出身のフランシスコ教皇が決定するまで、少し時間を要していました。

旅行会社から、場合に依ってはバチカン観光が出来ないかも‥なんて説明があり

そりゃ無いでしょ‥とヤキモキしながら

TVニュースを注目していたものです。

                                        

どうやら大丈夫と連絡があり、無事に成田空港を出発したのは

2013年3月20日のこと。

此の時は孫娘Marinoと一緒の「BABA-MAGO旅」で

最初にナポリとポンペイを観光してから

本命バチカン市国を訪れたのは旅の3日目。

システィーナ礼拝堂の入場は午前10時までとのことで

ホテル出発は7時30分の慌ただしさでしたワ。

前日に漸くコンクラーベで新しい教皇も決まったと

早くもサンピエトロ広場に多くの信奉者が集まっていました。

さすがぁカトリックの大本山  

贅を尽くした黄金の壁画やタペストリー、フレスコ画などに目を奪われ

昨日までコンクラーベが行われていた広間には

ミケランジェロ渾身の「天地創造」と「最後の審判」が‥

続いてサンピエトロ寺院で「ピエタ」と対面し

しばし声も無く呆然と大理石の母子像を見上げるだけ‥。

初めてイタリアを訪れたのは、2000年9月でしたが

その時はバチカン観光が出来なかったので

今回のツアーは「バチカンでピエタを観る」が主たる目的でした。

その後、フィレンツェ「アカデミア美術館」で「ダヴィデ像」にも対面して

満足満足のイタリア芸術・堪能ツアーでした。

此の度の教皇逝去の報に接し

甦った12年前の「BABA-MAGO旅」

改めて当時の旅日記を読み返して楽しんでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖊 春の朝 🖊

2025年04月21日 | 日記

                     

                                      ≪春の朝≫ 

                           詩:ロバート・ブラウニング

                                    訳:上田 敏                               

時 は 春
日 は 朝(あした)
朝(あした)は 7 時
か た 丘 に  露 み ち て
あ げ ひ ば り 名 乗 り 出 で
か た つ む り  枝  を 這 い
神   空 に し ろ し め す
す べ て 世 は  事 も 無 し

此の季節になると決まって思い出す、ロバート・ブラウニングの詩

初めて此の詩を知ったのは、いつの事だったでしょうか。

早春の空の下に広がる緑の野と清々しい空気感

若き青春の日を思い出させてくれる、大好きな一篇です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする