突然ですが、おうちを建てます☆

お菓子作り、お庭、ハーブ、料理、うちの犬のことなどについて書いています。

庭工事

2009-10-31 09:48:19 | ガーデニング
を建て、引越ししてから1年が経った。
庭は私が色々試行錯誤していたが、やりたいことはしつくし、もう、そろそろ専門の方へお願いしたいなあ、なんて思うようになっていた。
色々疑問もでてきたので、ネット情報だけでなく、直接プロの方から教わりたい、という気持ちもあった。
最終的な希望は、「眺めて、癒されるようなお庭

★私がしてみたこと
・1メートル穴を掘って、土から砂利を除き、腐葉土・石灰等を混ぜた。
・土を入れ替えたスペースにハーブ、トマト、オクラなどを植えた。(これらは、食べることができた)

★うまくいかなかったこと
・土を入れ替えたところに、きのこが生えてきた。(水はけが悪い、ということらしい)
・土を入れ替えたところに大葉など、葉っぱ類を植えたが、全くうまくいかなかった。
・土を入れ替えたときに、雑草や虫もどけたのだが、その後も土の中にヨトウムシなどの虫が多い。
・スギナなど多年草の雑草が多い。
・土を入れ替えた時に出てきた土砂の処分をどうしようと迷う。
・土を入れ替えたときに、地面に直接土を盛ったので、既にある地面の土と一緒になり、土を戻した時に、そこの地面がでこぼこになった。その後、なかなか地面を平らにすることが出来ず、花壇以外のスペースの地面がぼこぼこの状態だった。


★どうにかしたいこと
・庭はリビングに面しているので、リビングの景色となる。同時に、庭は道路にも面しているので、カーテンをしないと、道路の通行人と目があう。
・うちの庭は、風がある日は強風が吹く。すると、弱い植物はみな、みごとに斜めに育つし、野菜も弱りやすい。なので、防風林となるような生垣が欲しい。
・庭ではないが、庭へ行く家の横の通路に、雨の時は水がたまりやすい。


こんなことが分ってきた。
もし、昨年、庭工事を業者さんへお願いしていたら、気がつかなかったこと。
1年で色々自分の庭を知ることができてよかったなあ、なんて思った。

また、自分の庭を知りることで、また、自分を知ることで、自分がどのくらいの作業だったら、毎週できそうか、なんてことも分ってきた。
例えば、毎日虫のチェック、なんてできそうにはないので、庭をバラ園にする、というのは私には難しい話。
でも、毎週1回雑草取りや枝の剪定くらいなら、無理なく楽しむ範囲でできる。
花柄つみも、何だかんだいって、ほぼ毎日やっている。(晴れた日に限るが…

まずは8月に、2つの業者さんから見積もりをしてももらった。
その時点で、おおまかな設計は決めていた。

たいした話ではないのだけど、私にとっては不思議なことがあった。
ある日、いきなり私の頭の中に絵が浮かんだ。
ちなみに、私には絵心は皆無。
無性にその頭に浮かんだ絵を描きたくなり、色鉛筆を奥から出してきて、書き始めた。
そして、それがうちの庭の設計図の土台となった。
おはづかしながら、それがこの写真
絵心がないのは、絵を一目みると分るかと思うので、少し恥ずかしいのですが…。



レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実入りチーズケーキ

2009-10-30 08:57:54 | お菓子作り
夏頃に私の実家から「梅酒いらないか」と言われた。
どうも、母が自分で漬けたのだが、その後、色々な方から梅酒をいただいたらしい。
いくら、日持ちをするものとはいえ、食べきれ(飲みきれ?)ないらしい。
それで、一瓶、もらってきて、うちに今もある。

母は料理の際、マニュアルなどはあまり見ないで作る方。
この梅酒も、単に洋酒に梅を漬けただけで、砂糖は入れていないらしい。
なので、飲んでも、実を食べても甘くない。

そんなとき、図書館から下記の本を借りてきた時、梅酒の梅のレシピが色々でていたので、興味を持って読んだ。

旬のおいしさぎゅっ!くだもので作るジャム&お菓子 春・夏 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%8E%E3%82%85%E3%81%A3-%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0-%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90-%E6%98%A5%E3%83%BB%E5%A4%8F-%E5%B0%8F%E5%B7%9D/dp/4789548074/ref=pd_sim_b_1

たまたま、クリームチーズ、カッテージチーズがスーパーで半額だったので、ゲット。
今回の材料は
クリームチーズ 200g
カッテージチーズ 100g
サワークリーム 3/4カップ
コーンスターチ 50g
 3個
砂糖 80g
梅酒の梅 100g
が主な材料。

薄力粉ははいらない。
まさにチーズケーキの材料。
砂糖が私にとっては少ないかなあ、とは思った。
母の梅酒の梅も、全く甘くないし。
でも、まあ、このまま作ってみることにした。

出来たものは写真
レシピどおりにスチームオーブンを時間・温度設定したら、上が焦げてしまった。
意外にかなり膨らんだので、オーブンの外からだと、ケーキの上がみえにくかったもんで…
でも、膨らし粉を入れていないのに、自分が作ったメレンゲの効果でこんなに膨らむと、なんとなくうれしくなる

食べてみると、確かに味は甘さは少ないが、チーズのふわふわ感がおいしい。
また、梅酒のお酒の感じもよい。
ちょっと空腹を満たしたい時に、よいケーキだと思う。

次回作るときは、はちみつを足して、もう少し甘くしたいな。

「THE・食」で記事をチェック!

レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーン(失敗編その2)

2009-10-29 07:10:36 | お菓子作り
にバナナ2本が黒くなっていた。
それで、それを入れたスコーンを作ろうとしていた。
小嶋ルミさんのレシピでバナナを加えた。
ただ、「牛乳52cc+生クリーム52cc」を加えようとしたら、生地がゆるくなりそうだったので、それは少しだけ加えただけだった。

ただ、前日のスコーンを食べた結果、苦かったことが判明していたので、このまま焼くことははばかられた。
それで、この生地をどうにか食べられるものにしたい、と思い、色々ネットで調べた。
焼く前だったら、どうにかなりそうだと思ったのだ。

色々な改善策があったが、私が魅かれたのは、酸性の食品を加えること。
レモン汁、はちみつ、チョコレート、ココアは酸性らしい。
重曹はアルカリ性。
それで、アルカリ性の重曹と酸性食品で反応させれば、重曹が残らない、という仕組み。

2通りの対策が浮かんだので、この、残りの生地を二つに分けてやってみることにした。
2つに分ける前に、BPも買ってきて、小さじ二分の1加え、よくまぜた。
BPの加工助剤も、入れすぎた重曹が分解するのを助けてくれないかなあ、と期待してのこと。

[対策1:ココアスコーンへ変更]
1 上記の生地にココア20gを加えた。ココアにはバターも含まれるので、あえてバターは追加しなかった。
2 別に容器に「生クリーム10cc+牛乳10cc」を入れ、そこに家にあったキャラメルチョコレートを5切入れた。これはアメリカ土産で、キャラメルにチョコレートがコーティングされたもの。これをレンジに入れて、チン
その後、チョコとキャラメルが溶けるよう、かき混ぜた。
3 2をすこしづつ、生地に加えた。キャラメルは完全には溶けなかったので、最後、成型した時に、手で飾り付けで上に乗せた。
4 最後の成型。生地がゆるかったので、スプーンで鉄板にのせ、厚さ1センチくらいにした。190度20分焼いた。

[対策2:はちみつレモンスコーン]
1 小麦粉100g、バター50g、塩少々をスコーン生地を作る感じで、よく混ぜた。
2 1に、少量のBPを混ぜてあった「重曹入れすぎ」生地を加え、よく混ぜた。
3 2の生地に、はちみつ大さじ2、レモン汁大さじ2加えて、よく混ぜた。
4 最後の成型。生地がゆるかったので、スプーンで鉄板にのせ、厚さ1センチくらいにした。190度20分焼いた。

結果は写真のとおり。
食べてみたら、味はそれなりにおいしい。
中は「フワッ」とはならず、ぼそぼそだが、味は悪くない。
ココアスコーンは無糖のココアを使ったので、ココアの苦さがある。
そのためなのか、重曹の苦さが分らない。
それでいて、キャラメルが甘く、かつ、カリカリッとなり、よいアクセントとなっておいしい
「失敗しそうになったのを、改良したスコーン」とは、言わなければ、分らないであろうくらいのスコーン

はちみつレモンスコーンは、ほのかな甘さ。
苦さは全くなし。
元々ざっくり系のスコーンが好きな私は、このスコーンも悪くない、と思ってしまった。
まあ、何より、材料を捨てないですんだことが、うれしかった
ちなみに、初めに生地に入れたはずのバナナ味は、全く消えてあとかたも無かったです…。



レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーン(小嶋ルミさんのレシピ 失敗編)

2009-10-28 06:56:14 | お菓子作り
前回、スコーンを焼いた時、生地の厚さが厚かったことが気になっていた。
それで、今度は小嶋ルミさんのレシピで、再度挑戦
材料の分量も、ほぼ、レシピどおりにした。

ただ、BPのところだけ、重曹にした。

以前から、重曹を入れると苦くなる、とは聞いていた。
ただ、BPは重曹以外の加工助剤が入っているので、重曹のほうが体によいような気がして、膨らすためにはいつも重曹を使う。
入れる量は必要なBPの量の半分。
それで、今まで、苦くなることはなかった。

ただ、最近読んだHPで、「重曹はBPに比べて膨らまない」と読んだ。
それで、「じゃあ、BPと同じ量の重曹を入れて、スコーンを作ってみよう
と思ってしまった。
そのほうが、おいしい食感が楽しめそうだったから。

出来たものは写真
前回しなかった、「生地を厚さ1.5センチメートルの厚さに伸ばす」というのをしてから、成型し焼いた。

出来たものの食感は抜群だった。
まずは、上下に二つに割る。
そして食べる。
正に、外はさくっ、中がフワッ。
我ながら、「すごい」っておもいながら、ばくばく食べた

でも、苦い
夫も
「これ、苦くない?」
と言いながら、たくさん食べてくれた。
この食感には、苦さも勝るらしい。
そのままではさすがに辛いので、マーマレードを付けて食べた。


ちなみに、重曹の食べすぎは体に悪くないかどうかも気になった。
重曹は加熱して分解する時に、膨らむらしい。
ただ、重曹全部がきちんと反応するのではないので、未反応の重曹が残ると苦味が残るらしい。
BPはそのあたり、うまく調整して、加工助剤で重曹が残らず、全て反応するようにできているらしい。

今回、重曹を10g加えた。
全てスコーンに残ったとして(膨らんでいたので、全ては残っていなかったはずだけど)一人当たり約5g弱食べたことになる。

まずは重曹のADIを調べた。
ADIとは1日摂取許容量。
人がある物質の一定量を一生涯にわたって摂取し続けても、健康への影響を受けないと推定される一日あたりの摂取量。
毎日食べ続けて問題がない量。
まあ、全ての人にあてはまる訳ではないけど。
そしたら、重曹はADIは「制限しない」とあった。

指定添加物(規則別表一)のJECFAによる安全性評価
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/JECFA-ADI-D07

↑の表のなかで、炭酸水素ナトリウムが重曹のこと。

また、炭酸水素ナトリウム(重曹)は胃薬にも使われるらしい。
日本薬局方 炭酸水素ナトリウム
http://www.taiyo-pharm.co.jp/nahco3500.html

ここのHPの用法容量のところでは、1日4.5g摂取することになる。
なので、今回、私たちが食べた量は、体によいかどうかは別にして、多分、大丈夫そうであることを確認して、少し安心した。
ただ、実は、同じような生地を、この時点では焼かないでいたものも残っていた
(続く…)


レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ

おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に
小嶋 ルミ
文化出版局

このアイテムの詳細を見る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根土産(寄木細工)

2009-10-27 14:05:26 | 旅行
自分へのお土産は、いつも「食べ物」ばかりの私。
なぜなら、物だと、帰宅後、「やっぱりいらなかった」という気持ちになることがあるから。
なので、物をお土産で購入するときは、いつも食べ物ほど気楽な感じでは購入しない。

話がそれるが、実は今、歯の矯正中。
それで、歯に固定しているワイヤーに、食べ物がひっかかりやすい。
それで、爪楊枝をいつも携帯している。
(歯磨きできる場所であれば、歯を磨くのだが)

寄木のお土産を見ていたら、可愛い楊枝入れがあった。
買った覚えは無いのだが、なぜか寄木の手鏡も、以前から持っている。
それで、手鏡とおそろいにしよう、と思い、楊枝入れを購入した。
これで、少しは矯正生活が楽しくなりそう…かも…


レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根土産(湯もち)

2009-10-27 00:22:14 | 買ってきたお菓子
私は神奈川で生まれ育ちで、東京で働いていたので、色々な方から箱根土産も頂いたことがあったが、いつも温泉まんじゅうだった。
なので、この「湯もち」については、今回、ガイドブックで初めて知った。

湯もち本舗 ちもと
http://yumochi.com/

ガイドブックによると、箱根の代表的なお土産らしい。
それで、行く前から「買って帰ろう」と決めていた。

ただ、お店が空いている時間にはいけず、箱根湯本駅のお土産屋さんにあったので、購入。
10個入りしかなく、値段も思っていたよりも高かった。
でも、是非、味見してみたくて購入。

帰宅後、食べてみたら、おいしい
これとは別に、もう一種類、似たようなお菓子を強羅から買ってきていた。
食べ比べてみて、値段は「湯もち」のほうが、高かったこともあるだろうが、やっぱり「湯もち」もほうがおいしい

10個も買っていたし、美味しかったので、小分けして少し両親へも送った。
箱根にこんなにおいしい土産があったなんて、しらなかった。

ちなみに、温泉饅頭も興味があって、箱根湯本の店頭で「丸島本店」さんの試食をさせていただいた。
「温泉饅頭、ってこんなにおいしかったっけ」
と思うくらい、おいしかった。
ただ、行った時は10個入りしかなく、2人家族には多かったので買わなかった。
でも、次に行った時は是非、購入したいと思っている。

「THE・食」で記事をチェック!


レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ

ちもと (和菓子 / 箱根湯本、塔ノ沢)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石原

2009-10-26 08:35:57 | 旅行
箱根の旅行二日目は、仙石原へ行った。
ちょうど、すすきが見ごろ、ということで、かなり混みそうだったので、初めの予定では行かないことにしていた。
どんなによい景色でも、混雑していると、満喫しにくい。
または、混雑をさけるためには、混む時間を避ける、という方法もあるが、そのための早起きするよりも、せっかくリラックスしたくて温泉へきたのであるから、寝たいだけ寝たい。

そんなぐーたらな気持ちでいたのだが、行く前の友人などから、「仙石原のすすきはとってもよい」という情報が多かった。
それで、せっかくめったに行かない箱根へ、秋に行くのだから、見ないのはもったいないような気持ちになってきて、行くことにした。


自分たちは日曜日に仙石原へ行く予定だった。
前日の土曜日午前10時ごろ、箱根湯本の「仙石原行きバス」のバス停を見たら、なんと長蛇の列
それで、日曜日の朝、覚悟してバス停へ行ったら、なんと10人くらいしか並んでない。
そして、その後、臨時バスが来て、しかも座って乗る事ができた。

渋滞もほとんどなかった。
ススキ野原付近では、さすがに渋滞していたが、そのくらい。
その間、車窓からススキを見ることができたので、いやな感じはまったくなし。

バスを降り、ススキ野原を散策した。
ススキの穂が風が吹くと波のようになる。
とってもとっても綺麗だった。
「きてよかった
って何度も思った。

今回、箱根での交通手段で、小田急系列のケーブルカー、ロープウエー、海賊船なども利用したが、その社員の方々の対応がとっても丁寧なのが印象的だった。
10月なので、比較的まだ、混雑はゆるやかなほうらしいが、それでも人は多い。
でも、「できるだけ1台に人を多く乗せて、移動させる」というよりも、「できるだけ快適に移動できるように、なるべくお客には座って移動してもらう」というふうに乗せてくれているように感じた。
2日間の移動中、雨が降ったので、ケーブルカーなど、混雑することもあったが、すぐに臨時のものが発車されたり、など、対応が慣れた感じ。
すごいなあ、なんて思い、小田急の印象が少し変わった旅行でもあった。


レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旧街道(甘酒茶屋)

2009-10-26 08:30:54 | 外食
甘酒茶屋は旧街道沿いにあり、すぐに分った。
いまどき珍しいかやぶき屋根で、中には囲炉裏もあった。
広い土間みたいなところに客席があるが、座敷もあり、そこには床の間もある。
あまり気に止めている人もいなかったが、床の間に使われている柱は質のよさそうな木だった。
(ただし、私は見る目はド素人ですが)

また、床の間の一部、板のようなところには箱根ならではの寄木になっていた。
よくみると、なかなかおしゃれな床の間なような気がするが、あまり関心をもっている感じのひともいないので、
「もしかして、私が気にしすぎているのかなあ?(そんなつもりはないのだけど)」
と思ったりした。

子供の頃は、こんな家に入ることがあっても、なんのありがたみも感じなかったが、今は大変貴重なこともあり、ありがたく思ってしまう。
そして、子供の頃は気がつかなかったが、こういう家は、やはり日本人なのか他人の家なのに、なぜか「ほっ」とする。

写真は注文したものの一部。
箸も寄木細工でできていて、かわいい

囲炉裏には炭火がたかれていた。
昔、母の実家で祖母が火鉢に炭を入れてくれていたことを思い出す。
そんな懐かしさもあって、誰も座っていなかったが、私は囲炉裏のそばの席をゲットした。
それまで誰も座っていなかったのに、その後は、色んな方が座り始めてきた。

購入した餅などは、全て夫と半分づつ食べたので、色々な種類を食べられた。
食べたのは
いそべもち
ゴマ入りきなこもち
みそ田楽
甘酒の蒸し菓子
甘酒
甘酒は砂糖を使用していない、というのが売りみたいだが、本当にやさしい甘さでおいしかった。

ちなみに、こちらはお茶がセルフサービスで頂き放題。
それがおいしい。
飲むとほっとする。
誰かが「これは何のお茶ですか?」
と質問していた。
店員さんは「麦茶をベースに薬草を入れています」
とおっしゃっていた。

何の薬草か未だになぞだが、飲んだことがあるような味で、気になった。
ラベンダーのような感じもしたが、でも、違うかも…



レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ

甘酒茶屋 (甘味処 / 箱根その他)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旧街道

2009-10-25 12:14:23 | 旅行
今回の旅行では、
1日目:箱根旧街道を歩く。関所見学。
2日目:仙石原ですすき見
を予定。

箱根旧街道は、ハイキングコース全部を歩く気は全くなかった。
ガイドブックを見たら、箱根湯本方面から芦ノ湖へ向かう場合、登ります、とあって、そんなに一生懸命歩く気分ではなかったから。
軽い運動が出来る程度でよいかなあ、なんて思っていた。

行く前に、たまたま友人が1月ほどまえに旧街道を歩いた、と聞いた
それで、新鮮な旧街道情報を聞くことができた。
色々聞いたが、そのなかで参考になったのが
「旧街道の石畳は滑るから、のぼりのほうが歩きやすいかも」
ということ。
これには「なるほど」と思った。

実際、私たちはバスで甘酒茶屋の一つ手前のバス停で下車。
その後、甘酒茶屋まで歩いた

石畳はそのあと出てきた。
その景色は、石が苔むしていて、神秘的な感じでとてもよかった。
新緑の季節なら、もっとよさそう。
でも、今は今で、人がほとんどいないのがよい。
おかげでリラックスして森林浴できた。



レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイユクール祥月(箱根のホテル)その8

2009-10-25 12:14:10 | その他
最後のホテルのお話。
ホテルの廊下などではお香がたかれていた。
それが、とってもリラックスできた。

私も昔はよく、自宅でアロマテラピーでポットにお湯をはって芳香浴をしていたが、最近はしなくなっていた。
つい、リラックスすると、蝋燭の火とお湯の量の確認を忘れそうで…。
でも、電気式は盛っているけど、何となく使う気になれず、そのまましなくなっていた。

でも、お香は品質のよいものであれば、香りは天然に近い感じだし(そのあたりの正確なことは知らないのだけど)火の管理はそんなに気にしなくてよい気がする。

そう思ったら売店にも売っているお香を欲しくなり、買ってしまった。
(ちなみに、京都のお店のものでしたが…)
帰宅後、早速玄関の掃除の後、清められそうな気がして、たいてみた。
とってもよかった

最後に、とってもお世話になってしまったことがあった。
2日目に仙石原へ行ったところで、「まっぷる箱根」の雑誌を部屋に忘れたことに気がついた。
夫がホテルへ確認したところ、やはりお部屋にあったとのこと。
このとき、ホテルのフロントに大きな荷物を預けていた。
それで、その中に入れていただけないか、とお願いしたら、快く了承してくださった。
いやいや、本当にお世話になり、ありがとうございました。


写真は夕食時に提供された、手作りのお豆腐。
これも何もつけなくても、そのままで美味でした。


レシピブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする