Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

くまさんのなみだ 2

2009-11-30 23:27:08 | 道徳
 次のように言った。

「先生ならAのように思う。
 ざまあみろと思う。
 あなたたちは本当に助けてあげようと思うのですか。
 普段,意地悪ばかりしてくる嫌な奴に対して,本当にそういう気持ちになるのですか。
 理想的な答えがBであることなど,誰だってわかる。
 先生が聞いているのは,いい答えはどちらかということではない。
 自分ならどう思うのかということなのだ。
 どうだ。あなたたちは『ざまあみろ』とは思わないのか。本当に心配するのか。」

 何という展開であろう。

 子どもは「いったいこの先生は何を言い出すのだ」と思って聞いていたに違いない。
 
 教師の意図どおりに理想的な答えを出してあげたのに,それを「嘘つき」と否定され,挙句の果てに「先生ならざまあみろと思う」とは,いったい何事なのだ。
 
 天地がひっくり返ったような思いで,子どもは聞いていただろう。
 
 もちろん本当にBのように思っているのなら,それは素晴らしいことである。
 しかし,22人もの子がBで,Aは2人だけというのは,どう考えても信じがたい。
 普段の子どもたちの様子から判断しても,そんなはずはないのである。
 
 理想的な解ばかりを発表しようとする子どもたち。
 いったい何なのだろうか。

 1年生の段階で,既に教師の意図を察知しようとするような子どもになってしまっているのである。

 子どもの中にあるこのような心をぶっ壊さなければ,本当の道徳の授業など成立しない。

 自分の本当の姿と向き合うことが大切なのである。
 大切なのは自己と正対することである。

 きれいごとの観念論に終始していたのでは,本当の学びにはならない。

最新の画像もっと見る