気まぐれ日言己2

日々の出来事や趣味の事、時事ネタなどを気まぐれで書き込みます。

『こんごう』来阪

2023-08-27 22:58:18 | 軍事ネタ
8月27日(日)、大阪港の天保山にイージス護衛艦『こんごう』を見に行ってきました。
佐世保配置の艦なので、関西で見られる貴重な機会でした。



艦娘『金剛』さんと『こんごう』。
ま、娘さんは先代なんですけどね。
これを見に来たわけではありません。



こちらの艦艇を見にきました。

さて、昨日18時頃の雷雨はどこへやら。
今日は朝から晴れて気温が上昇。
暑い中バイクで走って行く気力もなく地下鉄で大阪港へ。
いつの間にか建ったBMWの整備工場(?)脇で、炎天下の中三〇分ほど待って乗船。
しかし甲板上は人人人・・・。
交通アクセスが良い天保山だと人が集まるのよねん。



『こんごう』、最近の方針でロービジ化されており、煙突先端の黒塗装はなくなり、艦番号と艦尾の艦名も薄くなっています。
今年で就役30年ですが、我が国を取り巻く国際情勢が緊迫しているので『こんごう』はまだまだ現役続行とのこと。
あと2年で艦齢が先代の戦艦『金剛』を越えるがな・・・。



艦尾甲板にあるMk41 VLS。
合計61セルあります。
その先に見える白いのがR2D2・・・ではなくファランクスです。

写真、人が多いのは、撮影している時に艦首甲板で54口径127mm単装砲とファランクスの実演があったため。
この後、兵装関係は周囲に人が多過ぎだったので撮影してません。
他の艦艇で撮影しているからいかなっと思った次第。m(_ _)m

あとは細々したのを撮影。



『多目的人力輸送車』
つまりはリアカー。
海自のはアルミ製で折りたたむことができます。民生品をそのまま使っているようですね。



『溺者人形』
訓練で使用される人形。
顔の部分に目鼻口が描かれていることが多く、それを見るのも面白いのです。
『こんごう』のはのっぺらぼうでした。



『こんごう』の艦銘板。



暑いのでほどほどにして下船。
いろんなイベントをしていましたが、暑さに負けて早々に建物内に移動。

一休憩してから11時発の『サンタマリア』号に乗り込みます。
大阪港内を遊覧。
いろいろと撮影します。



『サンタマリア』甲板上から撮影した天保山渡船。



香港のコンテナ船。



気になったのがこの船。
『ゆめおんⅡ』という、元々は瀬戸内の離島航路で活躍していた船。
かなり色褪せているので係留されたままのようです。



なみはや大橋
たまにバイクで走ると楽しい。

で、『こんごう』。



艦尾から撮影。
艦名もロービジ化されていて遠くからだと分かりません。



この角度からだとロービジ化後の姿がよく分かります。
なんか退役した艦艇のようですが現役艦です。
風向きの都合ですが、艦尾の自衛艦旗が艦首方向に向いています。

なお、甲板上に見学者がほとんどいないのは昼休み休憩の時間帯に入ったからです。
これが狙いで『サンタマリア』号に乗船したのです。



今回、護衛艦『こんごう』と府警水上警察署警備艇『こんごう』が並ぶという大変珍しい機会を撮影できました。
大阪港でしか見ることが出来ない組み合わせでしょう。
手前の白い小型船舶が警備艇です。
『サンタマリア』甲板上で教えてくれたお兄さん、ありがとうございました。



下船後、ジンベエソフトを食べてから正午過ぎには帰路につきました~。

(終わり)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿