kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

重陽の節句

2021年09月09日 | 日記

                                               

今日は9月9日『重陽の節句』です。
日本では古くから奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考えられており
その奇数が連なる日をお祝いしたのが、『五節句』の始まりと言われています。
特に最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を、陽が重なることから
「重陽の節句」と定めて、不老長寿や繁栄を願う行事の日としてきました。
此の日は、菊酒や栗ご飯を食して長寿を願い収穫に感謝する習慣があります。
『五節句』は、1が重なる元日、3は桃の節句、5は端午の節句、7は七夕と
曲がりなりにも残っていますが、今や9が重なる重陽の節句だけが有名無実に‥。
いつものスーパーには美味しそうな「栗おこわ」が並んでいましたが
やっぱりの方がいいわぁ、「サザエの天重」で~す。
海老天のほかにサツマ芋や南瓜、舞茸、茄子、卵などが乗っています。
秋の収穫に感謝し菊酒ならぬボルドーワインで、有難く美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする