気まぐれ日言己2

日々の出来事や趣味の事、時事ネタなどを気まぐれで書き込みます。

しまなみ海道ツーリング2021【4】

2022-09-23 22:14:41 | ツーリング/ドライブ
<<注意>>2021年(令和3年)10月のお話です。

2021年10月19日 その3

向島に上陸します。
尾道水道は瀬戸内海の一部です。
川のように見えますが海峡なんですね。
なので、再び本州から離れて瀬戸内の離島に移動しています。

ちなみに「水道」「海峡」「瀬戸」など呼び方はいろいろありますが、
『海において陸地が両側に迫って狭くなった通路上の箇所』のことをさすそうです。(Wikiによる)
明確な基準はないそうで、幅が広ければ「海峡」で狭ければ「水道」「瀬戸」と勝手に思っていました。

向島に渡ってからは市街地を走って国道317号線に出ます。
尾道大橋は渡らずでした。
市街地のGSで給油後に国道を南に向かいます。
復路は伯方島に日没までに着ければよいのですが、あと2時間ぐらいで日没なので
少々ペースを上げます。

向島南海岸に出て因島大橋へ。
因島大橋ではレンタル自転車で渡る外国人家族の姿が。
外国の方々にも人気の『しまなみ海道』です。

因島に渡ってからは縦断。
島中央部の国道317号線新青影トンネルはまだ建設中。
おそらく来年には供与開始っぽい感じです。来年ツーリングに来れば走れるかと。

生口橋を渡って生口島へ。
連絡橋を降りるとそこにはセブンイレブンのコンビニが・・・。
あれ?確かここは雑木林と果樹園があったような。
いつの間にOPENしたのでしょうか?
とりあえず休憩。

と、ここで雲行きが気になりました。
東より明らかに雨雲が近づいて来ています。



尾道を出て向島を走っていた頃の雨雲レーダの画面。
晩にフェリーに乗ってからスクショしたのですが、15時半頃の時点で生口島には
薄い雨雲がかかっていました。さらに東には雨雲本体が・・・。
コンビニで確認しておけば良かったのですが、大丈夫だろうと確認せずに出発。
これがあかんかった・・・。

北回り(県道経由)で多々羅大橋を目指しますが、瀬戸田の町を過ぎた辺りからポツポツと
雨が降り始めました。
「コンビニで雨具を着ていれば・・・」と言ってももう遅い。
それよりも防水対策していない動画撮影用のSonyカメラが気になってしまいます。
垂水港を過ぎた辺りから本降りっぽくなってきたので、「こりゃあかん」と
ちょっと大きめの木陰で止まり雨具を着ることに・・・。
判断遅れすみません。

Sonyカメラも本体を拭いて防水用ケースに入れます。
雨具を着ている最中に、中学生の団体が雨中を自転車で通り過ぎてゆきます。
遠足?修学旅行? あんだけ快晴だったので雨が降るとは思っていなかったでしょうね。
私もそうですから・・・。

朝方、フェリーを降りて四国本島で降られたことはありましたが、離島走行中に雨に
降られたのはおそらく初めてでした。

雨具を着て出発。ほどなくして多々羅大橋連絡道生口島側入口に到着。
多々羅大橋を渡ります。



多々羅大橋を渡ると大三島に上陸。ここからは愛媛県今治市です。
大三島側の連絡道路入口は道の駅『多々羅しまなみ公園』横。
時刻は16時半頃で営業終了前でした。
道の駅には寄らずにそのまま伯方島に向かいます。
朝に大山祇神社前で土産物を買ったのは正解でした。

大三島の国道317号線を南下。
路面は濡れています。先ほどまで雨が降っていたようです。



上浦港先で止まって撮影した風景。雨雲の隙間から陽が差しています。

この後、大三島橋に向かって、路面が濡れた見通しがやや悪い狭路を進みます。
やがて大三島橋が見えてきます。大三島橋をくぐって、その先で連絡道路に入ります。

そして料金所で・・・



やってしまった・・・。

KLX125にバイニアケースを到着していたので重心が高くなっていたこともありますが、
止めた場所が若干傾斜のある場所だったのが原因でしょうね。
雨具を着ていて動きが鈍くなっていて足を引っ掛けてしまい転倒と・・・。

左側にスペースがないからといって、右側から降りようとするからこうなる・・・。

昨年も道の駅『多々羅しまなみ公園』で立ち転けしているので、バニアケース装着時は
KLXから降りるときは注意なくては。

皆様にはご迷惑をおかけしました。

「転けた。転けた。転けた。転けたぁぁぁ~~!」とブツクサ言いながら大三島橋を渡ります。
ほんと情けなかったです・・・。

伯方島に渡り、ワインディングの連絡道から国道317号線へ。
夕陽撮影場所である道の駅『伯方SCパーク』には17時過ぎに到着。日没直前でした。
転倒騒動がなければもう少し早く着いていたのですがね・・・。



雨雲も抜けて晴れていました。
17時半頃に日没を見届けて出発します。

伯方・大島大橋を渡って大島に渡る頃にはかなり暗くなっていました。
それでも来島海峡大橋に上がると、橋自体が高いので黄昏時の空を見ることができました。



来島海峡大橋の大島側連絡道路の動画。
日没後の連絡道路走行は気を遣います。

来島海峡大橋を渡ると四国本島に戻りました。
サンライズ糸山に入り休憩。
夕焼けを見ていた伯方島から30分ほどで到着しましたが、四国本島は夜に
なっていました。



大阪南港以来、4人で走って来ましたが、ここで酔夢さんが松山に行かれるとのことで
ソロとなって離脱します。
お疲れ様でした。気を付けてください。

今治からは国道317号線経由で松山入りされるとのこと。
水ヶ峠トンネル前後の山中区間が完全に夜間走行となるので心配しましたが、
酔夢さんは無事に松山に到着されました。

残った3人もしばらくしてから出発。
18時半を過ぎれば県道沿道の工場からの帰宅ラッシュも落ち着くのです。
今治市街を通り抜けて国道196号線へ。
夜の国道を東に向かって淡々と走ります。

この時期の四国は夜間は意外と寒いのですが、雨具は来たままだったので
あまり寒く無く平気でした。それでもやはり体は冷えます。

サンライズ糸山から約50分で西条市三津屋の町に到着。
ここ数年必ず寄っている「得々うどん」で夕食。



夜間走行で冷えた体に暖かい饂飩は有り難い。生き返りました。

この後は東予FTに向かって移動。
20時半前に到着しました。



しばらくしてから乗船指示が出たのでフェリーに乗船します。
フェリーは昨晩乗船してきた『おれんじ えひめ』です。



バイクを止めて車両甲板から客室に移動。
そのままいつもの通り風呂に入ってさっぱりしてからラウンジに移動。

往路同様、コロナ騒動なので宴会はできないので反省会を開催。
反省することが多すぎる世話役@あめふらしでした。

往路同様、反省会は5分ぐらいで終わり休憩タイムへ。
しかし疲れもあって、明日の仕事もあるので22時半には終了。
各自部屋に戻り就寝となりました。

年々夜更かしが出来なくなってゆく・・・

2021年10月20日(水)

疲れていたはずなのですが、朝の4時前には目が覚めてしまいました。
やることがないのでさっさと荷造りします。
暇だったので甲板に出ると、フェリーは大阪南港FTに接岸直前でした。



隣のフェリーは名門大洋フェリー。船名は不明。

朝焼けの大阪南港。
帰ってきました~。あっという間でしたね。

6時前にロビーで快晴さんとしょっち~さんに合流。
接岸後に車両甲板が開放されたので降りて下船準備。

大型車がある程度下船してから我々も下船します。



ターミナルビル前に一旦集合しここで解散となります。

快晴さんは車にバイクを積み込みご自宅へ出発。
大阪市内在住のしょっち~さんと世話役@あめふらしは途中まで一緒に走りますが、
最後は単独で走行。7時前にガレージに到着し帰宅。

しょっち~さんと快晴さんも無事に帰宅との掲示板への書き込みを頂き一安心。
(酔夢さんは翌日にご自宅に帰宅との書き込みがありました)

いろいろとありましたが、無事にツーリングは終了しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

とりあえず、私は後日バイク屋さんにKLX125を運びます・・・(泣

最後になりましたが、ひすあきさんとぽにょさん、見送りありがとうございました。
ぽにょさんの差し入れのQUOカード、大事に使わせて頂きました。ありがとうございました。

【終わり】






























しまなみ海道ツーリング2021【3】

2022-09-23 22:13:46 | ツーリング/ドライブ
<<注意>>2021年(令和3年)10月のお話です。

2021年10月19日(火) その2

木江の古い町並みを見てから移動を開始。
島ですが峠をトンネルで越えて西海岸に出ます。
今度は南に向かい、徳森食堂で昼食。
チャーシューメンを注文しました。



食べた後は県道を北上。大崎上島の西海岸沿いを走り10分弱で白水港に移動します。
昨年はここから町営フェリーに乗船して”現代の軍艦島”こと契島を訪れたのですが、
今回は寄らずに本土の竹原に渡ります。



フェリーの出港時間が迫っていたので、大急ぎで乗船券を購入して大崎汽船のフェリー
『エースおおさき』に乗船。
12時20分発の15便で竹原港に向かいます。
本土と大崎上島には連絡橋はないので移動はフェリーのみ。
なので結構混んでいました。
かつての離島航路はどこもこんな感じだったのでしょう。
約30分の船旅ですが、休憩するのにちょうど良い時間となりました。



途中で遠くに契島が見えます。昨年訪れました。
見た目が軍艦に見えるということで”現代の軍艦島”と呼ばれています。
一般の方は上陸できない島として巷では有名です。



竹原港に到着。
隣の桟橋に山陽商船フェリー『第五さんよう』が停泊中。つーかお休み中のようです。



下船後に撮影した大崎汽船のフェリー『エースおおさき』。
竹原港と大崎上島間の航路は、山陽商船と大崎汽船が共同運行しています。
それ故か、乗船券には『大崎フェリー同盟』と書かれております。なんかカコイイ。

15時間ぶりに本州に戻ってきました。大阪まで自走で帰るには遠すぎます。
なのでこれからまた四国に戻るのですが、ひとまずは尾道に移動します。
13時頃に竹原港を出発。
あとはひたすら国道185号線を東へ。
海岸沿いを進む2車線国道を瀬戸内の海を見ながらマイペースで淡々と走ります。
忠海を通過し、20分ほどで須波に到着。

昨年は須波港から弓削汽船のフェリーで生口島に渡ったのですが、
今年の5月1日に土生商船の土庄三原航路(三原~鷺~重井)が廃航路になり、
弓削汽船が佐木島に経由することになりダイヤが変わってしまい、利用するのに都合が
良かった便がなくなり尾道にまで移動することになった次第。

おりからの利用客減にコロナ騒動による利用客減が追い打ちを掛けたとかで、
これからも瀬戸内の他航路の再編も考えられます。

瀬戸内海を行くのんびりしたフェリーに乗るのが好きなんで、
乗船できなくなったのは残念。

さてさて、須波を過ぎてからも国道185号線を走り三原市街へ。
三原市街を進む国道2号線旧道が国道185号線になってから初の走行。
そんな中、疲れたので沿道のコンビニで休憩。
走行を再開し交通量の多い国道を流れに合わせて走り、14時半前に尾道に到着。



尾道ラーメンを食べたいところですが、お腹が空いていないのでパス。
30分ほど休憩してから四国に移動すべく出発。
尾道市街を少し走って尾道渡船乗り場へ。



やって来る渡船を撮影しようとしていたら、既に接岸しかけていたので慌てて撮影して乗船。
5分弱で対岸の向島に到着します。



私達以外は自転車に乗った買い物帰りおばちゃんと徒歩の方お一人だけでした。
時間帯にもよるのでしょうが閑散としていました。
KSRⅡで初めて尾道を訪れた20年ほど前は車も乗船していたのですがね・・・。
尾道大橋無料開放で大きく変わってしまいました。
最盛期は9航路あった渡船も今では3航路。
生活航路なので無くなることはないと思いますが、フェリーの小型化などの対策が
とられるかもしれませんね。

(=゚ω゚)つ【その(4)に続く】

しまなみ海道ツーリング2021【2】

2022-09-23 22:12:27 | ツーリング/ドライブ
<<注意>>2021年(令和3年)10月のお話です。

2021年10月19日(火)  その1

朝5時に船内が点灯したので起きます。
顔を洗い荷物をまとめるなどしていると6時前となったので部屋を出て
ロビーに降りてお三方と合流。
フェリーは定刻通りに東予FTに到着・接岸したので車両甲板に降りて、
バイク目指してトレーラー迷路を歩きます。
荷物をバイクに載せている間にラインプウエイが降りてトラックの下船が始まりますが、
すぐに降りることは出来ないので待ちぼうけとなります。
ある程度トラックが降りてもらなわないと、バイクは降りることが出来ないのです。

6時15分頃に甲板員の方の指示で下船。
1年ぶりの四国です。


↑乗船した『おれんじ えひめ』。復路も同じ船に乗船します。

埠頭で撮影などしてから出発。
いつものコンビニに立ち寄り朝食を購入。
昨晩、見送りに来て下さったぽにょさん差し入れのQUOカードを使用して購入しました。
ぽにょさん、ありがとうございます。


↑コンビニで朝食。7時前だというのに道路は工場に向かう方達の車で渋滞しています。

7時頃にコンビニを出発。
R196に出て今治に向かいます。
今回は4名でのツーリング。ちょうど良い人数となります。
通勤時間帯ということで交通量が多いのですが、流れは良く淡々と進み、
7時半頃に今治市街に到着。
R317に入り市街中心部に向かいます。
7時半だというのに学校に通う子供達の姿が目立ちます。
愛媛の学校は始業時間が早いのでしょうか?

通勤の車から抜け出して、糸山公園には8時前に到着。
ここからは来島海峡大橋を眺めることができ、これから渡る瀬戸内の島々も
一望できます。


↑これから渡る来島海峡第三大橋。時間的に逆光気味なのは仕方ありません。


↑すぐ近くある小島。旧帝国海軍の芸予要塞が置かれた島です。
 何年か前に訪れています。また渡りたいなぁ。

8時過ぎに糸山公園を出発し『しまなみ海道』に向かいます。
原付専用道路に入り、原付専用の高架道路をグルグル回ると来島海峡第三大橋の車道脇にでます。
西瀬戸自動車道南行き(本州→四国方面)車線の左側を走ることになります。

あちらは100k/h前後で走っていますが、我々は各々のペースで原付道をのんびり走ります。
止まっても少し戻ってもおとがめ無し。
いや~お気楽です。
のんびり走りすぎて、地元ライダーに追い抜かれましたけどね。

やがて馬島に到着。
『しまなみ海道』で唯一の有人料金所のある島です。
エレベータで降りることができるのですが、時間の都合上今回もパスします。

第一大橋を渡りきると大島に到着。
ぐるぐる回る連絡道を降りて県道~R317で大島を縦断。
伯方・大島橋を渡って伯方島まで一気に走り、道の駅『伯方SCパーク』で休憩。
道の駅は開いておらず、塩ソフトは食べることができませんでした~。

大三島橋を渡って大三島に移動。
R317を北上します。数回白バイが待機している姿を見たことがあるので、
大人しく走ります。

9時過ぎに大三島の道の駅『多々羅しまなみ公園』に到着。
コロナ騒動による時短営業で10時からの営業で、店は開いておらず・・・。
”でこたんソフト”はまた食べられず・・・。


↑多々羅大橋。向かいは生口島で広島県です。今回は復路で走りました。

20分ほど休憩して出発。
県道で峠を越えて大三島の西側にある大山祇神社前に移動。
ここにあるお土産物屋さんに立ち寄り土産物を購入します。

土産物を購入すると早々に出発し県道で大三島を南に向かいます。
なんせフェリーの出港時刻が迫っていたので、少々ペースを上げます。
揺るやかなカーブが続く快適な2車線を走り、大三島南部の宗方港に10時過ぎに
到着。
ここまで昨年とほぼ同じペース。


↑大三島ブルーラインのフェリー『みしま』。平成31年に就役した新しい船です。

港で待っているとフェリー『みしま』がやって来ました。
昨年も乗った船です。
大三島と大崎上島の間には橋はないので、フェリーで渡ることになります。

ちなみにこのフェリー『みしま』、たった1隻で今治と大三島、岡村島、大崎上島を
回っています。


↑フェリー『みしま』にて。

宗方港を出港したフェリー『みしま』は木江(きのえ)港目指して進みます。
瀬戸内海なので波は穏やか。
白波を立てて進むこと約10分、フェリーは広島県に入り木江港に到着します。

木江は瀬戸内での潮待ち風待ちの港して発展した港町。
江戸時代末期に造船所が開設されたのを機に造船の港町として発展。
大正時代には29もの造船所があったほど。
大正末期~昭和初期にかけては、1000トンクラスの木造船を建造するなどし、
昭和期には日本の内航造船では30%ものシェアを占めるまでに至りました。

しかしその後は鉄鋼船が主流となったことから木造船の造船数は減り始め徐々に
衰退。
オイルショック後は造船や海運業などが大きな影響を受け深刻な状況となりました。
それでも官民一体となった対策を講じたことで、今も3つの造船所が操業しています。

さて木江は造船業で賑わったのですが、そうなると町も多いに発展し賑わいました。
海運業も盛んだったこともあり、旅館や料理屋、そして遊郭などが建ち並んだとか・・・。
そして木江には当時の繁栄を伝える木造建築群が今も残っています。

その中で有名なのが五階建ての木造建築。
昨年はここに寄ることをすっかり忘れていたため、今年も大崎上島に来たのです。
同じコースを選んだのはこういうことだったのです。m(_ _)m



ここが五階建ての木造建築。
大正6年(1917年)に料理屋として建築されたとか。
築105年ですね。
建物は松や杉がふんだんに使用され、四階には35畳敷きの大広間があるそうです。

出来た当時は第一次大戦中。
欧州での戦争のため、日本に連合国から物資などの発注が相次ぎ好景気に
沸いていた頃。
当然造船業も潤っていたのでしょう。
だからこういう豪華な建物が建築できたのかもしれません。

ちなみに今の建築基準法では木造建築は三階までしか認められておらず、
木造五階建ての建物はここが全国唯一だそうです。

五階建ての建物を見たあとは、近くに有る木江の古い町並みに移動。
かつての栄華を偲ばせる木造建築物を見ながら通り抜けました。



残念ながら木造建築物は傷みが激しく、いつ解体されてもおかしくない状況です。
あちこちにある空き地にはかつて立派な木造建築物があったのでしょう。
この地区にわずかに残る町並みもそう長くは残っていないと思われます。
興味をもたれた方は早めの訪問をお勧めします。


↑木造家屋を通り抜けられる最後の場所です。


↑木江天満遊郭と呼ばれていたとか。三階建ての木造家屋で、手摺りがあります。


↑引き戸に描かれた鯉がいいですね~。建物は壊しても、引き戸は修復・保存して
欲しいものです。


↑ここはどうか分かりませんが、売春防止法施行により
 遊郭の一部は”旅館”になったそうです。ここはお菓子屋も営んでいたのでしょうか?


↑動画にあった元商店を南側から。コーラの看板が雰囲気を盛り上げます。

*木江の町並みの写真に関しては、
 無断転載防止のためロゴをいれています。 m(_ _)m

(=゚ω゚)つ【その(3)に続く】












しまなみ海道ツーリング2021【1】

2022-09-23 22:06:35 | ツーリング/ドライブ
<<注意>> 2021年(令和3年)のお話です。

2021年10月18日(月)

9月末に新型コロナウイルス感染症(以下、新コロ)緊急事態宣言が解除されることを受け、
今年も『しまなみ海道ツーリング』を開催することに決めます。

十数年開催していると、天候が安定する期間がだいたい分かってくるので、
今年も10月第三週で決定。
決めてしまうと行動は早く、早々にフェリーを予約します。
フェリー泊なのですることはこれだけであとは待つだけ。

しかし10月10日に台風19号が発生・・・。
開催時に日本直撃するかも知れぬと危惧しますが、
台風19号は日本の遙か東の太平洋上を北上したので影響は全く無く一安心。
季節外れの残暑があったものの、10月16日~17日にかけて前線が通過して
秋の空気に入れ替わり、絶好のツーリングになるのではないかと期待度Maxで
18日を迎えました。

今回も四国オレンジフェリーを利用するため、まずは集合場所である
大阪南港フェリーターミナル(以下FT)に向かいます。
20時半頃に到着。すでに参加される方々が到着されていました。
世話役の私が一番遅く到着です・・・。

今回の参加者は、しょっち~さん、酔夢さん、快晴さん、そして世話役@あめふらしの
4名です。

ひすあきさんとぽにょさんも来られていましたが、諸々の事情により今回は不参加。
見送り隊として南港FTのみの参加となります。
お見送り、ありがとうございました。



ひすさんとぽにょさんに見送られて、21時前にフェリー『おれんじ えひめ』に乗船。
乗船後、早速風呂に入りスッキリします。
例年だと風呂を出た後はプチ宴会を開催しているのですが、
今回は新コロ対策でやむ得ず中止・・・。
明日のツーリングについての説明と打ち合わせのためミーティングを行います。


↑ミーティング中の休憩中に撮影。お菓子を食べています。

今回は酔夢さんと快晴さんが初参加なので、『しまなみ海道』原付道についての
レクチャーも含めコースについて1時間のミーティングを行いました。

初参加のお二方は真剣にお話を聞いていただけました。
約5分にも及ぶ説明で疲れたので、残り約55分は休憩としてミーティングを終えました。

すでにフェリーは大阪南港を出港して瀬戸内海を西に向かっています。
明石海峡大橋を過ぎたあたりで解散。各自部屋に戻って就寝となりました。

昔は夜中遅くまで騒いでいたのですがね・・・
歳には勝てない・・・

(=゚ω゚)つ【その(2)に続く】