8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

天王寺動物園

2018年10月25日 21時16分57秒 | 日記
 10月24日

地下鉄「動物園前」という駅があるが、
天王寺駅から歩いても余り変わらない。
入園料:500円

動物撮影について
 檻やフェンス、ガラス越しの撮影は
動物にピントが合いにくいので撮影しにくい。

レンズは羊など広角レンズで撮影できる物もいるが、
動物の顔のアップを撮影しようとすると、
300mm(フルサイズ換算)でも足りない。
かといって、人も多いので三脚も使用できないため、
それ以上の望遠レンズの使用も厳しい(人による)。

マイクロフォーサーズなら300mmのレンズは
フルサイズ換算で600mmに相当するので使いやすいかもしれない。
ただし、フェンスやガラス越しの撮影は、
キヤノン、ニコンなどの一眼レフタイプの方が歩留まりがよいかもしれない。

と言うわけで、天王寺動物園で撮影した結果は以下の通り

象:      いない

フラミンゴ:  フェンスが邪魔になる。

カバ:     目など一部を除き水の下に沈んでいて動かないので撮影対象としては厳しい。

(黒)サイ:  餌(草)を食べていたが、手前の石に頭部が隠れる事が多い。


ハイエナ:   ガラス越しの撮影なのでコントラストが低く、
        ガラスの反射で写り込みもある。

ライオン:   向こうを向いているので後ろ姿の撮影。時々ややこちらを見ることもある。


シマウマ:   とりあえず全体を撮影できる。

キリン:    そこそこ動くので、待ってればそれなりに撮影できるかも。

トラ:     足が物陰に隠れていた。時々こちらを見る。

レッサーパンダ:結構動いてなかなか静止しない。
        また手前にあるガラスが邪魔。

マレーグマ:  ホッキョクグマもいたが、マレーグマの方が動きがよい。

チンパンジー:余り動かないが、撮影できる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿