気まぐれ日言己2

日々の出来事や趣味の事、時事ネタなどを気まぐれで書き込みます。

進まない慣らし・・・

2016-09-29 20:44:00 | バイク・車ネタ
天候悪くて慣らし運転に行けまへん・・・。

なので、KLXの慣らし運転進んでいません。_| ̄|○

まだ300km達していないんですよ。

来月中旬までには1000km達成している予定だったの
ですが・・・。

せめて500kmは突破しておかないと。

やめておけ・・・

2016-09-22 23:15:00 | ノンジャンル
飛ばし記事かも知れないけど・・・

つ【普免で原付2種バイク乗れる

原付2種バイクと大型バイク、車乗っている@管理人から言わせて
もらうと、原付1種バイクと2種バイクは別物です。

バイク乗ったことが無い人が、いきなり2種バイク乗ったら
おそらく事故起こします。

この記事書いた人、たぶん分かってない。

分かっていたら、こんな内容の記事にはならんでしょう。
(印象だけで記事書いているように思う。)


二輪車販売数が伸びないのは、税金とか車検とか維持費が高い
(車より安いですが)、危険というイメージが定着しているとか、
バイク専用駐輪場の不足とか、盗難対策などなど、いろんな要因が
あるわけです。

規制緩和で、普通免許で運転可能としても、さして増えるとは思い
ません。

一時的には増えても、事故が増えて『やっぱ危険やん』と乗らなくな
るだろうし、バイクは特に天候に左右されるので、結局は全天候型
とある車に戻ると思います。

「規制緩和すりゃ販売数延びるやろ」というのは、役所の考えそうな
ことです。

もし認めるというのなら、

①車の普通免許の実技に、原付2種の実技を加える。
②年齢制限を設ける。例えば18歳以上とか。
③AT限定にする。
④税金を下げる。
⑤街中にバイク用駐輪場を増設する。

・・・などはしてもらいたいですね。

>追記
記事書いた人のブログ見ましたけど、成る程と思いますた。


物欲の秋・・・3

2016-09-18 11:17:00 | ノンジャンル
KLX125、まだ慣らし中です。

さて先日、KLXに自作マウントを取り付けて試験がてら走りに行きました。

とりあえず、振動が激し過ぎる・・・。

オフ車ってこんなに振動あったっけ?

カウルの縁がかかるのでマウントの高さを上げたのが原因だと
思うのですが、
GoPro(2です)本体が重いので、トップヘビーとなり振動する
ようです。

自作マウントを改良しなくてはなりませんな。

ところでそのGoPro2。

購入してからかれこれ3年ぐらいなりますが、最近はバッテリーが
劣化し始めており、以前ほど長く稼働できなくなり始めています。

2用の新品ばってりーを買おうにもすでに生産中止。

今あるのは支那製のコピー版のみ。

チャイナボカンは御免被るので、買いたくないなと思っております。

で、いろいろとアクションカメラを見ていると、最近は本体に防水が
当たり前のようです。

小さく軽くなっているし、いろいろと機能も向上。4K対応も
出てますな。

ふむふむ・・・。物欲の秋は深まりそうです。(゚∀゚)アヒャ

物欲の秋・・・ 2

2016-09-11 22:37:00 | ノンジャンル
「ハンディカム?いらんよ。デジカメの動画モードで十分やし」と
言っていた@管理人。

一眼デジカメの動画モードで十分だったはずなのだが、
娘らの撮影をしている間にいろいろと不満が出てくる。

ズームしたときに焦点が合わずピンぼけのままになるとか、
ぶれまくるなどなど。

そんな時、親戚がハンディカムを買ったというので借りてみた。

不満な点がすべて解消される。

とくにズームしたときのピンぼけがない。

「こりゃいいなぁ・・・」と態度を急変させる。(・∀・)イイ!!

しかし使う頻度は少ないからと、必要なときに借りたらいいかと
思っていたが、そういうわけにもいかない。

総火演や航空祭、展示訓練を動画を撮影してみたくなったので
娘らの保育園や小学校の行事などを撮影しなくてはらないので、

奮発してハンディカムを買うことにした。

いろいろと調べて見て、パナソニック製品を買うことにする。

道具屋筋に行く用事があったので、そのまま日本橋のジョーシンへ。


『安いだろうから最初は型落ち品を買うつもりで行ったのだが、

気がつけば4K対応の新製品を買っていた・・・』

な・・・なにを言っているのかわからねーと思うが(以下略 rァ゚A゚;)


来月、預金から諭吉先生が9名ほど出て行かれることに
なりました・・・ (カード払いなのです)

買った以上は思いっきり使おう。

来年の総火演かどっかの駐屯地祭で機動戦闘車が出てくるだ・・・まずは9月末の運動会だな。(`・ω・´)



家のテレビは4K非対応だった・・・_| ̄|○

次はテレビ?