goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

モザイク病・・・ウイルス病

2009年05月09日 07時47分57秒 | 仕事

 

常夏ナデシコです。

四季咲き性のナデシコを常夏ナデシコと呼んでいるようです。

八重の品種もあります。

我が家にとって母の日のカーネーションの代わりです。

 

 

新芽がよじれているのがわかりますか?

ペチュニアのタバコモザイク病です。

ウイルス病とかバイラスなんて呼ばれたり・・・

 

 

葉っぱも小ぶりになって伸び伸びとしていません。

 

 

植物によって症状の出方に差があるのですが・・・

やがて成長が止まって枯れてしまいます。

残念ながら・・・治す薬が無いので見つけたら処分するしか対処法がありません。

 

追記・・・

最近は、豚インフルエンザが問題になっています。

あれもウイルスですね~

 

植物のウイルスは接触感染やアブラムシやスリップスによって広がっていくと考えられています。

ペチュニアの場合ナメクジも問題かと・・・

 

もっと色々書くつもりでしたが・・・次回に続くって事で・・・すみません。

今日もまとまりませんでした~

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマリリス | トップ | 母の日にビール? »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美緒ちゃんへ (博多の華)
2009-05-10 06:48:26
おはようございます。

沢山ペチュニアを育てているといずれウイルス株に遭遇すると思います。
見つけたら早く処分しないと健康な株にうつしてしまうので・・・知識として覚えていてください。

ウイルス・・・とても謎の多いものなのです。
返信する
アナスターシアさんへ (博多の華)
2009-05-10 06:41:31
おはようございます。

ウイルスもいろんな種類があってナス科の植物に一番ダメージを与えるのがタバコモザイクウイルスです。
人間でたとえるとA香港型みたいな・・・

新型インフルエンザ・・・それほど強力なものでなくて安心ですが・・・一度変異したものですから・・・後が怖いですね~
返信する
g-trmさんへ (博多の華)
2009-05-10 06:36:12
おはようございます。

我が家では、数万本増やして初めてのウイルス株ですから・・・一般の家庭ではあまり神経質になる必要は無いと思いますが・・・ただお店に並んでいる商品でたまに見かけるので・・・

すべての植物はウイルスをすでに持っている可能性もあるのかもしれません・・・アブラムシや環境のストレスによって発病しているようにも感じています。
人間と同じだな~って思うこともしばしばです。
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2009-05-10 06:28:06
おはようございます。

昔・・・八重ベゴニアを栽培していた時、甘く見ていたので全滅させたことがあります。

古い葉が黄色くなるのは生理的なものですから仕方が無いですが・・・肥料の不足も〔水分も〕多少関係しているようです。
出来れば取り去って茎に光が当たるようにしてください。
返信する
Unknown (美緒)
2009-05-10 00:02:43
私、病気に関しては無知なんですよね~。。
うちではブリエッタが意外に越冬したのでそのまま大きくしてたんだけど…ダメなのかしら。。

クリスマスローズもなんですか~。
その部分だけ切り取っても無理なんでしょうか??

ナメクジも気持ち悪くて嫌ですね!!
ギボウシとかに。。。

返信する
Unknown (anasthasia)
2009-05-09 23:28:20
タバコモザイク病って初めて知りました。
ペチュニアの病気なんですね。
うちにもペチュニアはあるんだけど
ポピュラーな病気なんですか?
治す薬がないと言うのも困りますねぇ。

今日、新型インフルエンザに感染した高校生の通ってる高校は割と近所なんですよ。
騒がれちゃって可哀想だけど、しっかり治って帰ってきて欲しいと思っています。
返信する
Unknown (g-trm)
2009-05-09 22:11:38
タバコモザイク病、私にとって恐怖の病気です。
我家で出たのはちょっと違うのですが、今はどんなだったか詳しく言えるほど覚えてなくて(苦笑)
次にまたペチュニアを植える時は鉢の土を全部買えれば大丈夫なのですか?
ウイルスは死滅しなくて鉢も変えなくてはいけないのかと思っていました。
ナス科やキク科もと聞いた事が有ります。どちらも種類の多い植物なので連作になってしまい恐怖心が強くなる一方です(涙)
ウイルス病のお話伺えるのを楽しみにしています。
返信する
Unknown (かいづ)
2009-05-09 21:23:16
ヨレヨレの葉、しっかりと目に焼き付けました。
この症状が出たら、迷わず処分ですね。ありがとうございます。
趣味栽培ならまだしも、お仕事では辛いですね。

下の方の古い葉が黄色くなるのは、仕方がないのでしょうか?
とったほうが良いですか?
返信する
彩利さんへ (博多の華)
2009-05-09 20:57:48
今晩は~

常夏ナデシコ・・・すばらしいネーミングですね~
カーネーションの改良元になった種類だって説もあります。
他の科の植物には感染しないので〔感染しても症状がでない〕いいのですが・・・
野山の植物で見つけるのは困難です。
やはり栽培植物は弱くなるのでしょうね~
返信する
ゆきさんへ (博多の華)
2009-05-09 20:53:11
今晩は~

トマトもペチュニアもナス科ですから・・・連作できません。
新しい培養土で鉢栽培すれば解決します。

紛らわしい書き方ですみませんでした~
ウイルス病についてもう少し詳しく書こうとしたのですが・・・
頭が回らなくなりました・・・
返信する
michiママさんへ (博多の華)
2009-05-09 20:49:45
今晩は~

ウイルス病についてもう少し詳しく書こうと朝は思っていたのですが・・・上手く書くことが出来ませんでした・・・

説明不足ですみませんでした。
返信する
りりーさんへ (博多の華)
2009-05-09 20:47:30
今晩は~

ウイルス病について色々書こうかな~
なんて朝は思っていましたが・・・
挫折・・・

挿し木や株分けで増やす植物には注意ですね~
クリスマスローズも可能性があります。
返信する
Unknown (彩利)
2009-05-09 20:31:34
常夏ナデシコ。
いい名前ですね~~。
ちょっと、親近感がわきます♪
タバコモザイク・・・
難しい名前ですね。
処分するしかないって、なんだか寂しいですけど、仕方ないんですよね。。。
切ないなぁ
返信する
こんにちは (ゆき)
2009-05-09 15:22:13
モザイク病、去年トマトがかかってしまって抜いちゃいました。
ペチュニアにもなるのですね。
見てみなきゃ~

今夜?何だか気になりますね。
返信する
こんにちは (michiママ)
2009-05-09 15:07:25
私は見落としてしまう病気ですね。
一つ学習ができてよかったです。
気をつけて面倒をみます。

「今夜 書くかも」ってなんか気になりますね。
返信する
Unknown (りりー)
2009-05-09 10:47:44
こんにちは
今夜何書くの?
重大発表でもされますか・・・
病気になったら処分するしかないのね
私達だったら知らずに持ってるだろうし
お店でそんなの売ってても買いそうだわ
これからはしっかり見て買います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仕事」カテゴリの最新記事