1・2番目に発表したグループが掛け声を掛けながら跳び,成功していたのを見て,3・4番目のグループは何も感じなかったのであろうか。普通は「あのようにやればいいのか」と感じ取って,工夫するのではないだろうか。
今回は,他グループの演技の工夫を自分のグループの演技に生かすことができなかった。
学びを広めていくためにも,16人での演技をさせたかったが,時間の都合でできなかった。
A評定の8人組とB評定の8人組を合体させればよかったのである。
そうすればA評定のグループの工夫が取り入れられ,全体のレベルアップが図れたはずである。
そして,成功すれば,一体感を感じ取り,ハッピー感を持って授業を終えることができたはずである。
以前,5年生で授業したときは,工夫を話し合わせるのではなく,私が「トーン・トン,トーン・トン」と太鼓でリズムを取っていった。
その結果,グループのみならず,クラス全体,学年全体でのシンクロを成功することができた。
今回も,私が太鼓でリズムを取れば成功したかもしれない。しかし,それぞれのグループで工夫することにこそ教材の価値がある。
教育実習の都合で,次回から台上前転の授業に入るが,機会があればもう一度チャレンジしてみたい。
参観していた学年主任からは,次のようなコメントをいただいた。
・太鼓に反応して動いている子供たちの姿がすばらしい。太鼓が動きを引き出していた。太鼓が鳴ると,条件反射のように動いていた。
・集合のさせ方や,跳び箱の準備の仕方など,マネージメントが勉強になった。
・肥満気味の子も少なくないのに,どの子もきちんと跳べていて,すごかった。
今回は,他グループの演技の工夫を自分のグループの演技に生かすことができなかった。
学びを広めていくためにも,16人での演技をさせたかったが,時間の都合でできなかった。
A評定の8人組とB評定の8人組を合体させればよかったのである。
そうすればA評定のグループの工夫が取り入れられ,全体のレベルアップが図れたはずである。
そして,成功すれば,一体感を感じ取り,ハッピー感を持って授業を終えることができたはずである。
以前,5年生で授業したときは,工夫を話し合わせるのではなく,私が「トーン・トン,トーン・トン」と太鼓でリズムを取っていった。
その結果,グループのみならず,クラス全体,学年全体でのシンクロを成功することができた。
今回も,私が太鼓でリズムを取れば成功したかもしれない。しかし,それぞれのグループで工夫することにこそ教材の価値がある。
教育実習の都合で,次回から台上前転の授業に入るが,機会があればもう一度チャレンジしてみたい。
参観していた学年主任からは,次のようなコメントをいただいた。
・太鼓に反応して動いている子供たちの姿がすばらしい。太鼓が動きを引き出していた。太鼓が鳴ると,条件反射のように動いていた。
・集合のさせ方や,跳び箱の準備の仕方など,マネージメントが勉強になった。
・肥満気味の子も少なくないのに,どの子もきちんと跳べていて,すごかった。