突然ですが、おうちを建てます☆

お菓子作り、お庭、ハーブ、料理、うちの犬のことなどについて書いています。

オール電化とガス

2007-12-10 22:27:51 | 私たちのこだわり
私たちは平成19年4月~9月頃まで、展示場にて、色々なハウスメーカーの家を見学させていただいた。
そのなか、たまたまか、全てのメーカーがオール電化を薦めた。
その理由は
・光熱費が経済的
・コンロの掃除が楽
・LDK一体型の設計の場合、料理をしていると部屋中が匂う可能性があるが、IHコンロであれば換気扇へ吸われていきやすい。(料理中の上昇気流が少ない)

という理由だった。

メリットばかり聞くため、「デメリットは無いんですか?」
と聞くと下記の回答が多かった。
・専用の鍋(底が平らな鍋)が必要
・中華なべのようにあおるような動作の調理ができない

だった。

「電磁波」については全く問題はないとのこと。

上記のことについてはどのメーカーさんも同じ回答だったため、正しいんだろうなあ、とは思う。
ただ、うちの夫は電気関係の学部を卒業しているせいか、「電磁波」については少し気にしていた。
噂では「電磁波の影響を受けやすい仕事をしていると、出産で男の子が生まれにくい」というのがあるらしい。(あくまでも噂)
それで、土地を探しているときも、鉄塔のそばの土地は絶対に反対だった。(その場合、土地の価格も安いことが多いんですが)
私が生まれ育った家は高圧線の下だったので、初めはそんなに気にしていなかったのだが、だんだん気にするようになった。

また、以下は非科学的な話なので、興味がない方は飛ばしてください。
以前、健康関係に興味がある友人から、マクロビオテック(以下、マクロビ)関係の話を聞いていて、そのことでも気になっていた。
その友人がマクロビの講習会で習ったのは、「料理は火ですること」ということ。
電子レンジもよくないらしい。
食品にはそれぞれエネルギー(カロリー、とは違う)があり、電気で加熱すると、そのエネルギーを減少させてしまう、というのが理由。
ちなみに、野菜のエネルギーは旬のものほど多いらしい。
確かに野菜は、旬のものを食べたほうが栄養価も高く体によい、とよく聞く。
私は昔から、健康的な食事に興味があり、大学ではその方面の勉強をしてきて、何が体によいか、なんとなく知っているつもりでいた。
だから「電子レンジがよくない」とは初めて聞いたときは、「なんで?」と思った。
まあ、使ったからといって、病気になるとか、そういうことではない。
より、健康的な食事を取るための知識、という感じみたいなかんじのようだ。

それで、科学的根拠はなんにもないのだが、二人とも以下の意見でまとまった。(二人とも理系だったのに…)
・妻が毎日調理するので、IHコンロの前にいることが多くなる。そうすると、電磁波の影響が心配のため、ガスコンロにする。
・調理は火でしたい(中華なべを使いたい、とかはないのですが)ため、ガスコンロにしたい。

ちなみに、オール電化の場合「エコキュート」を薦められる。
ガスでは「エコジョーズ」というのがある。
平成19年12月までに契約すると、床下暖房10畳分が無料でついてくるらしい。
うちは、オール電化を宣伝しているパナホームで契約したのだが、そのパナホームから「エコウイル」のお得情報をいただいた。
パナホームは「松下の電化製品を備えている」というイメージが強かっただけに、こんな情報までいただき、さすがですね、と思った。

↓参加させていただいています。
よかったら、一票お願いいたします。(ワンクリック)
「モテ住まいランキング」







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハウスメーカー(4) | トップ | ハウスメーカー(5) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私たちのこだわり」カテゴリの最新記事