goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

食べまくりトラベラーズIN高知*製麺処「蔵木」編。

2013-05-02 08:20:09 | 高知旅行

居酒屋「はがじぞう」を11時過ぎに出て、夫がラーメンを食べたいと言い出した。
この提案に反対する者は誰もいないのが我が家

事前に調べておいた中から煮干味と鶏スープで評判の製麺処「蔵木」へ。

高知は深夜まで営業しているラーメン店が多いです。
この時間にも関わらず、満席で私達の後からは外で待ってました。
お昼に何度か通った時にも待っている方がいました。

煮干味は塩です。

煮干の味がとてもよく出ていて美味しかったですよ。
しかし、こちらのスープは少々甘味が強い。
でも、それが高知の特徴なのでしょう。東京ではない甘さです。

中華そばは鶏スープ。

これはボケていますが、上の煮干をお醤油色にした見た目。
今までに食べた事がないくらい野性的な鶏スープの味がする。
まさに鶏を飲んでいるって感じ。
そしてこれもまた甘い・・・お醤油が西は甘いもんね・・・
でも、悪くはありません。

ここの一番人気はもつつけ麺らしいけれど、普通のつけ麺。

これはかなりの濃さ。
のんだ後なら普通のラーメンのほうが良さそう。

この甘めのスープは東京では絶対味わえないので、これはこれで良かった。
旅の醍醐味はその地でしか食べられない物を食べる事にありますから。

それにしてもこう甘い味に慣れていると、東京のものは物足りなく感じるんじゃないかな。
高知の人は。
正直言うと、煮干も鶏も東京のお醤油なら本当に美味しかっただろうな~

この後はホテルに素直に帰りました

 


食べまくりトラベラーズIN高知*居酒屋「はがじぞう」編。

2013-05-01 08:26:40 | 高知旅行

ひろめ市場で塩タタキを堪能し、高知城まで散歩し、
向かったのは居酒屋「はがじぞう」

実は一件目はこのお店にしようと考えていたのですが、
予約が取れず、9:30からならという事でこの時間に向かいました。
ここは高知の地鶏である土佐ジローとハチキン鶏、土佐赤牛などを
高知の地酒と共に楽しめるのです。

突き出しは高知でよく食べられているらしいイタドリという山菜と
チャンバラ貝の煮物。

チャンバラ貝が美味しかった~
もちろんイタドリも。

土佐ジローの各部位のお造り。

砂肝・レバー・ハツ・トサカ・・・白いのなんだったけ???
本当に新鮮で美味しかった~(´∀`*)

土佐ジローのいろいろな部位12種類。

お塩であっさり頂きます。
この間にいろいろな地酒を飲みましたが、名前わすれちゃいました
「ももたろう」とかいうお酒が美味しかったな~

で、何よりも美味しかったのがこのお造り

店内が暗めでお魚が綺麗に写っていないのが残念

このセグロイワシのイキがいいこと
ピカピカなんだから

そして、そしてこのどろめ(シラス)の美味しい事
生まれて初めてこんな美味しいシラスを食べた
高知では3度どろめを食べましたが、ここが最高
イワシもどろめも思い出すだけで目が♥

高知に行ってチャンバラ貝、どろめ、セグロイワシを是非、食べてみてね