8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

47代 淳仁天皇陵

2015年03月27日 17時59分28秒 | 日記
46、48代 孝謙、稱徳天皇は
重祚されているため、
3月11日に稱徳天皇陵には
参拝したが、
47代 淳仁天皇陵へは、
参拝していなかった。

淳仁天皇は、
藤原仲麻呂乱の関係で、
淡路国(淡路島)に流された。
このため、御陵も淡路島にある。

3月26日

前日、阪神高速などを乗り継ぎ、
淡路SAで一夜を明かす。

高速道路は、分岐が多く複雑なので、
ナビが無ければ、とうてい辿り着けない。

また、料金所があちこちに設置され、
次々と課金されていく。


まずは、2年前にも訪れた、
「あわじ花さじき」に寄る。
開園は9時からなので、
今考えると、天皇陵を
先に行けば良かった。

「あわじ花さじき」では
場所にもよるが、菜の花が満開。


ただし、他の花はまだこれからなので、
色の組み合わせを考えれば、
もう少し後の方が良いかもしれない。


淳仁天皇陵は、
国道28号と
県道76号の交差点を
南に下ると左手に見える。

駐車スペースがあるのは良いが、
拝所は、一般道から数歩の所にある。


宮崎から熊本へ

2015年03月25日 17時57分23秒 | 日記
昨年、九州東部を回ったが、
天気が悪く、
8×10で撮影出来なかったため、
再訪。

3月24日

7時

宮崎県、道の駅「フェニックス」到着。

家を出るとき確認した
天気予報では
九州南部は広く晴だったが、
東から南にかけて
雲が広がっている。

日の出は6時過ぎ。

太陽と合わせて
撮影しようとしたが、
雲の中。

もっとも、空と「鬼の洗濯板」は
輝度差が大きいので、
何か工夫が必要かもしれない。

道の駅から撮影するなら、望遠。
下に下りるなら
超広角から望遠。


潮の満ち引きによっても、
見え方が変わるようなので、
干潮時刻は調べておいた方が良さそう。

「洗濯板」らしい写真を撮るなら、
順光になる午後早い内が
良いかもしれない。


10時30分

鹿児島県、道の駅「垂水」到着。

桜島の南東にあり、
午前中は概ね順光になるので、
撮影に便利。

使用レンズは広角(24~28mm)で
ほぼ全景が入る。


ただし、噴煙の量、風向きによっては
桜島が噴煙の影になることもありそう。

14時30分

熊本県、道の駅「宇土アリーナ」到着。

今回のメインは干潟で有名な、
御輿来海岸(おこしきかいがん)。

干潮、日没、好天が重なる日は、
多くはない。

御輿来海岸の干潟は、
この付近一帯に広がるが、
有名な撮影スポットは
数キロ東の高台。

道は狭いが案内板通りに進めば着く。

着いたときには、駐車場はほぼ満車。

御輿来海岸の写真が、
駐車場に展示されていたので、
それを参考に撮影ポイントを確保。
(主なポイントには既に三脚が並んでいたが)

15時頃からでも、
撮影はできるが、
クライマックスは
18時を過ぎてから、
太陽が島原半島に沈む
18時半過ぎまで。

使用するレンズは
中望遠から望遠が主となる。

8×10での撮影は、
所有しているレンズでは、
焦点距離が短すぎて、
空の多い写真となった。


北野天満宮

2015年03月19日 18時11分06秒 | 日記
3月18日

この日も天満宮。
京都の北野天満宮へ。
電車のみで行くと
効率が悪いので、市バスを利用。

満開を少し過ぎていた
気もするが、
結構広い梅林がある。
入場料600円。
お菓子券付き。

まずは、比較的開花状況の
良い梅をマクロレンズで撮影。


梅園の中にある、
御土居梅園は、
低地にあるため、
俯瞰気味に
各色交えて望遠レンズで撮影。


梅はアップで撮ることが多く、
後で見ると、どこで撮影したか
分からなくなりそうだが、
特徴ある構造物を
入れて撮影しておくと、
後で撮影場所の
確認に役立つ。




姫路城

2015年03月14日 17時59分55秒 | 日記
3月27日に姫路城が
グランドオープンし、
その頃桜も咲き始める様で、
混雑が予想されるため、
事前に行くことにした。

3月13日

12時前に姫路駅に到着。
駅から姫路城は見えるので、
迷うことはない。

白に近づきすぎると
木や壁で全景が見えなくなるので、
距離をとって、中望遠から望遠で
撮影するのが良さそう。




桜が咲くと、広角レンズでの
撮影も良いかもしれない。

12時を過ぎると、
北側に雲が広がり始めた。