8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

東京スカイツリーと橋

2012年11月22日 20時23分40秒 | 日記
11月21日

東京スカイツリー単体だと
縦長の構図になるので、
他の構造体と、
勝鬨橋を組み合わすことが
出来ないかと思い、
勝鬨橋へ行く。

撮影ポイントが
分からないので
デジカメのみの
軽装備で行く。

しかし、勝鬨橋からは殆ど
スカイツリーは見えない。

そこで隅田川を北上する。
中央大橋をくぐると
永代橋とスカイツリーが
見えるようになるので、
ここで撮影。
この日のスカイツリーの照明は「粋」。
レンズは35mmフィルム換算で
100mm前後が適当と思われる。


中央大橋も
ライトアップされている。

しかし、吊り橋なので、
スカイツリーの
前景にすると
ロープでスカイツリー
が寸断されてしまう。

せっかく勝鬨橋まで来たので、
勝鬨橋も撮影して終了。

河口湖紅葉

2012年11月21日 21時11分35秒 | 日記
11月20日

今年は富士山を撮影していない
ことに気付いたため、
紅葉している河口湖へ行く。

撮影ポイントは
河口湖の北西。

朝7時には
車が列を成して
停まっているので、
場所はすぐ分かる。
車を停めることが
出来るかどうかは運。

撮影ポイントは
何カ所かあるが、
8×10向きの
ポイントは限られる。




紅葉単体でも
綺麗なので、
道路側から
撮影。

妙義山

2012年11月20日 20時53分41秒 | 日記
11月19日

妙義山は上信越自動車道の近くにあり、
麓には道の駅「みょうぎ」もあるので、
撮影環境は良い。

朝7時頃甘楽PAで起床すると、
低空は晴れているが、上空には雲。

「中之腹神社」の駐車場まで行くと、
晴れているのでここで撮影。


次に「市立妙義ふるさと美術館」で撮影。


3枚目は中之腹神社を更に南下した
ところで見つけた紅葉を撮影。
道路上での撮影だったので、
三脚は使えずデジカメのみの撮影。


妙義山は、一度登ってみたい山ではあるが、
道案内板には山の上の方は危険マークだらけなので、
すこし引いてしまう。


大分周遊

2012年11月18日 17時57分21秒 | 日記
11月16日
6時。
玖珠SAは霧。
霧の深耶馬渓も
良いかもしれないと
思ったが、
現地に着くと快晴。
去年とほぼ同じ写真。


展望所「一目八景」以外にも
駐車場の紅葉も綺麗。


その後、佐賀関半島に寄る。


帰りは国東半島を回って
今回は終了。

長崎にて

2012年11月17日 21時03分41秒 | 日記
11月15日
16時、稲佐山到着。

展望台まで、
無料駐車場から歩いて15分で
来ることも出来るが、
8×10が重いので、
展望台直下の有料駐車場
を利用(30分100円)。

この展望台は24時間
登ることができるらしい。

日没は17時20分頃で
45分くらいから撮影開始。

夜景は東側に広がり、
パノラマで撮影するのが
良さそう。
8×10では2カ所を
切り取って撮影。




続いて眼鏡橋へ。

長崎市街の道は
複雑で路面電車が
走るので、
さらに難度が高くなる。

眼鏡橋は意外と
人はまばらで、
ゆっくり撮影できた。


この周辺には
他にも石橋があるので
はしごするのも
良いかもしれない。