気まぐれ日言己2

日々の出来事や趣味の事、時事ネタなどを気まぐれで書き込みます。

バイパスと極悪路

2017-11-19 11:01:00 | 道ネタ
海南市のR424木津バイパスが今年3月に供用開始になりました。

で、約8ヶ月経過してやっとこさ走りに行ってきました。



R370とR424との野上新橋西詰交差点から直進する2車線道が
今回開通したバイパス。

現在建設中のR370阪井バイパス交差点まではR370バイパス扱い。
R424との重複区間ということになります。

道路は快適な二車線道で、ふつ~の国道でした。



バイパスの南側起点はr169との木津交差点。
今回のバイパス建設に合わせて前の位置より南東に移動。
周辺はR370阪井バイパスの建設に合わせて道路の改良工事が
行われています。



海南市木津地区内のR424旧道。
旧街道の面影を色濃く残す狭路国道区間でしたが、
今回のバイパス供用開始により旧道となりました。

R424の国道標識は残っていたので、まだ国道指定されている
ようです。
R370阪井バイパスが供用開始されたら指定解除かな?


バイパス走ったあと、ついでなので木津地区からR424を南下。
海南市と有田郡有田川町の境まで往復。

改良工事が進んでおり、二車線区間が延びています。



サイトの【海南市~有田川町】にある写真18の付近。
ご覧の通りの風景に・・・。

カーブの付近から別ルートで進むと思ってましたが、
この通り急カーブで二車線化。

う~ん、改良前の線形に近い状態で二車線化するとは思わなんだ。

この先の狭路区間は以前のままですが、いずれ拡幅されるの
でしょう。

--------------------

この後、R424バイパス走行後、R370でかつらぎ町方面に向かう
つもりでしたが、ふと広域農道を走りたくなりそちらへ移動。

アップダウンの続く農道を楽しんで、R480で大阪に戻ろうと
しましたが、ふと伊都郡かつらぎ町短野地区にある展望ポイントに
行きたくなり、広域農道経由でr61へ。

展望ポイント先にある悪路入口・・・。



再び広域農道に戻りR371経由で河内長野に抜けようとしましたが、
戻るのが面倒になり・・・



「悪路成分が足りない・・・」と来てしまいました。蔵王峠。

日没前でしたが、このまま河内長野に抜けます。

大阪府道有数の悪路。
一車線以下の狭路と急坂続く怖道です。

KSRⅡでランクルとの事故に遭ってから走った記憶がないので、
おそらく15年ぶりぐらいの走行です。



路面一杯に落ち葉が積もっており、しかも前日の雨では濡れて
います。

なので、後輪が滑る滑る・・・。

ランクルとの事故のトラウマもあり、めっちゃ緊張して
狭路を下って行きます。

幸いなことに対向車に会うことなく、転倒することもなく、
無事に滝畑キャンプ場入口に到着。

休憩の後にR170に向かいます。

塩降トンネル経由でダート区間を走って和泉市善正町に抜けようと
しましたが、うちのお客さんから、先日の台風での大雨による土砂
崩れで善正町内で通行止めという情報を得ていたので今回はパス。

サイクルセンター前経由でR170に出て自宅へ向かいました。

快走路と極悪路という両極端な道を堪能(?)した一日でした~。

年内はあと1回近場を走れるかな。
暗峠は来シーズンやなぁ・・・。




【道ネタ】R371とR480レポ

2017-04-30 20:43:00 | 道ネタ
Twitterにも書き込みしましたが、
改めてこちらにも・・・。

「やっとかよ」という突っ込みは無しで・・・。

やっとこさ走行動画を取り込んだので、書く気になりました。

『高野山~かつらぎ町花園中南間のR371とR480に
大きな変化がありました』というお話です。

道活に興味ない方には全くど~でもいい話です。はい。



4月中旬にKLX125で初の高野山遠征を行いました。

いつもの通りR480で高野山市街入りし、市街地内の2車線道を
走って奥の院前駐車場に向かっていると、ある異変に気がつき
ました。

R371とR480の国道標識がない



ご覧の通り、高野山市街、小田原交差点から奥の院方面に
向かった所にあったR371標識がありません。



こちらは平成28年6月に撮影した同じ地点の標識。

この頃までR371だったのは確かです。

大門寄りの市街地内のR480標識も撤去されておりました。


奥の院前駐車場で休憩の後に引き返し、小田原交差点から
花園中南に向かう狭路区間に入ります。

小田原交差点角とその先の町中の交差点にあったR371標識の
撤去も確認。

ここも同じく・・・。



走行時に定点撮影地点としていた標識ですが、ありません。

参考までにかつての光景はこうでした→http://3koku.uroneko.com/nr371-352.htm

もう一箇所の定点撮影地点。
相ノ浦でも・・・



はい。撤去されています。

この先、かつらぎ町花園中南までの区間内にあった
R371国道標識は全て撤去されていました。

行き先標識というか青看板のR371表記は消されていませんが、
いずれは消されると思われます。

高野山市街を迂回するバイパスが開通したのを機に、
いままで盲腸線のような状態だった高野山市街~花園中南間の
R371の国道指定が解除され、R480単独区間になった
ということです。

そう結論づけて、高野山市街に戻ります。

で、相ノ浦から内子谷経由の2車線町道を走ると・・・



高野山の南側の山中で”泉大津”の地名を見るとわ・・・。

つうより、R480になってますがな。

20数年前はダートの内子谷林道が完全舗装と2車線道化されて
町道になっていたのですが、県道を飛び越えて国道に指定されて
おりました。2階級特進です。

この先、高野山市街の西にある大門前までR480表示が続いて
いたので、R480は相ノ浦経由から内子谷経由になったという
ことでしょう。

ちなみにバイパスは全区間R371となっているようです。

まとめますと・・・

①高野山市街地内のR371・R480は国道指定を解除。

②高野山市街の小田原交差点~相ノ浦の八幡橋北詰までの
 R371・R480重複国道区間は両国道とも指定解除。

③相ノ浦の八幡橋北詰~花園中南間はR371の国道指定を
 解除。R480単独国道区間となる。

④大門前からは町道内子谷線を国道に昇格させ、
 高野山~相ノ浦の八幡橋北詰間のR480は、相ノ浦経由から
 内子谷経由に経路変更。

⑤高野山市街南側のバイパスは全区間R371となったと
 思われます。(確証なし・・・)

H29.4中旬時点で、国道表示はR480の距離標識と
青看板に記されているだけです。

R480のおにぎりこと国道標識は設置されていませんが、
いずれ設置されるだろうと思います。

いつ頃指定解除・経路変更されたのかは分かりません。
平成28年6月に高野山市街を走った時はR371の
国道標識があったので、それ以降に行われたと思います。

もしや平成28年度末で指定解除でしょうか?



高野龍神スカイラインが無料化されてR371となったのが
平成15年(2003年)10月のこと。

その時に高野山市街~花園中南~箕峠のR371指定が
解除されるかと思っていたら、解除されたのは花園中南~
箕峠間のみ。

以来13年半ぐらいの間、高野山市街~花園中南間は
R371・R480重複区間状態だったわけです。

で、私はというと「いつになったら解除されるんやろか」と、
13年間毎年最低一回は走り続けていたわけです。

これで一つの定点撮影がやっとこさ終わりました。

あとは国道標識が設置されるかどうか確認するだけですね。


20年ぐらい先の道活動家(いるのかな?)が、
R371旧道を調べることがあったら、大規模な経路変更が
あったことに驚くでしょうね~。


ちなみに花園中南には毎年これを観に行っているので、
多分悪路走行は続けますです。はい。



紀見峠のアレ・・・

2015-10-25 10:44:00 | 道ネタ
めっちゃ久しぶりの道ネタ。

興味ない方は「で、なに?」という内容です。

先日、高野山方面に向かう時に河内長野からR371を走りましたが、
ふと紀見峠のR371旧道(R170旧道というべきか)を走行。

走ったついでに、あのR170国道標識を撮影しておこうと思って
いたのですが、

標識がなくなっておりました。Σ(゚Д゚;)


約7年ぶりの訪問だったので場所を間違えたのかと思ったの
ですが、そうではなく完全に撤去された模様。(´・ω・`)

以下、現場の比較写真。

●和歌山県→大阪府方向の標識

↓平成20年(2008年)5月撮影



↓平成27年(2015年)10月撮影


下の写真では分かりづらいですが、右側の電柱で場所を
判断してます。
場所的にはもう少し先ですかね。

この場所なのですが、ご覧の通り支柱ごとなくなっております。
倒れたのかなと思ったのですが、完全に撤去です。


●大阪府→和歌山県方向

登山道入口の標識。

↓平成20年(2008年)5月撮影


木々に溶け込んでいるので一瞬分かりませんが、
灰色のポールの横に立っています。

↓平成27年(2015年)10月撮影


路駐の日産ノートが邪魔で分かりずらいのですが、
ノートの先に見える分岐が登山道(ダイヤモンドトレール)。

登山道分岐手前左側にある柵が小川を渡る橋。
上の写真ではこの辺りにKSRを止めています。

で、ノートの後ろに公衆トイレがありますが、
この場所に標識が立っておりました。

ご覧の通り痕跡すら残っておりません。(´・ω・`)


近場なのに7年半近く訪れなかったので、いつ頃撤去されたのかは
不明です。

で、『紀見峠 トイレ』でググったら、大阪府のサイト
ひっかかりました。

平成24年(2012年)6月頃に完成しているので、遅くともその
建設作業開始前にに撤去されたのでしょう。

これで紀見峠にある旧国道の名残は峠付近にある
距離標識ぐらいとなりました。


どうでもいい話ですが、上の大阪府のサイトを見て気が
ついたのですが、トイレの単位は『穴』なんですな。



大法会期間中の高野山周辺道路

2015-03-29 10:51:00 | 道ネタ
前の記事で、来る4月2日から高野山開創1200年記念大法会
行われると書きました。

それもあって数年前から周辺道路では道路改良が行われていたようです。

一般的なルートは旧高野山道路区間であるR370~R480ですが、

途中は中途半端な道幅の狭路と急カーブで渋滞が発生しやすい
区間であり、道路改良もあまり進んでいません。

なので西側のR480が改良されて非常に走りやすい道路になりました。

橋本からは観光バスも含めてほとんどの車はR480経由で高野山に
向かうことになるでしょう。

国道だからといって、間違ってもR371で高野山に向かってはいけませんよ。


閑話休題。

さて、大法会期間中の高野山はたいへん多くの人で賑わうことになりますね。

特に大法会初日の4月2日、その前日の4月1日はとんでもないこと
になりそうです。

なんせ、全国の真言宗関係の方々、一般観光客などが大挙して訪れますからね。

しかも大法会期間中の数日は交通規制が行われます。

市街地内は車と観光バスで渋滞となることは間違いないでしょう。

高野山の某寺関係者の方と話す機会がありましたが、初日だけで
も真言宗関係の団体さんが観光バス100台前後で高野山にやってくるとのことです。

これ以外にも旅行会社が企画した観光旅行のバスもやってきます。

臨時駐車場を設けているとはいえ、観光バス用駐車場に入りきらないのでどうなるか分からないとおっしゃっていました。

観光バスでこの状態です。

一般の乗用車となると・・・ (((;゚Д゚)))

臨時駐車場が設けられるとのことですが、1000台前後ではすぐに満車になりますから、上がっても駐車場待ちの車で渋滞となります。

その列が延々と延びて麓までということになるでしょう。


何年か前、高速道路無料化された後にGWがあり、その時も高野山に観光客の車で渋滞。

R370・R480の矢立交差点から高野山まで車がほとんど動かず、
高野山市街に上がるまで4時間かかった(普段ならせいぜい20分ほど)らしいです。

それが再現されることになりますね。

だからといって、
橋本からR371で高野山市街に向かってはいけません。

橋本からR371で高野山市街に向かってはいけません。

大事なことなので2回書きました。

またR480の花園中南から高野山市街に向かってもいけません。

もし走った場合は
八幡橋北詰で必ず左折して2車線の町道を走って下さい。

八幡橋北詰で必ず左折して2車線の町道を走って下さい。

こちらも大事なことなので2回書きました。

ナビに騙されてR371(R480)で相ノ浦経由で向かうと阿鼻叫喚の悪狭路走行を体験できます。

参考までに私のサイトの記事を参考にしてくださいませ。


大法会期間中はバイクでも訪れない方がいいでしょう。

GWのツーリングで高野山~龍スカを訪れようと計画中の方は注意してください。

私は少なくと大法会期間中は高野山~龍スカには向かいません。


「”1200年大法会”は二度と見ることが出来ないから絶対に行くんだ!」と言う方は、南海高野線を利用されることをお勧めします。

高野山駅から混雑するであろうバスに乗らなくてはなりませんが、何時間も渋滞の列に並ぶことを考えたら楽なものです。


ま、ここまで書きましたが、実際どうなるかは始まらないとと分かりません。

特別な行事がある日以外は案外とすんなり上がれて停められるかも知れませんが、大法会期間中に高野山を訪れようと考えておられる方は、交通情報などに注意してください。(=゚ω゚)ノシ


R371高野山道路開通!

2015-03-29 10:12:00 | 道ネタ
久々の道ネタです。

去る3月28日にR371高野山道路が開通しました。

高野山市街の南側の山中をぶち抜いて建設されたバイパス道路
です。

R371で高野市街から花園中南に向かう時に建設していた道路は、この道だったのですな。

これで市街地を経由せずにR480~龍神スカイラインを行き来で
きるようになりました。

来る4月2日から行われる高野山開創1200年記念大法会での
交通渋滞緩和が期待されます。

が、間違いなくR371高野隧道経由でバイパス~市街地を走る
車がでるでしょうから、あの狭路で離合できずに立ち往生する車が
でそうな気がします。(((;゚Д゚)))

先に道ネタ的な話を進めます。

バイパスは4つのトンネルといくつかの橋で山中を貫いています。

そのうち覚海トンネルと大滝口トンネルの間で花園に向かうR371
狭路区間(R480と重複)と交差しています。

で、大門側からここまでがR480、ここから龍スカまでがR371と
なるのでしょか?

カスゴミマスコミのニュースでは全区間R371と報じられていますが、
こちらのサイトだと、全区間がR480バイパスとして建設されている
ようです。

ややこしいから一般的には全区間R371としたのでしょうかね?

実走していないので、おにぎりがどういう表記なのか気になるところ。

また、これで高野山市街のR371とR480、市街地~バイパス交差点間
のR371が国道指定を解除されるのか?

R371とR480の重複も解消されるのかも気になる所ですね。

さっそく開通したバイパスを走りに行きたいのですが、
大法会期間中は間違いなく大渋滞に巻き込まれるので、
今年の秋ぐらいに走りに行きます。

長くなったので続く。