突然ですが、おうちを建てます☆

お菓子作り、お庭、ハーブ、料理、うちの犬のことなどについて書いています。

ハーブ(コモンセージ)風呂

2009-08-02 08:22:17 | ハーブ
庭のセージが元気で、剪定のついでに風呂に入れてみることにした。

剪定のときから香りがすごい。
実は少し前に「セージ入れすぎバター」「イタリアンパセリ入れすぎパン」を作ってしまい(だって、たくさんあったから…捨てるのも悪いし…)しばらくセージもイタリアンパセリもいいかな、って感じでいた。
それもあって、今回はセージは収穫した三分の一を生ハーブ風呂に使い、残りは乾燥させた。

コモンセージの風呂について、 一応、入浴に使えるかどうかネットで調べると、使えると分った。
・セージがある家には医者はいらないといわれるほど重宝されるハーブ
・殺菌、消化、強壮、精神安定に効果がある
らしい。

話はそれるが、うちには元気なローズマリーもあるのだが、ローズマリーは目を覚ます効果のほうが強い。
ローズマリーには血圧上昇効果があるから。
なので、寝る前の入浴剤としては使えないと、それは前から知っていた。
逆に、朝、洗い場の下に、ローズマリーのエッセンシャルオイルを2,3滴、垂らしてから、シャワーを浴びると、ローズマリーが良く香る。
そして、気持ちよくが覚める。

セージについては「強壮作用がある」とは知っていたので、「もしかして、元気になり過ぎて眠れなくなるのでは?」とちょっと心配して、調べた。
でも、眠れなくなる、とは書いてなかったから、使うことにした。

話はもっとそれて、以前、正社員として働いていたときのこと。
趣味でアロマテラピーの勉強をしていたこともあり、帰宅後にリラックスできるよう、入浴時によくアロマオイルを使っていた。
そのとき、「パインとグレープフルーツ」の組み合わせが、ものすごくよかった。
それで、毎日それを入れて、入浴した。

でも、よい香りでいい気分になったはずなのに、なぜか眠れないことが続いた。
それで、パインもグレープフルーツも強壮作用があるから、それで、効果が目覚めになっちゃったのかなあ、なんて思ったりしていた。
眠れなくなる、と書いてあるものはなかったんだけど。


話は戻り、実際、入浴してみた。
今回は、例の洗濯ネットに入れて、しばらく湯に漬けてから、入浴した。
香りはあまりなかったが、お湯がやはり、さら湯とは全く違った。
(私の入浴後、しばらくしてから入浴した夫は「結構香りがしたよ」と言っていた)
お湯がやわらかい。
また、夏、40度の設定だと、すぐに体が熱くなり、風呂から上がってしまうことが多い。
でも、同じ設温度なのに、上がりたくならない。
お陰で万年冷え性の私(夏でも、冷房なくても、芯が冷えてしまっている)でも、きちんと暖まることができた。

また、試してみたい

「THE・食」で記事をチェック!

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ トロワグロ | トップ | ひとりごと(手作りお菓子) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーブ」カテゴリの最新記事