goo blog サービス終了のお知らせ 

きみちゃんの息抜き・・・

ラジオモンスター番組「秀電社のキキミミアワー」で話した内容を写真付きで詳しくお伝えしています。

リオネット補聴器の会社で記念植樹

2014年07月09日 | おでかけ

リオネット補聴器のリオン(株)で記念植樹しました。

東北リオネット会開催60回記念の植樹です。

東北リオネット会は、東北のリオネット補聴器の販売店の会で、昭和39年に設立されました。50年も続いているんですね。

ところで、日本初、国産補聴器は昭和23年に発売されたんですよ。戦後、国の福祉政策の一環として開発、製造されたんですね。

     国産補聴器第1号の補聴器です。 

お弁当箱みたいな補聴器だったそうです。

 

そして、補聴器製造から66年、極小サイズのオーダーメード補聴器が発売されました。

 

さらに小さく、目立たない「スーパーミニカナール極(きわみ)」 - リオネット補聴器

オーダーメード補聴器は、職人の技がものをいう補聴器。

リオネットのオーダーメード補聴器は、日本人の優れた職人技が活きているから、その質の良さに感動します。

是非、お試しあれ

 

 

 


東京で見つけたよ!

2014年06月25日 | おでかけ

東京は、今や世界中からの外国人観光客でいっぱい

銀座通りやデパートでは、英語や中国語、韓国語だけでなく、イタリア語やスペイン語などのヨーロッパ各国の言葉も飛び交って、どこか外国にでも行ったような錯覚に襲われます。

今回は、そんな国際都市東京で見つけたHotなスポッをご紹介

 

まず1番目はホテル

 このホテル、庭のホテルと言います。和テイストのモダンなホテルです。

なんと、、、殆どが外国人観光。  特に、ヨーロッパ系のお客様が多い。

驚きました。

ホテル予約サイトで見ると、あまり感じ良さそうには見えないのですが、実際に行ってみると庭を通って入るエントランス部分や和と洋が調和したフロントロビーのセンスの良さなど、テンションが上がります。

ホテルに和風を上手に取り入れるって、こういうことなんですね。

このホテル、ミシュラン2つ星だそうです。

更に、部屋に設えてあったお茶セットに驚き

鉄瓶の急須が置いてありました。

へぇ~~~

山形のホテルや旅館も真似すべきだ~~~~~

外国人にはエキゾチックに映るんだ~~~ねっ

 

 

2番目は、立ち食いステーキのお店

東銀座にある「いきなりステーキ」というお店。

お昼前の11時を過ぎたあたりから、ぼちぼちと人が並び始め、12時にはこの行列

立って並んで、立ったままステーキを食べる。

足が疲れないのかなぁ

私の知る限り開店当初からずっとこんな感じです。

東京ならではのHotな情報でした。

私は、個人的意見ですが、ずっと立っているのはしんどいです。

 


鼠ヶ関のイカ祭り

2014年06月15日 | おでかけ
鼠ヶ関のイカ祭りに行って来ました。


町の人のおもてなしにホッコリ

弁天太鼓の演奏。凄い❗️
胸が熱くなる~

太鼓の練習は大変なんだろうなぁ。

でも、太鼓が地域の絆を強くしていく。

子供達の表情はなんてイキイキしているんだろう。


地元の新人歌手、佐藤善人さんの歌の演奏もありました。

佐藤善人さんと幼馴染みの漁師の直樹くん。

生イカが当たる抽選会は残念、ハズレでした。







3月3日は何の日?

2014年02月27日 | おでかけ

みなさ~ん、間もなく3月3日がやってまいりま~す。

本日は私、ちょっとテンションが上がっております。

3月3日は私にとって特別な日   耳の日で~す!

耳、特に聞こえの大切さについては、近年、関心が高まってきているように感じます。

若いとき感じなかった聞こえの大切さ、聞こえるのが当たり前だったから、耳が大切だなんて考えもしなかった。

でも、年とともに耳の衰えを感じ始める、、、。 私自身もそう感じています。 あ~ぁ!イヤですねぇ~。

体のことを気にしないで生きていられた若い時は帰ってこない、残念ですが。

 

さらに、聞こえの悩みは、中高年だけではないんですね。

ヘッドホンやコンサート、クラブなどでの大音響を聴く若い人の中にも、

また、建設作業員や救急隊員、工場労働者など、大きな騒音を継続的に聴き続ける仕事をする人にも難聴の方が増えてきているんですね。

なんと、全世界で7億人以上の人が難聴という悩みを抱えているんだそうです。(WHOの資料より)

3月3日は、雛祭り!も楽しいイベントですが、

自分や家族の耳や聞こえについて考える「耳の日」にするのも大切なことではないでしょうか。

 

 

耳に関するイベントのご紹介です。

「耳の日無料相談会」 山形大学耳鼻咽喉科主催 

 日時 : 3月3日(月) 午後2時~5時  受付は4時半まで

 場所 : 山形市総合福祉センター (山形市城西2-2-22 電話023-645-9230)

 事前申込は不要です。

*山形大学耳鼻咽喉科の医師による個別相談です。補聴器に関する相談もあります。

 

 

秀電社のイベント

補聴器相談会  総合補聴サービス秀電社主催

 日時 : 3月15日(土) 午前10時~午後3時

 場所 : 山形国際ホテル 5階 朝日の間 (山形市香澄町3-4-5 電話023-626-3318)

 駐車場あり


その他、秀電社各店で店内セール開催中です。

補聴器乾燥ケースや補聴器関連商品が3割引き!

この機会に是非ご来店くださいませ。