今日の出荷・・・まだ少量です。
軽トラックにまだまだ余裕
市場の待ち時間なし
少し出荷者が増えていた
筑後市へ炭酸水を汲みに
「長田鉱泉場」は集落の中にあります。
今の季節は、多くの人が利用しているようで次々に汲みに来られます。
足湯の施設もある。
200円でこれだけ汲めます。
帰りは「小郡・鳥栖南・スマートインター」で降りて・・・釣り具のポイントへ
小さいサイズのサビキ針が売っているので利用してます。
我が家は、小魚専門なので1号~3号で釣ってます。
地元の先輩二人を誘って船小屋温泉にあるうなぎの「次郎長」さんへ
私は、うな重
先輩たちは、せいろ蒸しとウナギ定食
ウナギ定食は、丸ごと一匹・・・
肝焼き・・・
ウナギが美味しくて安い
食事の後は道の駅「恋ほたる」にある「温泉館」へ
早めに帰らないとハウスの植物たちが水が欲しいと待ってます。
今日は、38度・・・
熊本県山鹿市のはずれにある菊鹿温泉 菊翠苑の家族湯に行ってきました。
素泊まりは、5000円で食事の提供は無し
浴室は、階段を下りて
家族湯は、一室だけ・・・一時間1000円ですが、30分が限界
アルカリのヌルヌル泉質で微細な湯の華が浮いてます。
温泉熱を利用して育てたバナナは、完熟で収穫・・・
完熟バナナが一本100円・・・なかなか魅力的です。
市販のバナナとの違いを感じ取る味覚はもってないけど、一度は食べる価値ありです。
久留米にある福岡県の総合庁舎で自動車税の免税申請をしてきました。
車が変わったので再申請です。
久しぶりに晴れたので炭酸水を汲みに「長田鉱泉場へ」
静かな集落の中にあります。
今回は、100円でこれだけ出た。4リットルが11ボトル
5リットルが6ボトル 44リッター+30リッター=74リットル
帰りは、久留米インターで降りずに新しく開通した「小郡・鳥栖南スマートインターチェンジ」を利用してみた。
ちょっと複雑・・・
大分県の温泉へ行ってきました「くすの温泉お宿 豊後乃里」
3月に行って気に入ったので二度目の宿泊です。
露天付きの部屋が二人・11000円で宿泊できるのが魅力です。
食事の提供もないのでチェックインしたらほったらかし・・・係の人が掛け持ちで仕事をされているようで翌朝は、無人のフロントにカギを返して帰ります。
真夜中に川の音を聞きながらお湯の浸かるのが大好きです。
今回は、湯の華がほとんどなかった・・・温泉って不思議
奥さんは、ビール8缶・・・私は、ウイスキー・・・
酔っぱらって寝て目覚めたら風呂・・・そして飲んで寝て目覚めたら風呂の繰り返し
久大線を走る列車もみれる
統一感のない不思議な置物がお出迎え・・・
熊本県の産山村の「ヒゴタイロード」
阿蘇山
九州じゃないみたいな景色に圧倒される
「山並みハイウェイ」より圧倒的に車が少ない・・・
ドライブを楽しむならこっちですね・・・スピードを出さずにのんびりと
追い越し禁止じゃないので急ぎの方はどうぞ・・・
帰り道に立ち寄るお馴染みの「杖立温泉」で蒸し卵30個
あちらこちらで見かけた「北里柴三郎」
よく見たら新1000円札になるようです。
※ ヒゴタイって植物の名前です。
母のショートステイを一日延長してもらったので昨日の出荷あとに温泉へ・・・
当日の予約なので三か所電話して予約が取れず・・・
先月日帰り入浴した産山村の「御湯船温泉館」に電話したら部屋の確保が出来たので出かけてきました。
食事無しで二人で10.200円なのでありがたい。
山の中の施設なので聞こえるのは虫と鳥とカエルの声と風の音
泉質は、鉄分を含んだ濁り湯・・・
風呂上がりの肌はすべすべすると思う。
宿泊者専用の家族湯が二つ・・・
24時間利用できるのはうれしい。
私は、夜中の三時に一人で入浴した
宿泊棟・・・真ん中の左に家族湯
自炊設備もあります。
私は、ビール二缶で爆睡後、ウイスキーを飲んだ。
奥さんは、6缶かな?
ここの温泉は、アルコールが飲めないような泉質みたいです。
続く
今日は、村の後輩二人と温泉とヤマメ定食を食べに山の中へ
まずは、通り道にある杖立温泉でこいのぼりの見学
熊本県の山鹿温泉へ行ってきました。
1月に泊まった時と同じ宿「湯宿・湶」の別館です。
ヌルヌルの温泉が特徴です。
室内風呂なのが少し物足りないけど部屋から出る必要のないのが、魅力です。
真夜中に入る温泉が大好きです。
食事がない宿なので大量の食材とアルコールを持ち込んでます。
食材の半分は食べきれずにお持ち帰り・・・
カンパチ好きなので塊を購入・・・
盛り合わせも買ってるのですが、薄造りなので物足りない・・・
食べようとしたら準備していた醤油とわさびを家に忘れてきたようです。
仕方がないので前回覚えたドラックストアへ歩いて(宿に到着してビールを飲んでしまったので)
忘れ物をしたおかげで鹿児島の美味しい醤油に出会えました。
我が家の使ってる醤油より少し甘いかな
帰りに阿蘇経由を計画してたけど大雨だったので道の駅に二か所寄っただけで帰宅しました。
来月は、結婚記念日と奥さんの誕生日なのでまた温泉に行けるように仕事に励みます。
私は、ビール2缶飲んでひと眠り・・・
目覚めてウイスキーを飲む