8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

大阪城の桜

2022年04月09日 21時41分41秒 | 日記
 桜も散り始めたが、
桜吹雪や、花筏っぽいものが、
見ることができないかと思い出かけた。

4月8日

今回は公園の東側に行った。
結論から言うと、
花筏は見ることができなかった。

桜吹雪も、時折花が散る程度。

桜自体は、そこそこ咲いているものもある。


桜を前景に大阪城を撮影できるポイントは何か所かある。
桜自体はけっこう散り始めていた


大阪城の内壕(うちぼり)では金色の「大阪城御座船」が
走っていた。


今回使用したレンズは、望遠レンズが主となったが、
近づくことのできる桜もあるので、
マクロや超広角レンズも使いどころはあった。

伏見 十石舟(じっこくぶね)と桜

2022年04月06日 21時48分20秒 | 日記
京阪「中書島」駅の
北東約200mのところに
十石舟乗り場がある。
川沿いに桜が咲いていて、
この時期良い撮影スポットとなる。


4月5日

4月1日頃に満開になったので、
そろそろ散り始めてるかと思ったが、
まだ満開状態だった。

川の左側(北側)に降りると、
南東に係留された十石舟がある。
後ろのブルーシートが少し邪魔だが、
構図で対処するしかない。


川を北西に進むと十石舟乗り場がある。
よくわからなかったが、この時期乗るのは
難しいか。

出航時間は午前に10時から11時までの4本。
舟が戻ってくるのは11時半頃。
午後は16時20分から。

遊覧船として使われる十石舟は
川の右側(南側)からのほうが撮影しやすい。


こちらから、
係留されている十石舟を
撮影しても、
いい写真が撮れる。

使用するレンズは撮影場所次第で
超広角から超望遠まで、何でもあり。
場合によってはPLフィルターを使ったほうがいいことも。

なお、この川沿いに「月桂冠大倉記念館」があり、
この建物と桜もよく撮影されている。


午後の出航まで時間が空き、
間が持たないので、
午前中に撮影を
切り上げた。


円山公園の桜

2022年04月02日 21時46分58秒 | 日記
京都円山公園の桜が
7分咲になり、
天気も良さそうなので、
行くことにした。

4月1日

円山公園へは、
京阪「祇園四条」駅から
東へ約1km、八坂神社の先にある。
公園内には多くの桜があるが、
有名な桜は公園中央にあり、
人が集まっているのですぐわかる。

逆光の西側から見たときは、
少し早かったかと思ったが、
順光の東から見るとほぼ満開だった。


この桜は少し高いところにあり、
見上げる形でカメラを構えるため、
少々遠くから撮影しても、
前の人が写り難いので撮影しやすい、

公園内は他にも桜が咲いていて、
池や小川もあるので桜の撮影には事欠かない。


撮影するレンズは、
大体は標準ズーム(24mm~70mm)で問題ない。
いろいろなポジションから
撮影できるので、超広角から超望遠、マクロ等
何でも使用できる。
また、晴れていれば、PLフィルターを付ければ、
青空とコントラストのついた桜を撮影できる。


夕方からはライトアップ(かがり火)も
やっているらしい。

家に帰って桜情報を見ると
円山公園は満開となっていた。

伏見桃山城

2022年03月25日 22時54分48秒 | 日記
伏見桃山城」は
遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」
として建設された模擬天守。
天守の中に入ることはできない。

最寄り駅はJR「藤森」「桃山」、近鉄(京阪)「丹波橋」駅。
それぞれ徒歩で20分くらいかかる。
桃山城は山頂付近にあるが、周囲は民家。
入り口は駐車場になっていてここは有料。

入場料は無料。

人はいるが、多くはない。

最初に目に入るのは「櫓門」。



櫓門をくぐると天守がある。


奥のほうは野球場になっている。
人はいるが、多くはない。
駐車場に梅が数本咲いていた。


写真に使用するレンズについては
標準ズームがあれば事足りるが、
天守閣と空(雲が多い)の輝度差が大きいため、
画像処理ソフトで調整した。

菅原天満宮

2022年02月24日 20時38分15秒 | 日記
菅原天満宮

天満宮は菅原道真を祀っているが、
ここは「菅原」の名を持つ天満宮。
ここが菅原家発祥の地だかららしい。

2月23日

神社に入ると左手に「手水舎」があるが、
コロナの影響で手水には花が飾ってあった。


本殿横に牛の石像と「梅の木がある。
牛はご祭神菅原道真公のお使いとのこと。


本殿手前を右に曲がると盆梅展をやっていた。
観梅料500円。

まだ蕾の木も多かったが、
そこそこ咲いているものもあった。

この日は雲が多く、日が当たったり、陰ったりで
露出が定まらなかった。


屋内展示もやっていて、
こちらでの、およその撮影条件は
感度 : 800
絞り : 4
シャッター速度 : 1/30。


最寄り駅は近鉄京都線「尼ヶ辻」駅。
直線距離で菅原天満宮の南西約700m。
しかし各駅停車しか停まらないので、
天満宮の北東約1kmにあある「大和西大寺」駅からの方が
アクセスは良いと思う。

京都の北野天満宮と比べると小規模だが、
休日のせいもあるのか、
参拝者は途切れることはなかった。