8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

宮古島-1

2016年07月03日 17時51分09秒 | 日記
宮古島は大雑把に言えば
1辺30~40kmの三角形の島。
さらに3つの島が橋で繋がっている。

関西からの直行便は一日1便あるが、
7:55分と早くて乗ることが出来ないので、
那覇経由で入る。
到着した日は、18時近くであったため、
撮影は6月28日から。

今回もデジカメのみでの撮影。

6月28日

東平安名崎(ひがしへんなざき)は島の南東に位置する。
岬先端まで行くと、撮影対象は
余り無いので、手前で撮影する。

岬の付け根付近で道路の色が変わっているところがあり、
東へ曲がる道がある。

突き当たりまで行くと
駐車スペース。
大型バスが入ってくることもあるので、
車は隅に停めた方が良い。

徒歩で、道を少し戻ると、
記念撮影する台があるので、東に入る。
そのまま進んで、
突き当たりが撮影ポイント。

岬の東側の撮影になるが、
この時期太陽の位置が高いので、
昼頃でも影は余り気にならない。

使用するレンズは自由だが、
標準ズームが使いやすい。
広角過ぎると、灯台が小さすぎて
目立たなくなる。

道路に車の居ない時を狙う。
交通量は多くないが、
そこそこ通る。

また、道路に車を停めて
撮影する人がいると、
ただ待つしかない。

後は雲の位置、形などによって
使用するレンズの焦点距離や構図を考える。

海の色を出すにはPLフィルターが
あると良い。




続いて北西にある、西平安名崎(にしへんなざき)へ。
ここは、展望所から池間大橋を見るスポット。
ただし、手前に杭のようなものがあるのが邪魔になるので
空を大きく入れる構図にした。
24mmあれば全景を写すことが出来る。



もう少し北へ行けば、杭を入れずに撮影する
ポイントがあるが、この時は海岸に釣り竿があり、
釣り糸で視界を遮られていたので撮影できず。

夕日を見ようと、再度東平安名崎へ行ったが、
海でなく、島に日が沈む。
急遽南東にある前浜ビーチに移動。
ただ、低いところに雲があり、
日没を見ることはできなかった。
日没は19:30頃。