きみちゃんの息抜き・・・

ラジオモンスター番組「秀電社のキキミミアワー」で話した内容を写真付きで詳しくお伝えしています。

新入り猫「ルナちゃん」と伊豆山神社

2022年11月22日 | おでかけ

9月30日、2匹目の猫「ルナちゃん」が我が家にやってきました。

猫の保護施設「あーちゃんの家」で初めてルナを見た時、子育てを健気にしている姿に心を打たれて、思わず私に引き取らせてくださいとお願いしたのでした。

ルナは、ラテン語で月の女神という意味です。

「長月、9月」に我が家に来たので、名前はルナにしました。

家に来てから気付いたのですが、しっぽが短くて、鍵型に曲がっています。

手足も短いです。

弥生ちゃんのすらっとした手足やしっぽとは対照的です。

ルナちゃん

弥生ちゃん

 

性格も正反対。

ルナは、順応性が強くて堂々としています。

弥生は、臆病で神経質です。

この二人、仲は微妙な感じです。

でも、ご飯の時だけは仲良く並んで食べるんですね。

私が出張で留守にした時も仲良く並んで寝ているようですが、私が居るときは決して仲が良いとは言えない状態です。

ルナの短いかぎしっぽをネット調べてみると、なんと、原産地はインドネシアやマレーシア周辺で、江戸時代にはかぎしっぽや短いしっぽが好まれて、積極的に繁殖されてきたそうです。

浮世絵にも多くのかぎしっぽの猫が描かれているそうです。

昔から日本では、錠前のような形のかぎしっぽは、「財産を守ってくれる」商売繁盛のお守りとして大事にされてきたそうです。

ヨーロッパでも「幸運をひっかけてくれる」縁起の良い猫だとされたそうで、かぎしっぽの猫は、「幸運の印」なのかもしれません。

もしかして、ルナは招き猫❓幸運の印❓

そう考えるだけで、なんか幸せ~になります。

さて、11月は、伊豆熱海の伊豆山神社に行ってきましたのでご報告します。

伊豆山神社は、源頼朝と北条政子が結ばれた場所として有名な所です。

ところで、熱海といえば、2021年に起きた「熱海土石流災害」がありますが、この伊豆山神社のすぐ傍だったんですね。知らなかった~。

 

今、熱海は地域活性化に大成功をして、訪れる観光客で溢れています。

ちょっと前まではどんどん廃れていく熱海でしたが、若者のカップルや家族連れ、中高年のご夫婦や友達のグループと、年齢を問わず楽しめる場所に変わってきたんですね。


補聴器Q&A㊳「充電式の補聴器に替えたんですが、冬場に注意することはありますか?」

2022年11月22日 | 補聴器

秋ですね~

雪はもうすぐと思いながら、なんか暖かいですよね。

紅葉もすっかり色が沈んでしまったのに、葉も落ちてしまったのに。。。

最近の天気はさっぱりわかりません

 

さて、今月の補聴器Q&Aは「充電式の補聴器に替えたんですが、冬場に注意することはありますか?」というご質問にお答えします。

補聴器は、ここ数年で充電式補聴器の普及が進んでいるんですね。

耳かけ補聴器だけでなく、オーダーメイドの耳穴型補聴器でも充電式のものが発売され、益々便利になってきています。

電池交換は面倒ということで、充電式のものに買い替えるという方が増えてきています。

電池で補聴器を使用していた時は、冬場に電池の持ちが悪くなるということがあり、使用する時に注意が必要でした。

ご質問を寄せてくださった方は、冬場の電池の取り扱いを注意されていたんですね。

電池の場合、①低温 ②低湿度 ③ヒーターから出る二酸化炭素 が原因で冬場に電池の持ちが悪くなります。

このような現象は、特に雪国に起きやすいのも特徴です。

 

 

さて、充電式の場合はどうか、

注意する点は1つです。

充電器は、室温が5℃~40℃以内で使用してください。

5℃より低い温度の場所では、十分に充電され難くなりますので、注意が必要です。

湿度や二酸化炭素からの影響は受けませんのでご安心くださいね。

 

 

 

人気急上昇の充電式の耳あな型の補聴器は、色んなメーカーから出ています。

 

◎スターキー(リビオシリーズ・エボルブAIシリーズ)・・・2019年に国内では初めて充電式の耳穴型補聴器を発売したアメリカのメーカー。

充電用のリチウムイオン電池は補聴器に内蔵

  

                                                  

◎シグニア(AXシリーズ)・・・2022年に充電式の耳穴型補聴器を発売したドイツのメーカー。

 

 

 

 

◎リサウンド(リサウンド・ワンシリーズ)・・・2022年に充電器の耳穴型補聴器を発売したデンマークのメーカー。